Tsuny'sブログ

老人が感じた日常生活を気ままに綴ったあれこれ

学童用の彫刻刀は今 

2011-11-29 21:32:22 | Arts
小学校に木版画の出前授業をしました。
使っている道具の内で気になるのは、いわゆる彫刻刀です。

子どもが使っているのは版画専用の刀ではなく、大人用サイズの多目的彫刻刀ですから小学生の手のサイズには合わないと思います。
最近のことではなく、以前からずーとこのサイズです。

最近の彫刻刀は、木製の柄ではなく全体が装飾的な合成樹脂製です。
            

安全を優先して、刃にガードギアーが付いているのもあります。
      

使ったことがないので使い方の指導のポイントがつかめないのです。使ってみると彫り進む先が見づらく馴染めません。
見慣れない使いづらいと思うのは、昔人間だからでしょうか。やっぱり馴染んだ木がいいなー。

鉛筆や箸の正しい持ち方が出来ていない子どもには、この柄の長さでは大変難しいと思うのです。

             
昔は、こんなだったのになー。子どもの手のサイズに合わせて短く切ることもできました。

日本の伝統的木版画に使っている大人用の版画刀は、柄が短いのです。
             

道具を使う学習でから、正しく安全に使えるように指導しなければなりませんが、それが又難しいのですよね。
今日で、2クラス延べ16時間の授業は終了しましたが、日本の伝統文化の伝承に役立ったような気分で楽しみました。

ちなみに、外国で入手した版画刀は、どれも手のサイズにあったモデルが多いようです。

             
アメリカで入手した刃の部分が、ねじ込みの取り替え式になっていて握って使います。柄は合成樹脂製です。

            
ドイツで入手したのも、殆ど同じモデルです。刃は押し込み式で取り替え時には、柄にあけてある穴から棒を突き刺して刃をはずします。

多分これらで、木版を彫るよりノリューム版を彫る方が多いのだと思います。
道具もお国柄があって関心が深まります。

こしたみさえ絵本・イラスト展

2011-11-26 00:06:33 | インポート
旭川市の「ギャラリー舞・ふれんど」で、イラストレーターこしたみさえさんの絵本・イラスト展をが開催中です。

こしたみさえさんは、1985年に小学館童画新人大賞で入賞や、1987年ニッサン童話・絵本グランプリで入選など高い評価を受けている旭川在住の作家です。

             

初めての個展なのですが、展示内容は充実しています。

        

    

主に2種の絵本の原画が、整然と展示されていますが、色紙を切り抜いた上からペンで描いたシャープで美しい線は、絵づくりの技が安定している証で、自信にあふれているように感じます。

ニッサン童話・絵本グランプリ入選作の「ふわふわ ぽー ふわふわ プカリ」の原画は、巧みで繊細なモノトーンの鉛筆描きが殆どで、優しくてソフトなグラデーション表現が魅力的です。

           
個性的な作風を維持しながらも、多くの課題を分析してもっともっと磨きをかけて進化発展する可能性が感じられます。

積極的に発表の機会をつくって、旭川市のこの分野の刺激になるよう存在感のある作家として成長してほしいものです。

こしたみさえ絵本・イラスト展は、29日まで。

JR旭川駅グランドオープン

2011-11-23 22:30:59 | インポート
今日は、総工費約78億円をかけて出来上がったJR旭川駅のグランドオープンの日でした。

午後4時少し前になってから時間の都合ができたので、やっとJR旭川駅の様子をのぞきに行ってみました。
新しい旭川市の玄関口であり顔でもあって、活性化の一翼を担う期待が寄せられている関心高いJR旭川駅舎です。

2008年に改修工事が始まり、今日グランドオープンしたJR旭川駅は、3階建てで全面ガラス張りです。内装は道産のぬくもりを感じる木材をふんだんに使い、温かいデザインに仕上げられています。

