「葵連」
「蜂須賀連」
「殿様連」
「天保連」
徳島の有名連が2日間にわたってショーアップされた舞台演舞を繰り広げる。
夏の「阿波おどり」に次ぐビッグイベントが「はな・はる・フェスタ」です。
2012年4月 徳島県徳島市
「葵連」
「蜂須賀連」
「殿様連」
「天保連」
徳島の有名連が2日間にわたってショーアップされた舞台演舞を繰り広げる。
夏の「阿波おどり」に次ぐビッグイベントが「はな・はる・フェスタ」です。
2012年4月 徳島県徳島市
壽山の外題「小磯原雪柵・お静と礼三郎」
勘三郎が感嘆し・・・
吉右衛門も惚れ込むだろう。
小粋な江戸情緒が随所にちりばめられている。
小学生とは思えないこの色香。
小悪党ぶりも見事なものだ。
「小磯原雪柵・お静と礼三郎」は伝統ある「長浜曳山まつり」でも初めて演じられる外題。
降りしきる雪の中で賞賛の拍手が鳴りやまない。
2012年4月 滋賀県長浜市
陽が西に傾く頃・・・
しゃぎり囃子が狂言の幕開けを告げる。
祭りもいよいよ佳境だ。
最後に御旅所で曳山狂言が演じられる頃には曳山は提灯で飾られ美しい。
役者達の熱演は頂点に達する。
この頃になると役者には風格すら漂う。
戻り山の時刻が迫ってくる。
2012年4月 滋賀県長浜市
柔らかな春の日差しの中で、愛らしい千両役者達が輝く。
休息時でも役者魂は止まらない。
写真撮影の引き締まった現場でも・・・
茶目っ気ある睨みっぷりは際立つ。
お祭りは浮世のしがらみと一線を画す非日常の空間である。
2012年4月 滋賀県長浜市
「長浜曳山まつり」は京都の祇園祭、飛騨の高山祭と共に三大山車祭りと賞される。
勿論、国指定重要無形民俗文化財である。
子ども歌舞伎の奉納を終えた「猩々丸」が動き出す。
「猩々丸」は12組の曳山の中で唯一の船型曳山で人気が高い。
見染めた女形役者にカメラを向けると・・・
こんな笑顔を返してくれる。 芝居の緊張から解放された祭りならではの瞬間である。
2012年4月 滋賀県長浜市