tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

土曜日のジャガイモ(2)

2011-12-10 22:41:00 | 料理のサイエンス

 

昔、母が作るカレーは、煮込む直前で大量のアクとりをしてたように記憶している。昔の野菜たちはそれぞれがアクが強く、個性的だった。

ほとんどの植物の葉、茎、根には昆虫や外敵より自身を守る為に、えぐみとして感じられるアクがある。
アクは有害のものとは限らず、化学物質としても明確な定義はないが、硝酸、シュウ酸、ホモゲンチジン酸などのカルボン酸(有機酸)や、アルカロイド物質(塩基性の有機化合物)、タンニン系の物質が相当する。
えぐみの強い野菜はそのままでは食べにくいので、アク抜きが必要だ。ただし、えぐみも野菜の持ち味の一つなので、完全に抜いてしまうと、野菜の個性まで失われてしまう。

ごぼうやニンジンは水につけておくと茶色くなるのは、表面の泥ではなくポリフェノール。皮には中心部の1.6倍のうまみ成分がある。「アク抜き」や「皮むき」は不要だ。(ただし、これは個人的な意見)。

ジャガイモには何千もの品種があり、様々な用途に使われている。スペイン人によって中南米からヨーロッパに持ち出されたジャガイモは、えぐみの多い品種だったようだ。

最近では品種改良が進んだため、アクの強い野菜が少なくなってきている。日本人の嗜好も脱個性の野菜を好む傾向にあるのだろう。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