加賀の旅人

郷土の凧と歴史の狭間に埋もれた凧の歴史を尋ねる旅人です。

学童保育凧揚げフェスティバル2014の開催

2014年09月14日 | 金沢市学童保育との凧揚げ大会

平成26年9月14日「Ggakudouhoiku Takoage Festval 2014」が内灘海岸で開催された。
凧揚げフェスティバルとの名称で開催されるので、私どもが指導したグループ以外でどのような種類の凧がどれ位揚げられるか楽しみにして現地に到着した。
今日は晴天で爽やかな秋晴れであり、凧揚げには絶好な風も吹いている。

Dscf8116

開会式が始まり「行事の前に会場内をきれいにしましょう」と児童たちがごみ袋を持ち海岸めがけて清掃作業が開始された。

Dscf8120

ゴミ拾いをすることで、砂の上の危険な物が事前に取り除かれ安心して砂浜を駈けることができて安全のためには良いことだと感心しました。

凧揚げが開始となり各自が各々作った凧が揚がり始めた。
風も3~4?位で小さな凧にはちょうど良いくらいであったが11時過ぎから風が5~6?と少し強くなると貼絵凧の紙が風の抵抗を受け左や左に旋回して落下する凧がでてきた。その都度、凧にビニールの尻尾を追加して凧を安定させた。

Dscf8122

Dscf8126

ドラえもん凧も揚がり始めたが風も強くなってきたのでドラえもんの顔が歪んで少しかわいそうであった。
学童保育の指導員の指導が良かったのでしっかり飛揚していたので安心しました。

昼食時間帯に連凧と1畳凧を揚げることになり、連凧をスタンバイすることになった。
この連凧は2011.3.11の震災に遭われた東北の方々を励ましたいとの思いから、桜の絵とメッセージが書かれたダイヤ凧を繋いだ連凧で、今日初めて皆さんにお披露目するのだそうだ。
100枚の連凧を児童と保護者が一列に並び、凧糸を持った手を頭上に掲げて待機します。指導者のカウントダウンで全員が一斉に手に持った綱を離すと連凧は風を受けてきれいなアーチ状となりました。
先頭の凧を離すと凧はゆっくりと揚がっていき、やがて一本の斜めの線状となりました。
児童や保護者から「やったー」「すごーい」と歓声が揚がり連凧揚げは大成功でした。

Dscf8135

Dscf8137


次に1畳凧揚げで、男の保護者の方にお願いして凧を揚げてもらうことにしました。

Dscf8129_2
最初は人数も少なかったので引綱の距離も短くて1畳凧は空に停止してくれませんでしたが、2回目では人数も少し増え引綱の距離もある程度長くなったのでよく揚がってくれました。

Dscf8140
高く揚がった凧を写真に撮ったのですがブレがひどくて使えませんでした。

〔内灘海岸で観た風景〕
海岸の駐車場に1台のマイクロバスのような車が止まっていました。最初は大勢で遊びに来ていると思っていたのですが、実はキャンピングカーでした。
凧揚げをしている時からなぜか車からの視線が気になっていたので近づくと何と!
窓から虎が片手を窓から出してこちらを見ているので驚きました。
凧揚げをしていた近くの人に「虎がいるのと違う?」と尋ねると「私も気になったので見に行くとヌイグルミでしたよ」とのことで一見落着ですが、知らない人は驚きますよね。
Dscf8150
車の中から何かがこちらを見ている

Dscf8148
虎のヌイグルミでした

昼食後凧揚げが再開されました。午前中に続き凧揚げに興じていましたが、中央のステージでは午前中から「けん玉大会」や「踊りの発表」、「靴飛ばし大会」等を行っていましたが、「凧揚げ」と関連はないのにと違和感を感じた大会でした。

午後2時になり凧揚げは終了しました 。
今回は金沢市学童保育の10グループで親子が300人ほど参加したと主催者から聞きました。