早起き鳥 

【未明混沌】今日も必ずお元気で…!

rakuten

「病気」は人生の彩り...!

2016年04月30日 04時36分58秒 | 読書







 毎年行っている

大学の同窓会の席上、


「僕は今まで二度、

ガンと闘ってなんとかこうして

生き延びてきました。

多分いつか皆さんの

お役にたつことと思うので、

まあ、興味のある人は聞いてください」



人生なるものが肉体に裏打ちされて

展開されていく限り、

その折節に人間を捉える病気は

あくまで「生」の一部であって、

病いのない人生などあり得ない。


病気は人生を織り成すひだともいえます。

病気にかかるその折節に、

悩んだり、恐れたり焦ったりすることで

人生は彩りの

濃いものとなっていくともいえる。



  「老いてこそ人生」
          石原 慎太郎 著
     







 病気知らずの健康な身体で

一生を過ごしたい

そんなの夢、あり得ないこと

そして重篤な病いもまた生きている限り

別け隔てなくふりかかる


そんな病気に打ち勝つか負けるか

それは気持ちの問題、心の強さが鍵


僕は胃潰瘍で地獄の苦しみを味わい

胃ガン宣告で死を悟った

だから、また胃ガンの宣告を受けても、もう動じない

そして病院での治療に対して

迷いなく「NO」と言える


還暦を過ぎて久しいが

老いとは肉体ボデーと各部品の

磨耗が歴然としており

なにか異常があって当たり前

健康診断を受けて

異常なしのレッテルをもらおうなどと

考えること自体がナンセンス


検査側も見つけた異常は

徹底的に追っかけ回す

腹囲85㎝以上、血圧140以上で

もう病人扱いである


やはり自分が病気に

強くなくてはいけないと思う

そして病気は自分で養生して治す

その覚悟を持ち続け

老いを生き抜きたい


     早起き鳥




人気ブログランキングに参加
読者の皆様のご支援に心から感謝申し上げます。




老いてなお楽しい...!

2016年04月29日 04時35分11秒 | 読書







 とにかくたった一度の

人生なのだから

老いてもなお

楽しくなければ意味がない。


老いてもなお人生を楽しむ、

人生を満喫するためには

若い頃から脳幹を鍛えておくことです。


といってもことさら

何をするということではない。

三十歳から走り出すことも含めて、

肉体のトレーニングで

耐性を培っておくということです。


その耐性さえあれば

いくら自らの老いについて覚らされても

「何を、こんなこと!」と発奮し

所詮自分自身のことなのだから

怒りながらも耐えることができます。


  「老いてこそ人生」
          石原 慎太郎 著
     






 老いてなお楽しい...!

なんと素敵な言葉、なんと素敵な響き

こんな素晴らしい言葉を

発せられる人間になりたい

いくらお金を持っていても

話す相手のいない人、

共に団欒を過ごす相手のいない人

老いに関係なくわびしい暮らしである


老いたとしても

たくさんの人に囲まれ

小さな子供達にも慕われて

いつもイキイキとしていられる日々

これこそ徳ある生き方といえそうだ


還暦を過ぎて久しいが

なんとか硬い体にムチ打って

所属クラブのプールに通い、

耐えることを味わっている


さらに鍛えるために春と秋

マスターズ水泳のレースにエントリーしている

レース前の

失禁してしまいそうな緊張感がたまらない



     早起き鳥




人気ブログランキングに参加
読者の皆様のご支援に心から感謝申し上げます。




水への恐怖心...!

2016年04月28日 04時47分41秒 | 読書







 人間は泳げる人でも

潜在的に水への恐怖心があります。

いかに水に慣れている者でも同じです。


泳ぎの好きな人が

頭から水に飛びこんだ時の爽快感も

実はそれを逆証しているのですが

いずれにせよ誰でも

水に落ちる瞬間は緊張します。


そして浮き上がってきた時の

開放感と安心感は本能的なものです。


それはすべて脳幹の活動に繋がっていて、

脳幹に新しい刺激を与えてくれる。


  「老いてこそ人生」
          石原 慎太郎 著
     






 僕の特技は水泳

だから飛び込みは仕事みたいなもの

でも一段高いスタート台から

飛び込むのは毎回緊張する

怖いというか、

水に入る瞬間に心臓が止まるのではとか

プールの底に頭を打つのではとか

要らぬ不安が頭をよぎる


ましてや5メートルや10メートルの

高飛び込みなどとてもできない

10メートルの上から下のプールを見ると

視野の中にプール全体が入る


ということは強い風が吹けば

プールの外に落ちるのでは...!

そんな不安がよぎる

それに10メートルの上から

80kの体が落下して水面に叩きつけられる

まっすぐ頭から入水したとして頭の衝撃は

などと考えるととてもできない



でも死ぬまでには、新しい脳幹の刺激に

一度は5メートルの台からは飛び込んでみたい


     早起き鳥




人気ブログランキングに参加
読者の皆様のご支援に心から感謝申し上げます。




無気力、ボロボロに老いる...?

2016年04月27日 04時29分07秒 | 読書







 人間が他人との関わりの中で

自分をしっかりと捉えながら生きていく、

自分を失わずに生きていくために

必要なことは、耐える、

耐えられるということに違いない。

耐え性のない人間は

結局どんな戦いどんな競争にも

負けてしまう。


だから老いるということに関しても

同じことです。

老いるということに耐えられなければ

そのまま無気力に堕して、

ボロボロに老いていくだけです。


つまり耐えるということは

耐えることで

それに慣れていくということです。


  「老いてこそ人生」
          石原 慎太郎 著
     






 ボケるという状態は

ボケたいと思った瞬間から

ボケると言われるが

まさにそのとおりだと思う


ひとりぼっちで寂しく

一日なにもすることがなくなったら

ボケてこの瞬間さえもわからなくなりたい

などとそんな風に

思いたいのもわからないではない


結局、置かれている今の境遇に

耐えることができない

でも時間だけは誰にも公平に流れていく


認知症と言われる老人たちは

そのわからなくなった状態に満足して

世を捨て、

生きることを捨てた状態ではないかな


逆に、いくら年をとっても

老いを受け入れ耐えている人は

心が鍛えられ、

ボケるということを恐怖に感じている

なにやら、今朝は脈絡のないコメントでごめんなさい


     早起き鳥




人気ブログランキングに参加
読者の皆様のご支援に心から感謝申し上げます。




脳幹が鍛えられている...?

2016年04月26日 04時20分49秒 | 読書







 現代では情報が

氾濫しすぎているために、

それを受け入れ整理して、

知識や教養としてしまい込む

大脳に負担がかかり過ぎています。


当節の子供がそれで、

いわゆる頭ででっかちになってしまい、

肝心の脳幹が鍛えられていないから

脳の幹がいかにも細く


実がなりすぎたリンゴの樹のように、

あるとき突然強い風がふいたりすると、

細い幹の上にたわわに実りすぎた

リンゴの実の重さに耐えかねて

樹そのものが簡単に折れてしまう。


すぐにキレてしまって、

何かとんでもない犯罪を

犯してしまう子供はそのいい例です。


  「老いてこそ人生」
          石原 慎太郎 著
     






 脳幹とは脳の幹

その幹を鍛えることは大切なこと

でもどうやって鍛えるのか

なかなかイメージできないことでもある


大脳と脳幹

同じ脳であってその役割など

考えてもみなかった


という自分自身も省みれば

鍛えているのは大脳ばかり

自分で自分を甘やかしているのは歴然

自分を厳しく律して

我慢する、そして忍耐


少々寒くても、暑くても、

その感覚を楽しむくらいの心をもたねば

そんな気がしてきた


被災地のみなさん

さぞや大変不自由な毎日を強いられお察しします

この劣悪な環境を生き抜いたあかつきには

とんでもなく脳の幹が鍛えられることになりそう

どうぞくじけないで

今日も必ずお元気で...!



     早起き鳥




人気ブログランキングに参加
読者の皆様のご支援に心から感謝申し上げます。