goo blog サービス終了のお知らせ 

Tsuny'sブログ

老人が感じた日常生活を気ままに綴ったあれこれ

記念のランチはイタリア料理で

2015-03-11 23:47:35 | グルメ

旭川市のブライダルポイントのブルーミントンヒルズのイタリアンレストランで、ランチを賞味した。

        

      

2階のRistorante「FORESTA VERDE/フォレスタ ヴェルデ」は、旭川市内が一望できるイタリア料理の素敵な店で、笑顔が絶えないスタッフのもてなしを受けた。

         

前菜/Antiposto 増毛産活蛸の炙り カルパッチョ風

                 

上品な薄味のドレッシングが薄切りの蛸や春の野菜にからんで、和風カルパッチョで、その後の料理に期待をもたせる。


スープ/Zuppa 増毛産甘海老のビスタ

         

なぜかフランス料理のスープで、なめらかな舌触りでありながら濃い味の海老の風味が口の中に広がって美味しい。温かな皿のもてなしが快い。


パスタ/Pasta 増毛産帆立貝と菜の花のアーリオオーリオ/aglio olio

             

ニンニクとオリーブオイル他に、数種のオリーブが選択できるので桜風味のオイルを選んだが、菜の花とほんのりと桜の風味がパスタとからんで、爽やかな味わいがうれしい。


第2の皿/Secondo Piatto  増毛産鮮魚と魚介のクレープ包み

              

クレープ包みとブイヤベースの2択だったが、クレープ包みの方に興味がそそられた。クリームソースのスパイスの香りが魚の味を引き立て、一番気に入った料理だった。


スウィート/Dolce  苺のレアチーズと季節のジェラート

         

透明な皿に盛られたデザートは、締めくくりに相応しく甘さ控えめの爽やかな味は上等。


パンもコーヒーも美味しいく、全体としてフランス風のイタリア料理といった調理で、これも又有りだと感心した。

旬の食材を活かした調理に心配りしていることがよくわかる料理に満足したが、味の良さだけではない全スタッフの笑顔の対応が何よりも快かった。

記念日の軽い食事のつもりだったが、気に入った料理に巡り会えたので、記念の思いが一層深まった気分になったラッキーなランチになった。      


期間限定の美瑛カレーうどん

2015-02-20 22:10:34 | グルメ

「新・ご当地グルメ」第1号とやらの「美瑛カレーうどん」を賞味した。

「新・ご当地グルメグランプリ北海道2014in美しい丘と美食のまち美瑛」で受賞したのを記念して「ありがとう感謝週間」が、北海道美瑛町で16日から開催されている。

つけ麺スタイルと焼き麺スタイルの2種を、美瑛町内6店でそれぞれ600円(通常780~980円)で提供しているることを知って、久しぶりに美瑛町に出かけた。

その6店の所在が分かりづらいので、とりあえずは道の駅「丘のくら」に行ってみた。

「丘のくら」内の「香麦食堂」(セルフサービス)が、「美瑛カレーうどん」を食べることの出来る6店の内の一つだった。

            

カレールウの味を楽しめると思い、つけ麺の方を選んだ。

しっかりと濃厚なカレールウは、程よい辛みで滑らかな口当たりでウマイ! 気に入った。

素のうどんがカレールウに良く絡まるし、多彩な具にも絡めてカレールウの量もピッタリ。

揚げた小ジャガイモもうまい。牛乳はさすがに本場の味でうまい。

カレールウを飛び散らないように、長目のうどんを口に運び入れるには、割り箸がいい。

気をつけて食べても口の周りをぬぐうオシボリか紙ナプキンを用意したほうがいい。

            

焼き麺スタイルのカレーうどんは、カレー味のグラタン風でチーズと相性がいい。うどんは短く切ってあり、優しい味はつけ麺と対照的だ。

店の住所や、ネット検索での小サイズの略図以上の分かり易い位置情報を知らせる手段を工夫してほしいと思いながら、JR美瑛駅前あたりをウロウロしてみた。

不案内な土地で食事処を探す楽しみもあるが、地元以外の客がすんなりと行き着ける方がいい。

他の店でも美瑛のカレーうどんを賞味したいが、22日までの期間限定なのだ。