goo blog サービス終了のお知らせ 

 年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

ココイチの事件は日本食文化の危機を招く

2016年01月21日 | 築地市場にて

土曜の夜の築地は雪か

最近良く当たる天気予報では今週土曜日は雪になるという。経済活動が休む土曜日は気温が上がらず冷えやすい。前回の大雪も土曜日だった。既に野菜価格が上昇しているがこれからの雪でまた上がるだろう。

 土曜の夜に場外市場のイベントも宣伝で知られていないようでまだ少ない。

 

 廃棄物の再販売騒動で多くの食品企業が関係してきた。これからどのような規制が考えられるか心配である。漬物は日本の食文化の終着商品なので先の事情に影響されることを知っている。様々な漬物の分類も醤油漬は醤油業界の変遷に影響されているし、酒は粕を通して規制されているし、樽の発達や使用後の再利用で漬物で樽が使われた歴史がある。味噌漬、ぬか漬も同様な歴史がある。漬物業の工夫の衰退で廃棄食品を再利用する食文化が消えつつある。コントロ-ルしやすい原料を使って漬物を作ることは簡単である。猛毒で知られているフグの卵巣をヌカに漬けて毒をなくし食べることを出来るようにした先人の工夫に驚く。

 それにしても廃棄食品が多く、再利用は悪となっている気風は日本食文化を衰退させる。

 ここで廃棄食品の再利用を変な形で規制されると(もったいない)と工夫する日本食文化が終わる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする