『なごみの里・山都』
12月7日、多可町加美区での打ち合わせや八千代区での打ち合わせのため、終日、多可町にいました。
お昼は、久しぶりに『なごみの里・山都』で、日替わり定食をいただきました。先日、県立嬉野台生涯教育センターで開かれた「地域コミュニティ・アワード2009」でお会いした方と、出会うことができました。
『なごみの里・山都』は、県道野村・八千代・市川線沿いにあり、八千代区大和地域の住民の方々が組織される『大和体験交流協会』によって運営されています。様々な体験ができる施設が充実していることを売りにしています。木材加工の実習ができる「木の実習室」、陶器作りができる「土の実習室」、地域の山野草を使った「草木染の実習室」、伝統料理やそば打ちが体験できる「食の実習室」があります。また、地元の食材を使った「スローフードの料理」を売りにしたレストランも経営しています。レストランの食事は、大変食べやすく、私はいつも楽しみにしています。
ただ、『なごみの里・山都』は、少し離れたところにあることや、八千代区の他の施設との競合もあり、経営としては苦しいとのことでした。まだまだ、知られていないことも原因のひとつのように思われます。『なごみの里・山都』の良さを、もっとピーアールすることが必要ですし、さらに特徴を出すことが必要だと思います。
12月7日、多可町加美区での打ち合わせや八千代区での打ち合わせのため、終日、多可町にいました。
お昼は、久しぶりに『なごみの里・山都』で、日替わり定食をいただきました。先日、県立嬉野台生涯教育センターで開かれた「地域コミュニティ・アワード2009」でお会いした方と、出会うことができました。
『なごみの里・山都』は、県道野村・八千代・市川線沿いにあり、八千代区大和地域の住民の方々が組織される『大和体験交流協会』によって運営されています。様々な体験ができる施設が充実していることを売りにしています。木材加工の実習ができる「木の実習室」、陶器作りができる「土の実習室」、地域の山野草を使った「草木染の実習室」、伝統料理やそば打ちが体験できる「食の実習室」があります。また、地元の食材を使った「スローフードの料理」を売りにしたレストランも経営しています。レストランの食事は、大変食べやすく、私はいつも楽しみにしています。
ただ、『なごみの里・山都』は、少し離れたところにあることや、八千代区の他の施設との競合もあり、経営としては苦しいとのことでした。まだまだ、知られていないことも原因のひとつのように思われます。『なごみの里・山都』の良さを、もっとピーアールすることが必要ですし、さらに特徴を出すことが必要だと思います。