大流行してるインフルエンザ。過去最多となった去年並みに大流行していて、44の都道府県で警報レベル超え。インフルエンザ患者は、推計でおよそ213万人。
空気が乾燥すると喉を傷めやすいので、ウイルスが付着しやすい喉や気管を、飲み物で潤しておくことだけでも簡単な予防対策。
生姜湯(ホットジンジャー)など身体を温める効果もあるので、寒い季節にはぴったり。
大人であればホットワインなんかも。赤ワインに含まれるポリフェノールに抗菌・抗ウイルス作用があるらしい。
シナモンスティックでホットワインをくるくると混ぜるのもお勧め。写真はフルーツの香りのドイツ・グルーワイン。
巷で「飲む点滴」とかいってるけど、どうよ。もうブームは過ぎた?
「飲む美容液」とも。
甘酒といえば神田の老舗「天野屋」。
初詣の際に出店で見ることが多いせいか、「甘酒」はお正月や寒い冬のイメージが強いけど実は夏の季語・・・らしい。
麹菌によって分解し得られるブドウ糖は、効率よくエネルギー源として吸収できる。頭をよく使う受験生には、とっておきかも。でもね。効率よく吸収っつうことは、すぐに太るってことと同義っすね。
まあ、江戸時代では夏バテ予防の飲み物として甘酒が名物にってことでOK.
KOIKEYA PRIDE POTATO 金沢 金箔塩
黄金に輝くパッケージが目を引くプライドポテト。金沢にある老舗金箔メーカーの「箔一」と「湖池屋」がコラボ。
400年の歴史をもつ加賀の伝統工芸、金箔。淡路島の藻塩がちりばめられたポテチ。
確かにキラキラ。わかりづらいけど(爆)。。
されどポテチのちょっとした贅沢。