





今年の京都の冬はとても寒い。1月中旬、日本に帰国してすぐの大寒波と積雪以来、底冷えのする日々がずっと続いている。薄っすらとした「雪大文字」が時々 見られる。帰国して驚いたことの一つに「我が家の玄関」があった。妻が玄関を新しくしてくれたのだ。とてもいい玄関に仕上がっていた。よく行く「京漬け物」の老舗の玄関先。盆栽と暖簾と玄関のつくりが ここも美しい。






京都の京阪電車の終点「出町柳」の近くに、「耳鼻科」医院があり、毎週通院している。この医院の近く(河原町今出川)に出町商店街(桝形商店街)がある。小さな商店街だが、なかなか風情のある小さな商店街だ。ここの果物屋の店先のカラー色満載の風景は なかなかすごいです。鴨川に架かる出町橋を 校内マラソンの中学生が走っていました。






京都の商店街の中心地・四条河原町の近くに「柳小路」という小さな通りがある。ここに私の学生時代から営業している「静」という2階建ての居酒屋がある。2階の広い畳座敷の壁は、当時の学生たちの落書きで溢れている店だ。加藤周一ら、著名人らが ここで講演をしながら 学生たちと宴を開いていたこともあった。京都市内の店先の飾りがとても面白く趣がある。小さなものを このように表現するという日本人の感性は 世界的にみても これはまた独特のものがあるように思う。






四条河原町の近くに「築地」という老舗の喫茶店がある。京都には老舗喫茶店がけっこう多い。残念ながら、「禁煙」になってしまったので行かなくなった店もある(※「フランソワ」「駸々堂」など)中、この店は「禁煙」ではない。学生時代に見た「小林多喜二」という映画(※山本圭 主演)では、この喫茶店が 映画場面に使われていた。
1月15日(日)に行われた「全国都道府県女子駅伝」は、かなり激しく雪が断続的に降りしきる中で行われた。この駅伝の様子が「中国のインターネット」で配信されていた。見出しは曰く「日本女子暴雪中跑接力―画面相当"凄惨"」というもの。意味は、「日本女子駅伝大会 激しく雪が降る中で―画面は 相当に凄惨だ―」となるだろうか。まあ、たしかにそうとも言えるかも。中国語は ストレート―な表現が きわどすぎるきらいがある。とりわけ冬は厚着を好む中国人が この画像だけみれば そう感じるかな。
京都市内から自宅に帰る京阪電車の中、学校帰りの高校生たちが お握りやパンなどの食べ物を集団で食べている。このような光景は 最近時々見かける。「中国では年配のマナーは相変わらず悪いが 若い人のマナーは良くなってきている。日本では 年配の人のマナーは良いが、若い人のマナーが悪くなってきている。」という傾向があるかな。
中国の旧正月「春節」が始まる1週間前あたりから、京都市内にも中国からの観光客が増え始めてきたようだ。





1月18日、中国江蘇省の大学で教員をしている永井さん(北海道小樽市)と夕方に会った。彼の教え子の中国人学生も一緒だった。学生は卒業後に中国の大学院に進学し、現在は京都市の同志社大学に半年間の交換留学生として来日しているようだ。日本語は流暢だ。日本の仏教文化に興味があるらしい。京都の先斗町で食事をした後、木屋町にある「おかめ」という居酒屋に行く。中国人学生の彼が日本の石川さゆりなどの歌を歌っていたが とてもうまいのに驚いた。





大相撲の1月場所、大関「稀勢の里」が優勝し、横綱への昇進が決まった。千秋楽の横綱「白鵬」との結びの一番も見応えがあった。19年ぶりの日本人力士の横綱誕生の瞬間だった。敗れた白鵬のコメントもすがすがしかった。稀勢の里は30才の独身であるが、これから「嫁取り」の問題も出てくるだろう。
相撲取り(力士)の給料というものが ちょっと気になったので調べて見ると----。基本給だけの年収でも
横綱 3380万円以上(年収) 、大関 2800万円以上 、関脇・小結 2030万円以上
平幕 1600万円以上 、十両 1240万円以上 、幕下 180万円以上
関取(幕内)となるとかなりの高給だ。ちなみに、幕内の優勝賞金は1000万円、十両では200万円となっていた。基本給にプラスして その他いろいろな報奨金や出張手当などがいろいろと給付されるようだ。横綱ともなれば、年収は5000万円を軽く超すと言われている。
◆現在の日本の大相撲の世界では「モンゴル出身」力士が多い。私は1996年~2003年までの8年間の間に、ゴビ砂漠での恐竜発掘調査隊の一員として5回 モンゴルに行ったことがあるが、その時に「モンゴル相撲」というものを何回か見たことがある。7月には首都のウランバートル近郊にて、「全国ナーダム祭」という競技の祭典が行われる。競技種目は「競馬」「相撲」「弓矢」の3つだ。各地方で この競技の大会が行われる。そして地方のチャンピオンが決まる。「全国ナーダム祭」には、各地方のチャンピオンが集まって 全国チャンピオンを決めることとなる。(・村大会➡町大会➡地方大会➡全国大会) この3種目は 年齢別ともなっているようで(小学生の部・中学高校生の部・大人の部)ある。優勝者は国の英雄となるが、日本の相撲界で大関や横綱ともなれば、大英雄となり 国政にも影響力を持つようになる。例えば、モンゴル国内の大統領選挙において、「〇〇大統領候補には朝青龍が応援している」「□□大統領候補には白鵬が応援している」という感じとなる。モンゴル人は、とても親日の人が多い。
モンゴル相撲は、草原の上で行われる。基本的に日本の相撲のような円形の土俵はない。相手に倒されると負けとなる。