チーム☆たど

毎年、ロングのトライアスロンを完走しています。観戦にも夢中です。トライアスロンって面白い!

10/11(日) 日本トライアスロン選手権大会!

2015年10月11日 | Weblog
あんなに飲んだのにスッキリと起きることが出来ました。イイお酒を飲んだ翌朝は、こんな感じですね!しかし、レースの日なのに外は雨でした。日本選手権を応援に来て、7年目になるんだけど、雨は初めてだなぁ。


朝食を済ませ、7時過ぎにチェックアウト!お台場で開催される日本トライアスロン選手権の応援へ向かいました。8時25分スタートの女子の部は、例年であれば観客が少ないのに今年は大勢いて、スタート地点を見ることは出来ませんでした。

コース変更したことから、どこを拠点に応援するのか?コース図を見ながらウロウロ…。雨に打たれずバイク&ランを応援出来る場所を見つけて応援しました。そこで偶然、話し掛けられたのは、上田藍選手のお父さんでした。今回、出遅れるスイムが好位置であったことから、安心してレースを観戦することが出来る。ここ最近のレースに於けるランラップ。その他、トップ選手の動向などなかなか聞くことが出来ないお話でした。

女子の観戦は、先頭集団とプロではない知合いの選手に着目して応援しました。先頭集団では、ロンドン五輪以降、目立った戦績を残せていなかった崎本選手が元気いっぱいでした。バイクは、ナカガワということでクロモリ或いは、ハイブリッドです。恐らく、他にクロモリ系のバイクに乗った選手はいないんじゃないかな?

さて、レースも終盤に差し掛かると女子の応援、男子のトランジットへ向かいました。ここで選手の表情やら何やらを見て、その調子を察して応援に挑むのです。知合いの選手がいても挨拶程度の声掛け以外に余計なことは言いません。バイクセッティング時に集中して最終のシュミレーションを行うからです。そこで彼らに無駄な声掛けをするのは、レースを邪魔するようなものなので、話をしたくても我慢です。

今回、ボクが優勝候補として着目しているのは、この4人です。
田山くん、いつになく表情が穏やかです。「そうですか?調子がイイのかな?」って言っていました。今季のレース展開から察するに脚の怪我からランニングで苦戦を強いられています。そこをクリアするかがキーになると思われます。


純平、学生の頃と比較すると、身体つきが随分と変わりました。彼もラン勝負でどうなるかです。実力があるのに日本選手権では目立った成績を残していない。彼が出場したすべての日本選手権を観戦していますが、ここには載せませんが理由はたくさんありました。それを克服するためにも、ラン勝負でどうなるかです。

細田雄一選手、淡々としています。ボクが予想する優勝筆頭候補です。ただ、先のグランドファイナルの結果からするとどうなんだろうか?

椿浩平選手、真面目な彼は、厳しい表情で集中しています。グランドファイナルでは、日本人最先着でした。舞洲で初優勝したのは、スイムを好位置であがったことが大きいでしょう。今回もスイムの出来次第では、優勝すると断言出来る実力者です。

男子レースの観戦は、キチンと位置取りをしました。そしてスイムスタート!


1周回目を終えたトップで上がって来たのは田山くんでした。2周回目に入ると、バイクコースの観戦ポイントへ移動です。そして、バイクを先頭でスタートする田山くんを応援!少し差があって、集団がスタート!純平は、この中にいました。1周目を終えると6人の集団でペースを上げて行きました。どうやら椿くんは、第2パックにいるようです。以前は、第2パックが前の集団に追い付くといった展開が見られましたが、今回は第1パックのスピードが速く、差は開くばかりでした。


観戦ポイントをゴール地点に近い所へ移動。すると前の選手がスリップして落車!田山くんがフロントをロックさせ、前転するようにして落車してしまいました。直ぐに起き上がって再スタートしようとしたものの、チェーンが外れてしまうアクシデントに…。祈るような気持ちで“落ちつけ!”と声掛けを。その間、1分近くありましたが、第2パックが来る前にスタートをしました。

日本選手権10勝目が掛かったレースで厳しい展開となってしまいました。少なくともリタイヤはないだろうけど、怪我の状態や精神的なダメージが気になるところです。やがて第2パックに吸収され、バイクゴールでは更に遅れを取った。(後で田山夫人から、2度目の落車があったと聞きました)

先頭選手の同行ですが、純平がランで抜け出しているようです。ラン勝負はどうなんだろう?細田選手との一騎打ちか?1周回目を終えた際のランニングを見ていると、非常に落ち着いている。焦りは見られず、力強く且つ淡々とした感じです。徐々に細田選手との差が開き、優勝が見えて来ました。そして、3種目共にバランスが取れたレース展開により、見事な優勝を果たしてくれました!天才が努力すれば、こんなに強くなるんだ!と言った感じです。おめでとう!!


そして、バイクの第2パックから得意のランで追い上げた椿くんが、3位入賞です。

ランが走れるか懸念していた田山くん、落車のダメージがあったんだろうけど、怒涛の追い上げで4位に肉薄する5位と大健闘!ゴール前では、笑顔が見られ、ホッとさせられました。と同時に涙が溢れてきました。彼の10勝目は、来年のお楽しみということで持ち越しです。


さて、今回のレース結果から、世代交代との声も出ているようですが、まだまだ交代はありません。シーズン当初、2強と言われた選手に2人の若手選手が並んで来たというところでしょう!これにより、トップ選手のレベルが更に上がり、世界で戦えるようになって欲しいものです。

来年はオリンピックイヤーです。現状男子は、一枠しかありません。4月に廿日市で開催されるアジア選手権で優勝した選手は、五輪代表になります。誰がリオデジャネイロ五輪に出場するのか?とっても楽しみです。廿日市、応援に行って来ます!

ロンドン五輪の年に現役を引退した杉ちゃんとも久し振りに会うことが出来ました。選手の時と変わらぬ精悍な顔つきです!


そして楽しかった東京から、帰阪の途に...


今朝の体重:量っていません
トレーニング:していません
:大ジョッキ×2杯 + 中ジョッキ

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