いよいよ「緊急事態宣言」。流れ来る情報を伝え聞くと、2月7日までの1か月。
たぶん、スポーツジムも規制対象だろう。午後8時までかな。
その割には、あんまり世間では話題になってないようだ。諦めているのか、もう慣れっこになってしまったのか。・・・いよいよ、都会と地方の温度差がはっきりしてくるのだろうか。
外食各社は、低収益店の整理を継続するなど試練が続く。
職場では「出勤者数の7割削減」。とりあえず、明日は様子見のテレワーク。なんかやけに寒さが身に応える。
いよいよ「緊急事態宣言」。流れ来る情報を伝え聞くと、2月7日までの1か月。
たぶん、スポーツジムも規制対象だろう。午後8時までかな。
その割には、あんまり世間では話題になってないようだ。諦めているのか、もう慣れっこになってしまったのか。・・・いよいよ、都会と地方の温度差がはっきりしてくるのだろうか。
外食各社は、低収益店の整理を継続するなど試練が続く。
職場では「出勤者数の7割削減」。とりあえず、明日は様子見のテレワーク。なんかやけに寒さが身に応える。
コロナは今や、爆発的な感染拡大、および、深刻な医療提供体制の機能不全を避けるための対応が必要な段階らしい。・・・何にも悪いことはしてないのに。。。( ^ω^)・・・
それでも、政府は緊急事態宣言の発令を7日まで待って、それで決定するようだ。なんで待つ必要があるのだろう。待って何の得があるんだろう?
国民が政府に望んでいるのは安心だ。
知事が宣言下で行う休業や営業時間短縮の要請に応じない飲食店は、重加算税でOKじゃね?
店側が税金対策で値上げをすれば、通う消費者の負担となる。医療が切迫しようとしている今、それでも宴会を望む人々に医療費の一部を負担してもらうのは公平なやり方の一つ。
マスクなしで飲んで騒ぎたい人々は、少々高くても関係ない。うさばらしにどんちゃん騒ぎをしてもらいたい。まあ、その後は、公共手段を使わずに家に帰ってほしいのだが。。。家では最低2週間、自宅待機だ。それぐらいの覚悟でしてほしい。・・・なんてね。
御用始め。早朝の電車はいつもの7割。世間はまだ仕事始めじゃないのかも。
まあ、高校生たちが乗ってないから、電車が空いているんだろうけど。。。
始業式は明日かな。。
さて、今週中にも「緊急事態宣言の再発令」。新型コロナウイルス感染拡大が止まらない東京都と埼玉、千葉、神奈川が対象となろう。飲食の感染リスク軽減がねらいだ。
対象地域の知事の権限が強化され、明確な法的根拠をもって外出自粛や店舗の休業・時短などを要請できる。ただ、応じなくても罰則はない。
また自粛警察が動き出すのかな。
夕方の電車は高校生たちで一杯。みんなネズミランドの帰りのよう。来年3月から休日のチケットが値上げになる。今のうちに・・・かな。
ランドでは感染対策をしてるのかもしれないが、電車は超密。
・・・年が明けたから、この政権で良いのか、真剣に考えてみようかな
( ^ω^)・・・
今年も残り362日。・・・という話じゃなくて。クリスマスから休みだったこの年末と年始。かつてないほどの長い休暇だ。さぞかし、いろんな映画が観れて、ついでに試験勉強もはかどって・・・とか考えていたが、気が付くと休暇の最終日。
あんまり映画三昧にはなれなかったな。試験勉強も、予定の半分も終わらなかったな。だからといって、なにか特別なことをしていたわけではない。
ただし、毎日、歩いたり、自転車に乗ったりしてのカフェ通い。自分の部屋で勉強するよりも集中できること、その集中が年のせいか長続きしないことがわかったのは収穫だった。
今時のカフェでは、大学受験生が必死になって追い込み中だ。コロナを恐れ、マスクして・・・。どうか体調を崩さないように頑張ってください。一応、ぼくもあなたたちの戦友です。
今日も今日とてスタバで、大学入試の受験生たちに混ざって資格試験勉強。
ここ数日のカフェへ日参の日々だが、今日、気が付いた。
全集中で模擬試験問題を解く。受験参考書はその場で解説と回答を見ることができる。正解率は約6割。試験の合格点は6割以上じゃないとだめだから、まだ微妙なところだ。。。
・・・しかし、集中が続かない。体力が落ちてるのもそうなのかもしれないが、問題を解き続けていると、1時間ほどで集中力が散漫になる。
先日の講習会では、国家資格なのに資格受験者を落とすための試験とのことだ。したがって、紛らわしい引っ掛け問題が山ほどある。集中力が切れるとことごとく、見事に引っ掛け問題に引っかかってしまう。
やぱ、周りの大学受験生は若いだけあって、長時間、勉強してても疲れを見せないね。日ごろの成果のたまものだと思う。一方、中年のおじさんは、言い訳ばかりの毎日だから、一時間が関の山。さて、本番は3時間の試験だ。
まずは、集中。そこからだね。