加賀の旅人

郷土の凧と歴史の狭間に埋もれた凧の歴史を尋ねる旅人です。

平成30年干柿作り(2)

2018年10月28日 | 日々雑感

平成30年10月27日 今年も干柿作りの道具を準備しました。
皮むき用のピーラーですが、毎年使い込んでいるので手に馴染んで使いやすい道具です。
皮を剥いた柿を縛る紐ですがこれも毎年使用して洗って仕舞ってありました。


(上が吊るす紐、下が使い込んだピーラー)

買ってきた柿を洗い、額を取ります。
額を剥く前にとった方が、皮を剥きやすくなります。

(左は洗う前の柿、右は洗い額を取り除いた柿)


(皮むきが終わった柿と皮。)

剥いた皮は柿の表面を洗ってあるので、皮は干して沢庵を漬ける時に使います。
皮を剥いた柿は2個を1組として紐で縛ります。


(皮を剥いた柿を紐で縛ります)

鍋でお湯を沸騰させ紐で縛った柿を「ドップン」と漬け、柿の表面の雑菌を消毒します。


(沸騰したお湯で柿を消毒)

柿を付けたお湯は柿渋で黒く濁ってしまいました。

(柿渋で濁ったお湯)

消毒した柿を車庫の物干し竿にかけて干します。
第1回目は65個の柿を干し揚げました。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。