goo blog サービス終了のお知らせ 

とみやブログ

富屋酒店 店主の気ままなブログです

今年もやって来ました!「豊盃」醸造元:三浦酒造 三浦文仁in名古屋っ!!

2012-05-26 06:37:02 | お知らせ
「豊盃」醸造元:青森弘前の三浦酒造の

「ぺーぺー」こと三浦文仁さんが
先日名古屋に来られました。

今年も広島での全国新酒鑑評会の帰りに
寄ってくれたわけです。

今年は金賞受賞~!!
オメデトウゴザイマス。

第100回めにして100点満点なわけですね。




↑相変わらず、酒に負けない存在感ですね。キャラも幅も(笑)

早速当店のお客様のトコで
美味しい料理と豊盃を楽しみました~♪



料理&豊盃!料理&豊盃!料理&豊盃!! 旨し、旨し、旨し・・・

今期も絶好調な「豊盃」。

当店でも
絶対外せない人気者です。

昨年はJALファーストクラスに
「豊盃 豊盃米55 純米吟醸」が採用され
東北新幹線開通により
新青森駅での販売開始
(今は品不足のため極少量販売みたいです・・)
と続き

震災の影響も乗り越え
ぐんぐんと
銘酒への道を
登りつめてきました。

しかし
あくまで味わいの追求に
重きを置き

過度の増石は行わず
(というか、していない:笑)

「豊盃」キャラを
一番大切にしています。

だからこそ
今の「豊盃」のブランド力
絶大的なファンに支えられ

皆を笑顔にさせていると思います。


「酒は人柄を映す。」


地酒に一番大切なことを
三浦ファミリーから
教えてもらったのも

大きな財産です・・


当店の看板商品の一つ!!

「豊盃」をよろしくおねがいしまーす☆











第三回逗子海岸映画祭~SHINEMA CARAVAN~へ愛知「長珍」が行く!!

2012-04-29 00:00:09 | お知らせ
5月のGWに私の憧れの地!
神奈川・逗子にて

「逗子海岸映画祭2012~SHINEMA CARAVAN~」
が開催されます。


↑めちゃカッコイイ~パンフ!!多くのイベントがGWの連日、開催されます。

この祭典にボランティアとして参加する
一人の女性と出会い
恥ずかしながら
このイベントの存在を
はじめて知りました。

意識の高い情熱のある若者が集い
大手企業のバックアップになるべく頼らず

あくまでボランティアの心で
パワーを集め合い開催される
このイベント。

料理人:真知子さんの
このイベントへの
熱い思いに私も賛同し
地元:愛知の「長珍」を皆に飲んでもらおう!

ということで
長珍が会場に持ち込まれることになりました☆


↑今回、長珍を逗子まで運んでくれる真知子さんです。ホント「ご縁」ですね・・・!!

会場では多くのタレントさんやミュージシャンも参加予定。
(細野晴臣さん、竹中直人さんetc・・)

ご参加される皆さま
有名人な皆さま(笑)

一人でも多くの方々に
愛知ならではの「美味さ」を知ってもらえたら・・!!!

私たちも桑山専務も
大喜びですよ~♪

(今回急なお話しでしたので参加できませんが・・)

次回こそは
私の聖地<逗子>に
足を踏み入れたいものです~







GWのお知らせ。

2012-04-24 07:11:28 | お知らせ
うららかな日が多くなってきましたね~

今年はホントに雨が多い!

しかし
だからこそ
春の日差しの暖かさが
一段と気持ちよく感じますね。

さて
当店のGWのお休みについてお知らせです。


●4月29日(休)
●4月30日(休)
●5月 1日(通常営業)
●5月 2日(通常営業)
●5月 3日(休)
●5月 4日(休)
●5月 5日(休)
●5月 6日(休)

です。

・・・いわゆる暦通りの
お休みをいただきます。

お客さまには
大変ご迷惑をおかけいたしますが

普段しゃべくりまくる
当店ハリキリスタッフ達の
休息だと思って
お許しくださいませ。

その分
ハリキリモード全開で
GW明けは「しゃべくりまくり」ますっ!!


潤平さん、弐号機はダメですか(笑)






「ドイツ料理と日本酒を楽しむ会」in<Mitte(ミッテ)>!!

2012-04-16 20:20:36 | お知らせ
桜もギリギリ最後の見納めとなった日曜日

毎回満員御礼!の
本山は<カフェとデリ ミッテ>さんでの会!



今回は
「ドイツ料理と日本酒」を楽しむ会です。

いささか無理そうな
組み合わせですが(笑)

だからこそ!

いままでにないコラボが
楽しい~のであります。

今回も
<ミッテ>の料理クリエーター!りえさんの
最高においしい~料理と
<かたくち屋>大屋さんの
カワイイ片口たちと
<富屋>の個性満点なお酒のコラボ!


↑今回も素敵な「かたくち」とお猪口で・・・


↑盛り付けも味わいも素敵な☆料理達!

