とみやブログ

富屋酒店 店主の気ままなブログです

温故知新。

2010-08-30 05:44:24 | Weblog
当店のお客様が
一人休日ツーリングの帰りに
「ドゥカティ900SS」に乗ってきてくれました。


こんな機会は滅多にない!と早速、我が996Rと記念撮影♪カッコエエっ~

996Rの彫刻刀で削ぎ落したような
タンブリーニのデザインも素晴らしいですが
やはり
この時代特有の
武骨さの中にエレガントさを感じてしまう
セクシーさにも心奪われますね・・


このリアのセクシーさ!キャンディレッドが似合すぎっ!

とっても大切にされているようで
オーナーさんの愛情が
ヒシヒシ伝わってきました。

恐れ多くも試乗もさせていただき
(SR以来のキックによるエンジン始動も!)
忘れられない夏の日となりました。

コンチマフラーからの低音が鳥肌ものでした・・!

ドゥカティの一貫したコンセプト。
この二台のバイクの間に流れる歴史が
30年経っても独自の発想で進化し続けるその姿・・。
そしていつの時代も世界一美しいデザイン・・。

まっすぐに真を貫く
「本来の」日本のモノ造りと
共通した部分を感じてなりません。


いつか、新旧のドカで
一緒にツーリングしてみたいです。

新感覚にごり梅酒!「布袋梅酒」入荷しました。

2010-08-28 19:59:24 | Weblog
「えびす福梅」でおなじみ!

「大福福梅」「弁天福梅」に引き続き・・

当店の人気保持者<七福神シリーズ>の新たな顔
<布袋梅酒>参上です♪


↑また、幸せそ~な「腹」ですな!

この梅酒
ただのにごり梅酒とは
訳が違いますっ!

ブランデーベースの秘蔵梅古酒に
なんと、「梅ジャム&梅ピューレ」入りっ!

飲むというか
プルッとした食感が楽しめます。

「超」濃厚かつ強い酸と独特の食感で
呑んだ人に相当のインパクトを与えます♪


<これは面白いー>


なんだか梅酒もエンターテイナーなものが
増えてきましたねぇ~

しかし!
美味しいということが大前提ですよね。

そうゆう意味では
<福梅シリーズ>は
決して裏切りませんっ。

安心してお楽しみください。



●布袋梅酒     1.8L   3360円
                   <税込み>





「澤屋まつもと 純米 播州山田錦」  入荷しました。

2010-08-26 20:06:38 | Weblog
当店でも食中酒純米酒として
ジワジワ人気の高まる
京都伏見の松本酒造さんの限定流通酒
「澤屋まつもと」シリーズ。

全回入荷の「山田錦700K仕込み」に引き続き

「澤屋まつもと 純米 播州山田錦」が入荷しました。


↑原寸大の65%精米した山田錦ギッシリの米粒ラベルがインパクト大!

信じられない酷暑が続く今年の名古屋・・

そんな中
爽やかな夏酒達も
お陰さまで、ほぼ完売状態です。

夏酒に慣れた皆様も
そろそろ味ノリした
お酒が恋しい今日この頃ですよね~

そんな時、
「銀シャリ」を想わせる
まつもと純米シリーズの
持つこの優しいコクはたまりませんよ!

兵庫産山田錦を65%精米し
インパクトではなく
あくまで呑み続けられる
落ち着きのある上品さを楽しめる
とってもコストパフォーマンス高~い
贅沢な食中純米酒です。


冷やから呑み始め
ゆるゆると燗酒に切り替えつつ
呑み進める癒しのひと時・・


そんなシーンがピッタリな純米酒です。



●澤屋まつもと 純米 播州山田錦 21BY   1.8L   2520円

※限定品ですので品切れの際はご了承下さい。

完売しました。ありがとうございました。


皆で「豊盃」を楽しみました~!

2010-08-24 13:30:02 | Weblog
先日行いました「豊盃を思いっきり楽しむ会!」

ご参加していただいた皆様のおかげで
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

一軒目は亀島の名店「やきとり吉兆」さんにて。



↑飛び入り参加の「しぼりたて純米20BY」も出しちゃったりして・・。

最初はいつもの緊張感ある空気から始まりますが・・



豊ハイの「盃」がススムにつれ
皆さんの空気も上り調子!



気がつけばお酒はカラッポ・・
皆様、豊盃の魅力に取りつかれていただいたようですね♪


二件目は大門の名店「味処もちづき」さんへ。



素材の優しさが伝わってくる
素晴らしいお料理と
豊盃を合わせて楽しみました。


また「純大210日雄町」のお燗が美味くて・・!

心地よ~い時間を楽しみました。


今回も素晴らしい会でした~!

参加者の皆様、ご協力いただいたお客様、文仁さん
本当にありがとうございました。




今年は雄町!「豊盃 純米大吟醸<雄町> 210日生熟成」入荷しました!

