モーターサイクル日記

モーターサイクルと日常

CBX1000 リヤスイングアーム周り (記録)

2024年06月04日 | メンティナンス

リヤホイールからタイヤを外し、ホイールを洗剤で洗う。

その後WAXで磨き込んだ。

この位が限界かな。

 

 

 

 

フロントから比べるとキレイになってる^^

こちらはまだ手が付かない。

 

 

 

 

 

 

スイングアームとフレームピポット内側が、泥やオイルで汚いので外して清掃する。

 

 

 

 

 

スイングアームを洗浄した後磨きをかける。

 

 

 

 

ココで問題が発覚。

スイングアームリンク周りのカラー(CBXではエンドピンと呼ぶらしい)が全滅だ^^;

ピンは錆びて摩耗、ブッシュの方はベークライト製でこちらも摩耗。

 

 

 

年数も経ってるので仕方ないが、こちらのパーツは入手出来なそう。

ただブッシュのベークライトは吸水性が良いので、サイドシールが痛んで水が浸入するとピンを錆びさせてしまう。

錆がさらなる摩耗を生んでる感じだ。

破損も数か所で見られる。

 

 

 

今回はブッシュをPOM材(吸水性なく摩耗に強い)、ピンを砲金で制作しようと思う。

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カムカバーの磨き (記録) | トップ | CBX1000 リヤスイングアーム... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベークライト (Rockey)
2024-06-05 07:36:32
ブッシュにベークライトとは不思議な感じがします。
何か特別な理由があるのでしょうか?
吸水性があるとは知りませんでした。
電気の部品にはよく使われていますね。
返信する
Unknown (C管理人)
2024-06-05 08:54:30
Rockeyさん

確証ではないですが、ベークライトを使った理由は
耐摩耗性でしょうか?
ポイントのヒールにも使われてましたよね。
電気部品の場合は絶縁性、耐熱性でしょうか。

たしか昔のカブのボトムリンク部分にも使われてなかったかなぁ^^;
返信する
Unknown (いち)
2024-06-05 18:11:20
あれれ、問題が発生してしまいましたか(T_T)

ワンオフでなんとかなりそうでしょうか

私も水質センサーの設計でジュラコンは良く使っていました
耐水性があって切削加工しやすかったです

ピンの方は硬い材質ですが加工可能でしょうか

面倒かと思いますが、何卒お願いします
m(_ _)m
返信する
Unknown (C 管理人)
2024-06-05 20:35:47
いちさん

どうもです。
砲金の旋盤加工はよくやりますから大丈夫です😄
ただ材料が足りないので注文します。
また加工後はアップしますので見てください😆
返信する

コメントを投稿