酒、撮り忘れました(笑)


↑皆でカンパ~イ☆ 今回は本場!ドイツ人の方もご参加いただきました。←お燗大好きとのこと!!


お酒とかたくちのイメージ提案は無限大ですっ!

毎回参加いただく方々も
いろいろな業種に携わる方々が
ご参加いらしており

「お酒」と「食」と「人」が
大好きな人々が集う空間。

カジュアルで
とっても楽しいんです♪

今回は
独特の酸をともなう
料理が多いだけに

近年の酸を意識した
・・というより
当店が推すお酒達の

「キレ」の良さが
バッチリ合う瞬間があります。

ご参加いただいた方々からも
歓喜の声が多数聞こえてきましたよ・・!

こうゆう形で
日本酒に出会っていただけるのは
とても素敵なことです☆

次回開催もお楽しみに~!!



<出品酒>

●長良川 うすにごり発泡吟醸原酒 (大屋さん私物)
●篠峯 凛々 赤磐雄町 純米吟醸 うすにごり生原酒
●豊盃 純米吟醸 華想い55 無濾過生原酒
●群馬泉 淡緑 純米吟醸 生酒
●長珍 特別純米
etc・・



やっぱり本物っ!「石垣島ラー油」好評発売中~!!

2012-04-07 05:57:04 | お知らせ
一気に春めいてきましたね・・!!

今年の長い冬には
「もういいです~」って
いいたくなるくらい
朝晩の出勤の辛さを味わいましたね(笑)

しかし
四月を迎え
新規の飲食店様からの
ご相談が増え始め

当店も
雰囲気満開ですよ~!!

季節変わりの
お楽しみと言えば
やっぱり「食事」!

相変わらずの人気を誇る
プレミアム調味料(笑)

「石垣島ラー油」は
いかがですか☆


↑いつもカワイイ!食卓の銘脇役♪

一時期の空前のラー油ブームも
ひと段落し

やっと
石ラーのファンの方々に
ご迷惑おかけせず
お渡しできるように
なってきました。

いつも
書かせていただいているように

その使い方は
無限大!!

使い手の
クリエイティブさを
問われます(笑)

中華はもちろん
和食のみならず洋食まで・・

その分
マイレシピを
発見した時の
喜びといったら・・・!!!


タマリマセンね。


↑この手造り感が手離せなくなるっ♪

是非
春の食材との
<TOO MACH>!

を見つけてください~


●石垣島ラー油  100g    930円
                    <税込み>

※少量生産品ですので、品切れの際にはご了承ください。
 現在は潤沢に販売しております♪


ホイットニー。

2012-02-20 20:50:02 | お知らせ
「ホイットニー ヒューストン」。

まさに
私の青春真っただ中に発売された
ファーストアルバム
邦題「そよ風の贈りもの」。

当時
いきがって乗っていた
スバル360(笑)やアウトビアンキアバルトの
カセットで昼夜聞きまくり

今だに春夏はかかせない存在の歌姫が
突然
旅立ってしまいました。

本当にショックでしたが、

だからこそ、

今まで通り、

当たり前に、

夏が近づくと、

フッと・・
「そよ風の贈りもの」が
いつも聞きたくなる
人生を送り続けたいと思います。


今でも私のヘビロテです・・・達郎さんも大好きと先週のサンソンで言ってましたね。

それがホイットニーファンとしての
恩返しです。

私の人生に
素敵な歌声を

ありがとう。

「2012<初しぼり>を楽しむ会」 in <太陽と大地の台所 恵み>!

2012-01-23 19:19:40 | お知らせ
新酒ラッシュの最中!

西区押切の「太陽と大地の台所 恵み」さんにて

「2012<初しぼり>を楽しむ会」を開催しました。

当店の地酒をこよなく愛する
「さくらグループ」ナンバーワンの日本酒番長!!
「あぶりや さくらや」の
長谷川店長の発案から始まった今回の会。

全国の新酒を北から順に
料理と合わせて飲んで行こう!
という楽しい会です~♪


↑ずらりと並んだ本日のラインナップ!

●豊盃 雪燈籠 活性にごり酒<青森>
●日高見 感謝の手紙 初しぼり<宮城>
●大那 超辛口純米 無濾過生原酒<栃木>
●白岳仙 純米吟醸 あらばしり&しぼりたて純生 中取り<福井>
●長珍 阿波山田65 無濾過生原酒<愛知>
(こちらのみ22BYです。まだ新酒がありませんので~!地元贔屓でお許しくださいませ~)
●石鎚 <初> 純米 袋吊り斗瓶取り<愛媛>
●宝剣 純米 白ラベル 生酒<広島>

ん~!!
どれもヨダレもののラインナップっ。


↑まずは「豊盃 雪燈籠」でカンパイっ!



素晴らしいクオリティの料理とのコラボ。
参加いただいた皆様もヒートアップ!!

