今日はH澤会長と釣行ということでPM9:10にH澤会長宅に車を走らせました、H澤会長はI田釣り師を迎えに行って合流です。
合流後に釣り餌を買って、K城釣り師をピックアップして博多港に行きました・・・・これからフェリーに乗って壱岐に釣行することになりました。
0:30にフェリーは博多港を出港します、約2時間かけて壱岐に着きます、フェリーの中で仮眠する事になりますが高揚して寝付けません。


壱岐に着くと直ぐに渡船に乗り石鯛釣り師のK城・I田釣り師とは別の磯、大金に上陸しました。
明るくなるまで私はカゴ釣りでイサキ・タイを狙ってみました、何度か投げていると鰺が続けてかかりました・・・それにしてもカゴ釣りはライントラブルの処理で時間を取られます。
明るくなりかけた頃にやっと30㎝オーバーのイサキを釣り上げましたフ~
それにしても夜は風も無く蒸し暑く全身から汗が噴き出します。


明るくなって見上げると灯台が見えたので上がってみることにしました、頂上は風も吹いていて気持ちが良いです、丁度朝陽が昇ったところです、いつ見ても朝陽は綺麗ですネ!


上からのぞくと私たち以外にも釣り人がいました、隣の小金磯にも数人の釣り人が上がっています。
明るくなったら浮き釣りでメジナを狙いましたが上がってくるのは手のひら大のメジナです、色々試すのですが左に流れる潮が速く岸寄りに近づくと餌取りの木っ端メジナです。

やっといい手ごたえがあり釣り上げると30㎝オーバーのウマヅラカワハギでした・・・まあ良いか!
9時ごろになると持ってきた1ℓのお茶も底を尽きそうです、あまりに暑いので磯の頂上にある灯台の日陰で休みながら釣りをしました・・・それにしてもH澤会長は休むことも無く釣り続けています。

昼前には隣の小金磯の釣り人は引き揚げていました、灯台から見下ろすと私達の左手には石鯛釣り師がパラソルの下で釣りをしています・・・この手があったか!
昼前にはお茶が底をつきそうなので氷の解けた水を飲むことにしました、それにしても潮の流れが速すぎます・・・・T中師匠ならどんな釣りをするのだろうか??

船がPM2:00に迎えに来ることになっていますが1:00には餌も無くなったので釣り道具を洗い灯台の日陰で一休みです・・・H澤会長はまだ釣りをしています・・・スゴイ!


2:00前に最後のお茶を飲み・・・・早く来てくれ玄海丸・・・・やっと来ました2:00少しすぎ・・・良かった!

帰りのフェリーは凄い乗客の数です、客室で仮眠を取ろうとしていたのですが横になることができません、私は甲板の日陰の椅子で潮風にあたりながら少し寝ることができました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます