加賀の旅人

郷土の凧と歴史の狭間に埋もれた凧の歴史を尋ねる旅人です。

猿払の凧揚げに参加しました(2)

2015年08月07日 | 各地の凧揚げに参加しました

平成27年7月19日(日)晴れ
昨夜は前夜祭で沢山飲食したのですが、目覚めると外は青空が広がって心も気力もルンルンです。
過去、3回猿払の凧揚げに参加していますが全て天気が悪いものでした。
最初は2000年7月、この時は小雨で牧草が雨で濡れていたのに運動靴。ズボンが濡れたままで剣淵まで運転して風邪をひいた思い出があります。
2回目の7月では、早朝でしたが宗谷岬で7度と寒く、凧揚げ当日も曇り空で風が強く早々に凧揚げを切りあげた記憶があります。
3回目の凧揚げ当日は、雨風嵐の状態でホテルのロビーで開会式と閉会式を同時に行う異常な大会でした。
その時から「内地から雨を持ってきた」といわれたものでしたが、翌年は参加していなかったのに、雨で中止になったそうで、私のせいではなかったことになりました。

ただ、徳島県から参加して頂いたYさんは、家を出た時には台風12号の影響で、雨風が激しかったそうでしたが、フェリーの速度の方が早く台風も追随をあきらめたようで、日本海で温帯低気圧になったそうでした。

朝から沢山の方が「猿払祭り」に来ています。
ホタテの販売では購入のため長蛇の列になっており、一人で沢山の箱を購入していました。

凧揚げ会場に入ると、猿払のホタテの連凧が4本、5本と揚がっていきます。
100枚の連凧の引張強さをバネバカリで計測すると、柔らかい作りの連凧は5.5kg、他の連凧は8㎏超えの強さで手ごたえはしっかりあります。(バネバカリは8㎏までの計測)

ここでの凧揚げは鉄杭は残った場合、草刈機の刃が損傷するので使用禁止です。その代り木杭を打込むためのカケヤが用意されています。

連凧も含めて、自分の凧は思い思いの場所で木杭で縛り飛揚したままで放置しておきます。
つまり、広い場所なので他の凧と干渉しなければ放置したままで、他の凧も揚げることができるので、気楽な凧揚げ会場でもあります。
雀の連凧も開会式の前に揚げて、大会終了間際まで空に泳がせたままでした。

午前9時45分に開会式が始まりました。
凧の会の会長、村長の挨拶があり各々の凧揚げ開始です


開会式


参加者達


雀の連凧


雀の連凧

私の制作した30枚度の六角凧を揚げると、猿払の風を受けて高く飛揚し、横振れもなく静止していました。


六角凧

午後3時ごろ自由解散となり、道内組の方は帰路につきました。

Yさんはホタテと猿払のキャラクターの「さるっぷ」を連凧にして揚げていました。


Yさんの連凧

横連凧


横連凧


横連凧


全景

徳島県のYさん夫婦も縦の連凧や横連凧と持参した凧全てを猿払の空に飛揚させていました。
「場所が広く、他の凧を心配しなくて凧揚げを楽しみました」と喜んでくれました。
Yさんは明日、富良野の方を観光するそうで、凧を降納し次の目的地へ向けて出発していきました。
帰りはきっとハンドルも軽く心穏やかに運転できるでしょう。

私達も片付けてOさん宅へ帰りました。
その晩は天気が良く、凧も揚がったので乾杯!でした。








コメント