2010-08-19 20:08:46 | Weblog
青森・弘前より
間髪いれず次々に名古屋へ入荷する
「三浦ウェポン」・・(笑)

「豊盃 純米大吟醸<雄町> 210日生熟成」が
今年も堂々と入荷です!

毎年、原料米を変えてくるこの大人気シリーズ
今年は「雄町」ですっ!


↑いやぁ~今年も来ましたねぇ~!


「豊盃の雄町」・・


これだけでも地酒ファンの心を
グリグリとくすぐるでしょうが
期待以上の「ウマさ」がこのお酒に
詰まっています。

岡山県産雄町を50%精米し
厳寒の冬、今年一番に絞り上げたお酒をそのまま瓶詰めし
210日間、あえて生酒のまま
三浦さんの冷蔵庫にて熟成を進めた逸品です。

今期の雄町は味ノリがよく
しっかりと雄町特有のボディが
ブリブリに楽しめますよ~

素晴らしいコストパフォーマンスも
このシリーズの魅力♪

<これは満足度高いっー!>

間違いなく「買いっ!」のお酒です。


無くならないうちに是非どうぞ・・
けっこう早いですよ・・!


●豊盃 純米大吟醸<雄町> 210日生熟成 21BY   1.8L  4000円
                                           <税込み>

☆限定品ですので、品切れの際はご了承ください。

 あと僅かです。






夏の山はサイコーですね♪

2010-08-19 13:26:00 | Weblog
当店もお盆休みをいただき

今年も家族を連れ、奥三河の蓬莱峡で
思いっきり夏の山を満喫してきました。



お盆休みが
ずれ込んだせいか
いつもの川原は
驚くほどガラガラでした。


↑お盆中にこの状態!サイコーですよ~

到着時は、ほぼ貸し切り状態♪

大人げなく(笑)川遊びを楽しんだ後
毎年お世話になっている
湯谷温泉「泉山閣」さんにて
美味しい食事と
持ち込みの
美味しいお酒を満喫し(失礼!)
充実したプチ旅行を楽しみました。



朝4時半の日の出前の
ひぐらしの声とこの景色も
私の大好物。

食事のあまりの美味しさに
一生懸命搾った身体も
お陰で2キロアップ・・。

夏後半も
しっかりしゃべくりまくって
即効で燃焼しますっ!

器の大切さ。

2010-08-18 07:24:43 | Weblog
私ども酒販店は
「お酒」を販売することが本来の目的です。

しかし、お酒にまつわる
酒器等の関連商品の大切さを
実感し続ける日々です。

確かにお酒本来の味わいを楽しむことは
大前提!ですが
日本酒にしても、ワインにしても、
本格焼酎にしても、リキュールにしても、
合わせる器のキャラクターによって
(もちろん、合わせる料理によって!)
その味わいは思いっきり変化します。

その味わいの変化の楽しさ、美味しさに
気づいてしまった時
「器」の大切さを改めて感じます。


↑この手造り感、タマリマセンっ~♪

前々から
憧れていた
私の理想の器探しを
最近、少しずつ始めています。

探し始めると
またそこに
素晴らしい出会いがあったりして・・!
本当に不思議なものです。

先日、長珍の桑山専務と飲んだ時
同じ意見で合意し感動しました。

こんな身近に同じことを
考えていらっしゃる方がいたなんて・・。
ちょっと恥ずかしいくらいでした(反省)

器の楽しさを知れば
一段と「酒ライフ」はさらに楽しくなること
間違いなしっ!

コツコツとセンスを磨き
皆様に富屋らしい
イメージの提案ができるよう
努力してまいります。


乞うご期待!!





「豊盃を存分に楽しむ会!inやきとり吉兆」を開催します。

2010-08-17 19:10:26 | Weblog
来る(超暑いであろう)お盆明けの8月22日(日)!

青森・弘前の三浦酒造の
自称「ペーペー」こと三浦文仁(ふみのり)さんをお招きし
「豊盃を存分に楽しむ会!inやきとり吉兆」を開催します。

・・というより三浦文仁をイジる会かも(笑)・・


↑名古屋名物「ヨコイ」のスパゲッティに負けないボリュームキャラ(笑)

当店も「豊盃」の名古屋の特約店として
コツコツと今までオススメしてきましたが
このところの三浦さんの人気は目を見張るものがあります!


<上品な香り!>
<張りのあるコク!>
<気持ちイイ爽やかな引きのよさ!>


これらのバランスが見事に調和した
青森を代表する
素晴らしい手造り地酒です。

しかし!実は私からすれば
一番の魅力は「三浦ファミリー」そのものなのです。

いつお会いしても温かな気持にさせてくれる・・。
私のとって「癒し系&大笑い蔵元」なんです。

そんな笑わせ楽しませてくれるキャラクターを代表し
文仁さんが今回も仕切ってくれることでしょう(笑)


「酒と人」・・・十二分にお楽しみください!


