近畿地方の古墳巡り!

歴史シリーズ、第九話「近畿地方の古墳巡り」を紹介する。特に奈良盆地・河内平野の巨大古墳・天皇陵の謎などを取上げる。

静岡県伊豆の国市の平石古墳とは!

2012年09月03日 | 歴史
ここからは、沼津市周辺の最新古墳情報を紹介します。

先ず伊豆半島入口に位置する、伊豆の国市の平石古墳は、伊豆の国市立花の守木丘陵上にあり、立花団地の南側斜面に所在する。

道路沿いに標識があり、そこから少し下ったところ。



写真は、平石古墳墳丘と石室入口の様子。

本古墳は、付近は静かな住宅街にあり、古墳時代終末期の全長約14mの円墳。

大正5年に、山道改修工事の際、偶然発見されたといわれている。

横穴式石室を内部主体として変形家形石棺を伴う円墳で、静岡県伊豆田方地方唯一の家形石棺を持つ円墳。

幅の狭い石室いっぱいに組合せ式家形石棺が置かれているが、石室前面の石材はそのまま外護列石に繋がっている。





写真は、横穴式石室前面の崩れた石組み状況と露出している石棺の様子。

平石古墳群は6基からなる群集墳だが、6基のうち4号墳のみが、発掘調査後に整備公開され、東に隣接したもう1基は、天井石が露出していたと云う。

写真のように、石室開口部で、家型石棺が露出している。