Tsuny'sブログ

老人が感じた日常生活を気ままに綴ったあれこれ

花便り-2 福寿草と白いクロッカス

2009-04-11 20:10:22 | 自然の恵み
昨日よりいい天気で、大雪山連峰や十勝岳連峰がくっきり見えます。

日差しは暖かく、春へまっしぐらの爽やかな日和です。

福寿草が咲き出したのを確認していましたが、ゆっくり眺める間もなく過ごしていましたが、直射日光を受けてパッと開いたところを、バシャリと撮影できました。

   ?

パラポラアンテナのように、光を集める花びらの曲面で、 花の中の温度を下げない妙に感心します。

旧暦の新年を祝う花として「ガンジツソウ」との別名があり、庭には5本だけですが、敏感に昼間の光に反応して、どれもいきいきと春一番花の格式を保つように咲いています。
3月30日のブログでクロッカスの開花を紹介しましたが、今日は、光を存分に受けて美しい姿を誇っています。

   ?

近寄ってアップで眺めると、福寿草と同じように中央の雄しべと雌しべに明るい光を集め、冴えたオレンジ色と白い花びらとの調和が、いっそう美しく見えます。

?   

土の地面が広がり、待ちきれずに覗きだした新しい芽があちこちに現れるのを見ると、いよいよ春だなーと実感します。