森人 もりと

森では人も生きものも ゆっくり流れる時間を生きています

トンネルの出口

2021-05-26 | 日記


 木々の葉はすっかり繁って、晴れた日には初夏の雰囲気さえ感じられます。
 来週はもう6月、梅雨のない北海道は最高の季節となります。
 


 キノコ類が、とにかく元気です。
 どのキノコを見ても美味しそうですが、食べられるものがわからないので、
 見てるだけです。
 それがわかったら、どんなに食生活向上に役立つのかと想像するのですが、
 かなりのベテランでも失敗して命を落としますから、怖さが先にたちます。
 どこかの偉い先生が、毒があるかないかを簡単に調べる「キノコチェッカー」
 を作ってくれませんかね。
 高価でも買います。



 もうすっかり終わったと思っていたスイセンが、この白い花だけが他が全部
 枯れたなかに、優しくしぶとく咲いていました。
 なにか話しかけているようで嬉しくなりました。



 花を見ていると、小さな子たちを想い出します。
 このコロナ禍で誕生した子たちは、人の顔といえばマスク顔しか知らないの
 でしょうね。
 マスク生活はまだしばらく続くでしょうから、貴重な幼児期の何年かを、
 表情のないマスク顔で過ごした影響は、大人になってから出てくるものと考
 えられます。
 かわいそうですよね。
 自分も、この1年半に新しく会った人々は、初めからマスク顔ですから、
 マスクをとった時は、互いにまた新しい感じになるのでしょうね。
 たぶん街ですれ違っても気が付かないでしょう。
 コロナ後には、さまざまな不思議な現象がおこりそうです。

 それでもワクチン接種が本格的に動きだしましたから、やっと暗い長いトン
 ネルの出口が見えてきました。
 久しぶりに明るい気持ちになっています。
 花たちから、元気ももらえます。