彦四郎の中国生活

中国滞在記

日本で働いている閩江大学の卒業生たち、京都に来る―3・4・5・6・7月の鴨川べり界隈の人の推移、人戻るも

2020-07-10 18:05:44 | 滞在記

 桜の季節の3月下旬、東京は新型コロナウイルス感染のクラスターが次々と発生、感染拡大が深刻化し始め、桜の名所上野公園なども次々と閉鎖された。そんな中、京都はまだ感染問題は小さかった。鴨川にかかる三条大橋や四条大橋の界隈も人の通りが多かった。4月7日、政府は全国への緊急事態宣言を発表した。

 それからは外出自粛のため、四条大橋・三条大橋間の鴨川河川敷から人はほとんどいなくなった。5月もそんなようすが続いたが、5月20日すぎころから人が少し増え始めた。緊急事態宣言が全国的に解除された6月上旬、河川敷に人が戻ってきた。鴨川に面した川床(かわどこ)の座敷にも灯りがともりお客がけっこう入り始めた。

 鴨川べりの先斗町の通りにも人が戻り始めた6月上旬。着物姿の舞妓の人、浴衣姿の女性の姿も。

 6月21日(日)、この日の夕方に三条大橋を渡り、鴨川河川敷に行くと大勢の人が凉と風情を求めて川べりで佇(たたず)んでいた。

  三条大橋の北の河川敷にはたくさんの外国人が集まっていた。京都などに在住している人たちのようだ。なにやらプラカードのようなものを持っている人もけっこういる。アメリカで起きた人種差別問題などへの抗議が書かれている。翌日の新聞でこの日に京都市内の八坂神社付近からここまで、街頭デモをした人たちのことが書かれた記事があった。

 この日、閩江大学の卒業生で、現在は日本で働いている林さん(広島で勤務)と劉さん(大阪で勤務)が京都に来た。昼は銀閣寺の近くに住んでいる娘の家に行きお昼を食べて過ごした。私の妻も昼食を作りに娘の家に行っていた。夕方の5時半に私は林さん・劉さんと三条大橋のたもとで会って夕食を一緒にとることになっていた。私は3月以降初めてのお店での外食だった。

 先斗町で四条大橋近くにある川床のある店に行くこととにした。予約電話を入れる。川床は川風もあり気持ちがよかった。三密での換気も必要ない場所だ。湯豆腐を注文し、久しぶりの乾杯をした。

 その後、先斗町の「みちのく」に行き、乾杯をしながらこれも久しぶりのカラオケをして時を過ごす。午後8時半ころ、これから劉さんの大阪のアパートに戻る2人と阪急電車四条河原町駅で別れた。午後9時になっても鴨川河川敷には大勢の人たちが座っていた。

 1週間後の6月28日(日)、この日の三条・四条間の鴨川河川敷もたくさんの人が訪れ、思い思いに過ごしている姿が見られた。川床にはたくさんのお客さんが。三条大橋たもとにある"東海道五十三次"の旅物語の"やじさん・きたさん"の2人の像の口には白いマスクが付けられていた。この日の気温は30度まで上昇し、南米系の人たちのグループが数名、鴨川に入り凉をとっていた。

 四条大橋西たもとの建築家ヴォーリズの設計なる東華菜館。ここでも鴨川に面しての川床がありたくさんのお客で満席。同じく四条大橋東たもとの菊水の建物や京都・歌舞伎座(南座)のある交差点にもたくさんの人が。ようやく新型コロナウイルス感染問題が落ち着いてきたかなあと思えた京都の6月下旬だった。

 しかし、この頃、東京で始まった第二次感染がぐいぐいと広がり始め、全国にもその影響が及び始めていた。政府首脳も東京都知事も具体的な感染抑制策はほぼとらず、7月10日は1日で東京で224人、大阪で30人の新規感染者が発表された。1日の新規感染者数としては緊急事態宣言が発令された4月上旬・中旬ころに逆もどりしつつあるようだ。

