朝の民放TVで「おことわりします」とアナウンサー?(キャスター?)との言葉を何気なく聞きました。
ややっ、何かの弁明か説明か、それとも前もってことわることでもあるのだろうか、と思って聞きました。
その後の映像は、すでに報道した内容について「誤解を招きかねない表現」として正確を欠いた3点の説明でした。
詫びているようにも聞こえたので「おことわりします」という言葉には謝罪の意味を含んでいたのだったことが、後刻NHK-TVの報道で分かりました。
不二家のことでは、どのTV局も不注意や怠慢を断定(したように)して厳しい批判と責任を追及する番組を流していました。
それで「オレたちだけが謝るのも何ですが」みたいに聞こえたのは、おじぎが無い「おこわりします」だったからです。
新聞にも「謝罪した」と載っているので「おことわりします」の言葉だけでも、謝罪の所作なのだと、認識をあらたにしたわけです。
謝罪の表現の最低必要なのは、おじぎと「お詫びします」の簡潔な言語が伴う動作でしょうね。
詫びる相手に正対して目を向け、頭を下げた後もきちんと正対する、誠意のこもった動作は、過去のものになりましたね。
おじぎ無しの「おこわりします」が、今後謝罪として認知されるにでしょうか。
「放送中不適切な表現があったことをおわびします」「お詫びして訂正します」とか、詫びずに「訂正します」だけなど、あるはあるは。
娯楽番組で洒落だと明らかに分かるのは別として「誤解を招きかねない表現」の、あるはあるは。
自分の身に置き換えて、詫びることの難しさを痛感しています。
ややっ、何かの弁明か説明か、それとも前もってことわることでもあるのだろうか、と思って聞きました。
その後の映像は、すでに報道した内容について「誤解を招きかねない表現」として正確を欠いた3点の説明でした。
詫びているようにも聞こえたので「おことわりします」という言葉には謝罪の意味を含んでいたのだったことが、後刻NHK-TVの報道で分かりました。
不二家のことでは、どのTV局も不注意や怠慢を断定(したように)して厳しい批判と責任を追及する番組を流していました。
それで「オレたちだけが謝るのも何ですが」みたいに聞こえたのは、おじぎが無い「おこわりします」だったからです。
新聞にも「謝罪した」と載っているので「おことわりします」の言葉だけでも、謝罪の所作なのだと、認識をあらたにしたわけです。
謝罪の表現の最低必要なのは、おじぎと「お詫びします」の簡潔な言語が伴う動作でしょうね。
詫びる相手に正対して目を向け、頭を下げた後もきちんと正対する、誠意のこもった動作は、過去のものになりましたね。
おじぎ無しの「おこわりします」が、今後謝罪として認知されるにでしょうか。
「放送中不適切な表現があったことをおわびします」「お詫びして訂正します」とか、詫びずに「訂正します」だけなど、あるはあるは。
娯楽番組で洒落だと明らかに分かるのは別として「誤解を招きかねない表現」の、あるはあるは。
自分の身に置き換えて、詫びることの難しさを痛感しています。