豊盃の魅力を存分に!



場所:やきとり吉兆
    名古屋市西区牛島町1-9 長野ビル1F  
    TEL:052・561・2978
日時:8月22日(日) PM12:30より3:00まで
会費:5000円(税込)
定員:20名(予定人数に達し次第、募集を終了します。)


<出品予定酒>
(都合により変更となる場合がございます。)
●豊盃 活性にごり純米酒「シャンパンダ」(富屋オリジナル!)
●豊盃 平成22年全国新酒鑑評会金賞受賞酒
●豊盃 しぼりたて純米 半年熟成バージョン
●豊盃 純米吟醸 山田錦55<21BY生酒>
●豊盃 純米吟醸 豊盃米55
●豊盃 特別純米
  
●豊盃 仕込水


ブルブルふるって(笑)ご参加お待ちしておりま~す!

※お問い合わせは「やきとり吉兆」様(052・561・2978:月休です。)まで!






大那 夏越し純吟<仕込十九號 美山錦> 無濾過生詰  入荷しました。

2010-08-13 04:25:15 | Weblog
人気急上昇中!の栃木・太田の菊の里酒造より
夏越しのお酒が届きました~。

「大那 夏越し純吟<仕込十九號 美山錦> 無濾過生詰」の入荷です。


↑味ノリ抜群!癒しの旨み~

今期より新発売のこの純吟、
お得意の栃木那須産美山錦を53%精米し
とちぎ酵母で仕込んだ
若干加水のみの無濾過生詰のお酒です。

ひやおろし発売(10月1日日本酒の日発売予定)までの
阿久津くんオススメの純吟!

先日、蔵で行われた
「初呑みきり」の際
国税局長鑑定官や試験醸造場の先生方や
酒造仲間の間で
最も好評だったのが
この「十九號タンク」だったそうです。

その味わいを皆様に
そのまま味わっていただくべく
今回の発売となりました。

(いい意味で)美山錦とは思えない
ボリュームのあるコク
優しい口あたり
さり気なくキレの良い
バランスのとれた酸・・。

いや~素晴らしい仕上がりですよ!
冷やも旨いが、味ノリした酒は
やはり「ぬる燗」も旨いっ♪
(夏のぬる燗、美味しいですよ~)

「阿久津 信」ならではの味わい
ここに見参!って感じです。
今期の大那の成長過程が結果として開花しています。


是非、お見逃しなくっ!



●大那 夏越し純吟<仕込十九號 美山錦> 無濾過生詰 21BY  1.8L 2940円  720ml1575円
                                          <税込み>

☆限定品ですので、品切れの際はご了承下さい。 

柳田流ジャパニーズシングルモルト!大麦焼酎「栃栗毛(とちくりげ)」!

2010-08-12 05:30:36 | Weblog
宮崎・都城より
魂心の大麦焼酎が届きました~

新商品:大麦焼酎原酒「栃栗毛」の入荷です。


↑Barでも映えそうな、堂々としたビジュアル。

佐賀県産二条大麦と白麹を使用し
酒税法酒類行政関係法令に定める着色度調整を行う作業に
香りや味を欠損してしまう濾過剤による脱色を選択せず
原酒ブレンドの手法をとりました。

2003年7月より
アメリカンホワイトオーク古樽にて熟成を進めた
大麦本来の優しい膨らみとオークのしなやかなニュアンスを
融合させたバランスの取れた逸品です。

「7年前の私が精一杯の闘志で醸した古酒と、
今の私が自信を持って造り上げた原酒のコラボをお楽しみください。」
(柳田専務コメントより)


このコメントが今の柳田さんそのもののような気がします・・。


通常、樽熟の麦焼酎というと
樽のニュアンスにほとんどが支配され
ベースである麦焼酎の意味がわからないものが
多く見受けられます。

この「栃栗毛」は
大麦の風味を大切にし
日本人ならではの繊細な味わいから
「癒し」を感じていただける
しっかりとした骨格を持ちながらも
まったりとしたイメージの
ジャパニーズシングルモルトです。

カチ割りでゆ~っくり溶かしながら・・
そのまま冷凍庫でキンキンに冷やし
そのトロミを味わいながら・・
唯一無二の味わいを
心行くまで堪能してください。


<柳田 正の作品は相変わらずアツイっ!>


●大麦焼酎  栃栗毛(とちくりげ)      500ml  2000円
      <アルコール度数41度>                             <税込み>
☆限定品ですので、品切れの際はご了承ください。

※「栃栗毛」とは、全毛色の1%に満たない超希少種の血統を持つ馬です。栃栗毛のような
 美しい色合いのように、上品で価値のあるお酒に育ってほしいという柳田専務の想い
 が一杯に詰まった大麦焼酎原酒です。