駅舎内では、オープン記念関連の各種イベントは殆ど終わりかけていましたが、人出は普段よりかなり多く、賑わっていました。

                            訪れた観客が楽しんだ「駅でみんなで音楽会」のゴスペルやバンド演奏。

             
南口玄関前のコンコースに設置された安田侃彫刻に見入る人々。

             
旭川の特産などを紹介や販売で賑わう「駅マルシェ」は、もう完売又は品薄状態のようでした。人気があるのですねー。

  
ウォールアート「夢の出発点」とのネーミングで、いわゆる壁画もありました。
乗車券に見立てた小片に小学生が将来の夢が書かれたものを貼り合わせた看板みたいなものです。

今までは南側のガラス張りは覆われていましたが、忠別川方面を今日初めて眺めることができました。
                             スキー場が見える西側     氷点橋や神楽岡が見える方角

案の定、駅舎の周りのフェンスは、一部移動はあるもののそのままで、駅舎の正面から全貌を見ることが出来ないままのグランドオープンです。
     
      
駅裏の駅舎も一部は工事中の幕が残っていました。

入り口・玄関の名称が、改札口の名称と類似していて、北口・南口・西口などの判別がわかりづらく感じました。

中心街から駅玄関に通ずる連絡通路のフェンスが取り除かれ、すっかり周辺の環境が整備されなければ、本当のオープンではないのです。

その日が早く来ることを期待しています。

旭川のフランス料理店

2011-11-22 23:23:06 | インポート
フランス料理のフルコースを食べるのは、最近の日常の食生活の中では皆無です。

テーブルについて洋食を食べるのは、固苦しい感じがするのではなく、フランス料理に馴染みが薄いのです。
ナイフやフォークで食べるのに抵抗はなく、洋食は嫌いではありません。

昨日、突然のお誘いでフランス料理のフルコースを食べる機会がありました。

旭川市のフランス料理店「レストランリヴィエールRestaurant Riviére」であった旭川調理師専門学校のフランス料理研修に加わって、学生と共にフランス料理を学んだのです。

フルコースの中から幾つか紹介します。

          
牡蠣の素材を活かしたカキのクリームソース。ムール貝が添えられています。      

          
ビーツを使ったミネストローネ
ミネストローネはイタリア料理では定番のスープですが、フランス料理風になると、こうなるのですねー。

ボイルしたチコリが添えられたバジルのバターソースの「ソイのポアレ」もありましたが、ひどいボケ写真で紹介できないのが残念です。

          
メインの肉料理は「ハーブ豚のワイン煮」で、基本的にフランス料理に豚肉を使わないのが一般的なのですが、とろけるようにじっくり煮込んで味がしっかりしみています。

         
甘さ控えめでお洒落なデザートは豪華ですが、おいしいコーヒーと共に別腹に納めました。
ご馳走様でした。

9人での会食でしたが、楽しい会話をしながら約1時間の研修で、オーナーシェフの説明によって、ヨーロッパの食生活の習慣やマナー・料理の味など、日本との違い・調理のコツを学ぶことができました。

今度フランス料理のフルコースを食べる機会には、これまでとは違う味わい方ができるはずです。

今日の雪は根雪になるのか

2011-11-21 22:47:56 | インポート
昨夜は雪がちらついていたくらいでしたが、今朝は予報とおりに積雪がありました。

  
   玄関前20日撮影         今朝の様子

せいぜい15cmくらいの積雪ですが、気温が低いので真冬の気配です。
新聞では21cmの積雪と報じていましたが、今度は山沿いより計測した場所の方が積雪が多かったようです。

道路の雪は溶けずに圧雪状態になったので、スリップの危険を避けるため、どの車も車間距離を十分あけて、走行スピードを控えてゆっくり目です。

夏道路と違ったハンドルやブレーキ操作の冬道走行モードに切り替えるには、時間がかかるのです。

帰宅途中の午後8時少し前に谷間の暗い道路を通ると、カーブでスリップしたらしく、道路脇の雪の中に突っ込んだ車に遭遇しました。
雪の降り始めに起こりがちな事故なので、十分な注意が必要です。

このまま降り続くと根雪となって、本格的な冬を認めなければなりません。
明日の除雪作業あ時間がかかることを覚悟しています。