今回もさらに日本酒の魅力に開眼いただいた
楽しい会になりました~。



最近は
本当に女性の参加者が多く
(以前から感じておりますが!)
女性の鋭い感性のパワーには
本当に教えていただくことが多々あります。

「頭」で飲むのではなく
「感覚」で味わっていただけるのは
お酒を愛する女性の最高の魅力☆

コメントをいただく度
こちらが言わんとしていたことを
ズバッ!と言われてしまいます。

自分にフィットした
お酒に出会えた瞬間は
まるで
自分にフィットした服に
出会った瞬間に似ていますよね♪

私たち男性陣も
<感覚>で飲むことを
絶対忘れてはいけませんっ
(若者中心にどんどん増加中ですがね!!)

もちろん!お燗酒も味わっていただき
お酒の表情の変化もお楽しみいただきましたよ♪


↑<お燗酒>の癒し効果に喜びの歓喜が(笑)!


↑〆はイチゴでっ!お酒に合うんですよ~実は!

美味しいお酒が
どんどん日常に
楽しんでいただける時が
今回ご参加いただいたお客様達から
広がっていくのを
心から願っています。

今年も
ゲリラ的な楽しむ会!
アツイ飲食店様とコラボして

どんどん開催しますよ~!!




「ジビエ」と「日本酒」と「かたくち」を楽しむ会 in <カフェとデリ Mitte(ミッテ)>!!

2012-01-21 18:50:58 | お知らせ
昨日の金曜の雨の中~

本山・猫ヶ洞のカワイイカフェ
「カフェとデリ Mitte(ミッテ)」さんにて

「ジビエと日本酒とかたくちを楽しむ会」に参加しました。



今回はMitteの松井さんお手製「ジビエ」を中心とした料理、
片口専門店「かたくち屋」の大屋さんの自慢のかたくち達、
当店の純米酒達とのコラボを
スタンディングでカジュアルに楽しむ大人の会!



↑松井さんのクオリティ高い料理達~!!凄いスピードで消費されてました(笑)


↑かたくちも相変わらずカワイイのが出品&販売されましたよ♪私もお気に入りを発見!!


↑大屋さんからの酒器も合わせた、わかりやす~い説明は好評です♪ 日本酒の新たな世界に開眼した方も多数っ!!

<今回の出品酒>

●土佐しらぎく 特別純米 特等八反錦 おりがらみ
●仙禽 純米吟醸 無濾過生原酒 中取り 「Here Comes The 酸」
●長珍 しんぶんし 純米吟醸【50】備前雄町 無濾過生原酒
●長珍 特別純米
●竹鶴 合鴨農法米
●竹鶴 にごり純米
●みねたからみりんの梅酒

「ジビエ」と「日本酒」のマリアージュは
今回が初めてですが
参加していただいたお客様も考慮して
発泡性の楽しさや
未経験の酸味
熟成の温度の変化など
驚きの味わいが楽しめる様
セレクトしてみました。

ジビエの力強くも滑らかな個性に負けない
日本酒の可能性を
ご参加いただいた皆様が
感じていただけたような気がします。

さらに
大屋さんからの
かたくちの作家さんのイメージとの相性も
ひとつひとつご説明をいただき
私たちのお酒のイメージをさらに
引きたてていただく
最高のご提案を
いただきました~。

「料理」&「器」&「お酒」
そして何といっても<人>・・・!!

このコラボこそが
最高の空気を生みますね。

今後も
カジュアルに
しかし!本物を味わえる会を
開催したいですね☆

<Mitte>の松井さん&ハナちゃん 
<かたくち屋>の大屋さん
ご参加いただいた皆様

ありがとうございました~






明けまして おめでとうございます。

2012-01-04 06:04:29 | お知らせ
明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いします。

当店は明日5日より
元気に営業開始です。

今年も
昨年に負けない
エンターテイナー&クリエイター
そして何と言っても・・

<パーソナリティー>な酒屋を目指します。

造り手の意思が
私どもの手を得て
さらに魅力的に映り
お客様の心を動かせたら<サイコー>です。

2012年も
ビンビンに動き回りますよ~!!








本年もありがとうございました。

2011-12-30 16:42:52 | お知らせ
本年も
本当にお世話になりました。

驚くほど
今年は激動の年でしたね。

これほどまでに
日本人が
自然の驚異の大きさ
そして人を想う大切さを
痛感させられた年は
無いでしょう。

酒類業界も含め
さまざまな変化が求められています。

しかし
どんな時代においても
変わらないのは
人の「幸福」への欲求です。

もちろん
それぞれの追い求める形は
あると思いますが
誰もが願うことだと思います。

私達、酒屋ができることは
「お酒」を通して
お客様&ファンの方々に
幸せになっていただくこと。

突き詰めていけば
それだけです。

そして
幸せは必ず帰ってきます。

今年も
自身、自問自答の日々でしたが
僅かですが
前に進めた気がします。

来年も
皆様に一つでも
多くの感動を発信できる酒屋として
日々精進していきたいと思います。

今年出会った
たくさんの
素晴らしい出会いに感謝し

来年来るであろう
素晴らしい新たな出会いを願いつつ・・

それでは
皆様、
良いお年を・・!!