    知事選挙の立候補前の6月上旬には「東京アラート」なる宣言を2週間ばかりおこない、立候補前日にはこの宣言を解除。50人以上の1日の新規感染者が出たら再びこの宣言を発動しますと言っていた小池東京都知事。7月5日の知事選挙で勝ったとたん、これまでのパーフォーマンスもまったくなくなり、感染増大にまかせるばかりの政治姿勢となった。週刊新潮には、「コロナ第2波元凶は小池百合子の二枚舌」との特集記事が掲載されていた。

 中国の7月8日のインターネット記事の見出しには「日本京都再爆発集体感染8人‥‥」。京都であるパーティに参加した人のうち8人がコロナに感染したとの記事。

 ここ四条・三条の鴨川界隈の人もこれから減少していくだろう。たった1カ月間だけの束(つか)の間の賑わいとなるのだろうか。

 

 

 

 

 

 


故郷の友人たちと3カ月半ぶりに自宅外での酒を飲む―杜若(カキツバタ)やアジサイの季節の近江八幡の八幡堀

2020-07-10 03:07:37 | 滞在記

 6月13日(土)の午後、京都から故郷の福井県南越前町に向かう。新型コロナウイルスの感染拡大問題のこともあり、一人暮らしの母のようすを毎月見に行っている。琵琶湖西岸の坂本城址に立ち寄った。一昔前、雨不足で琵琶湖の水位がとても下がった時に、坂本城の石垣が湖岸で発見された。そのことを6月上旬のテレビ番組で報道していた。この日、けっこう激しい雨が降り風もあったので、湖面が波立ち、湖底の石垣ははっきりとは見えなかったが、石垣のように並ぶ大きな石の列を観ることはできた。

 坂本城の本丸・二の丸推定地の近くに「明智塚」と書かれた場所があった。坂本城が落城した際、明智光秀の家族や一族たちの多くもこの城で命を落とした。それらの人々の遺骸の一部を当時の地元の人々が葬って弔った塚のようだ。アジサイの花が雨に打たれて咲いていた。ドラマ「麒麟がくる」放映で注目が集まり始めた坂本城のあった地区の国道161号線(湖西道路)の歩道には明智家の家紋である桔梗(ききょう)が描かれていた。

 雨の中の湖西道路を福井県に向かう。滋賀・福井の県境の山中峠を下ると昔からの交通の要衝"疋田"。いくつもの街道がここに集まる。古城・疋田城址に立ち寄る。ここもアジサイの花が雨の中で咲いていた。

 故郷・南越前町の越前海岸に着くころ、雨雲の切れ端から夕日が少し見え始めていた。

 自宅に立ち寄った後、友人の松本雄一君の家「渓流荘」にて、同じく友人の山本隆徳君も合流して3人で夕方に集まった。新型コロナウイルス感染拡大にともなう自粛要請や緊急事態制限が続く中、自宅以外で酒を飲むことは2月下旬以降はなかった。3カ月半ぶりの自宅外でのお酒だった。河野川の渓流沿いにあるアジサイはまだ色付いていなかった。猟師の雄一が獲った鹿や猪や熊の肉を食べる。この夜、ここの囲炉裏の横で一晩眠って朝自宅に戻った。

 14日(日)、この日も福井県は激しい雨。京都への帰路、滋賀県の湖北地方に入ると雨は小康状態に。湖東の琵琶湖沿いの道を行く。途中、彦根城に立ち寄る。いつ来ても見事な城郭だった。何箇所かのヴォーリズの建築を見るために豊郷町の旧豊郷小学校や近江八幡に立ち寄った。

 近江八幡の八幡堀(はちまんぼり)のアジサイが美しい。

 また、菖蒲(しょうぶ)や杜若(かきつばた)や菖蒲(あやめ)の花が美しい。