「前頭葉」以外にも
人間らしさをつかさどる大切な領域があります。
それは「海馬」です。
「海馬」は「記憶全体をコントロールする」
という大切な働きを持っています。
側頭葉の奥深いところにあり、
タツノオトシゴのような形をしているところから
海馬と名ずけられました。
よく「記憶力が良い」とか「記憶力が悪い」とか
一言で「記憶力を片づけることが多いのですが、
実はいくつかの記憶をつかさどる領域が
複合的に関係しあって、
その機能を果たしているのです。
10秒から20秒くらいの記憶を
「短期記憶」と言います。
例えば調べた電話番号を瞬時に記憶して
電話をかけるときがあります。
ですが少し時間が経った後に、
この番号を思い出そうと思っても
なかなか出てきません。
これに対し、長い間保存されている記憶を
「長期記憶」と言います。
この「長期記憶」のうち、
家族や友人の名前や誕生日、
言葉の意味などの記憶を
「意味記憶」と言います。
また昨日の夜、何を食べたとか、
また幼い頃の思い出の記憶などを
「エピソード記憶」と言います。
そしてもうひとつスポーツやダンス、
楽器演奏などのように体で覚える記憶は
「手続き記憶」と呼ばれています。
これら数種の記憶の働きと
深く関わりを持っているのだ
先ほど述べた「海馬」なのです。
生涯健康脳
瀧 靖之 著
記憶をつかさどる「海馬」
単に脳みその違いと思っていたけれど
しっかりと仕事をしている領域があることを学んだ
記憶のすごい人は見た瞬間に覚えて
まるで写真をストックするように
記憶の整理が素晴らしい人がいるが
「海馬」の構造が違うのかもしれないし
「海馬」の神経細胞を常に活動させているのだろう
この本の最初に
「海馬」の神経細胞は加齢に関係なく
増え続けていると仰ってたけど
今からでも遅くはない、
記憶トレーニングが僕には必要なのかもしれない
記憶とは覚えてストック、ファイリングして
必要な時にいつでも瞬時に思い出してくれる
記憶の司令塔として位置付けられているわけだから
この「海馬」いかんが、
人間らしいという事になりそうだ
最近の自分を振り返ると
人の名前がまるで思い出せない
道でかつての同僚を出会うことがあるが
そんな時、声はかけても名前が出てこない
でも相手は必ず僕の名前を言ってくれる
なんとも恥ずかしいというか申し訳ないというか
自分の記憶の弱さを痛感しているところ、
多分、この海馬の働きが鈍ってきているに違いない
記憶トレーニングこそが
これからの課題なのかもしれない
早起き鳥
人気ブログランキングに参加
読者の皆様のご支援に心から感謝申し上げます。