
羽田発ANA533便。予定通り9:25に羽田を出発。空港到着は10:40分。
予約した空港のレンタカーのカウンターに行ってチェックインしようと思ったら、予約ははいってないとのこと。レンタカーのお店に出向き、予約をプリントアウトした紙を見せたら、
「お客さん、高知空港の店舗の予約ですね。高松じゃなくて」
「ん?高松?・・・ってどこよ、それ」
すべては、航空券を予約した際の「高松」と「高知」の間違いだった。・・・似てません?
ほら、四国ってけっこう違いがわからないじゃないですか。下手するとどこに何県があるかもわからないレベルで。暗黒大陸化している人も多いはず。
ということで、高松空港から、バスと鉄道で高知駅経由、予約しなおした四万十市のホテルに移動。丸一日かかりました。翌日はダイビングの聖地、柏島へ。
ダイビングショップで一緒になった高知の女性から、「高知」と「高松」は全然違うと延々と教えられた。とりあえず高知は異世界。
高知と言えば、思いつくのは「よさこい祭り」。100万人の人出。高知のあらゆる場所が演舞場になるお祭り。一方、高松には「さぬき高松祭り」というのがあるらしいが知名度はイマイチ。
人と自然がいいのは高知だろう。女性はシャキシャキの江戸っ子よりも活きがいい。めちゃくちゃな酒豪も多そう。
それで、うどん好きは高松。無数のうどん屋をめぐる小西真奈美さんのイメージ強し。
高松市は「香川」の県庁所在地。どうも高松にお住みの方は、四国で一番都会なのは高松市だと思っておられる感がある。小西真奈美さんのような、おしゃれなシティーガールのイメージかな。
・・・土佐の女は「はちきん」ながやき。高知の女性に「酒が呑めるか?」と訊くと、「しょうしょう♪」と。高知の女性の「しょうしょう」は「升々」。呑めるで二升。。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます