ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

江戸の茶の湯 川上不白生誕三百年

2019-12-13 19:27:00 | 東京




12月4日、青山の根津美術館へ行った。
特別展「江戸の茶の湯」を楽しみにしていた。
だいぶ前に読んだ本2冊「利休遺偈」(井ノ部康之)と「豪快茶人伝」(火坂雅志)を
新たに読み返し、「江戸の茶の湯」に想像を膨らませていた。










特に、印象に残ったのは、表千家七代如心斎と不白の師弟関係。
その展示物から、二人の強い絆が伺われる。

そして、「利休遺偈」を巡って、江戸中期の豪商 冬木屋(店の屋号)主人
上田小平次、喜平次などとの書簡のやり取り。
小説の世界は、作家の創造物だが、その元になった史実を、自分の目で
確かめることができた。

又、不白さんの一行書、なかなか良い。(「無心雲自閑」など)
俳人でもありました。

というわけで、楽しい美術鑑賞でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物裂と古渡り更紗

2019-12-13 18:36:00 | 東京



長崎滞在もあと4日間を残すのみとなった。
アメリカへ戻る日が近づくと、自然、頭のチャンネルを
切り替えなければならない。
が、そのチャンネル切り替え前に、いくつかのことを
どうしても備忘録として残したい。
テレビも映らないし(笑)、誰もいない。静かな夜である。

12月5日、世田谷区にある「静嘉堂美術館」へ行った。
非常に印象に残る展示内容であった。

「染織展」というのは、どの美術館でも、頻繁に掛かる企画ではないと思う。
私は初めてあった。
展示されている茶入れや茶器は、すべて素晴らしいものであった。
茶碗に関して言えば、2碗のみの展示であったが、その2碗というのが

国宝 大名物 曜変天目(稲葉天目」)
重要文化財  油滴天目

である。

更に、4つの大名物茶入れと4つの中興名物茶入れ

そして、それら本体以上に輝いていたのが、まさに、「裂地」である。

茶碗や茶入れ本体だけでも見所のある展示なのに、それらを包む
仕覆、挽屋や箱を包む袋物が総出演という形の展示会。

いやー、良かった!

追加で言えば、大名物 唐物茄子茶入 利休物相(木葉猿茄子)の展示ケースには
松平不昧公「古今名物類聚」がさりげなく置いてあり、感動モン! でした。
ホンモノを見たー! という感じかな。

この日の展示目録は大事に取っておこうと思う。

(美術館のサイトから同じものをプリントできるけど、何せ、
手書きの自分のメモが入っている)
(すげー! とか、綺麗! とか、これが1番好きー! とか、
決して他人様には見せられないものですが、、)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉牡丹

2019-12-13 17:30:00 | 


(12月12日、長崎市桜馬場)

葉牡丹、あるいは花キャベツとも言いますね。
アメリカでは、Oanament Kale。
我が農園でも栽培しています。
花のない時期、12月と1月の花。

上の写真のものは園芸種でまっこと可愛らしいけれど、
我が農園のそれは、高さ1m-1.5m程の切り花。
お客様に喜ばれます。良く保つからね。

*油菜科

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭木(くさぎ)

2019-12-13 17:10:00 | 


(12月12日、長崎市鳴滝町)

臭木である。
花は白色で、赤紫色部分は萼。
花が終わった後、実は綺麗な濃い青色である。

*熊葛科





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする