goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

琵琶湖畔なぎさ公園の寒咲き花菜(守山市)

2018年02月09日 | 琵琶湖

今年は厳しい寒さの影響で、琵琶湖畔の寒咲き花菜の開花が遅くなっています。

1月23日にも様子を見に行きましたが、3分咲程度でした。

2月4日の日曜日にも出掛けましたが、すごい人出で、駐車場へ入ることが出来ませんでした。

この日は寒咲き花菜を諦めて、草津市の水生植物公園みずの森によって帰りました。

(4日の水生植物公園みずの森は、また後日にアップしようと思っています)

日を改めて平日の6日に、再度寒咲き花菜の撮影に出掛けました。

お天気も良くてほぼ見頃を、対岸の比良の山もよく見える好天に恵まれました。



こんな琵琶湖の風景も良いですね。



空を広く入れて、琵琶湖と比良の山並みを撮ってみる。


超広角で上を見上げると、こんなに建物は歪みます。

AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDの色合いも有るのですが、今回は少しコントラスが強すぎたかな・・・?

現像をやり直してみるのも良いのですが、早くこの風景をアップしなければと思い・・・



どう撮ってもよく似た風景ですが・・・



AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDに比べてAFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDのほうが落ち着いた色合いです。



10


11

沖島の向こうに、伊吹山がよく見えました。


12

比良連峰にに雪雲がかかり始めました。正面は蓬莱山、びわこバレースキー場です。

下の岸の部分はいらなかったですね。


13


14

 

15


16

やはりAFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)は使いやすいです。


17

ピンを山に変えてみる

 

毎年同じような風景ですが、琵琶湖に春を一番先に春を届けてくれる寒咲き花菜。

ここの撮影は年中行事になっています。

 

撮影日 2月6日

撮影地 琵琶湖畔第1なぎさ公園(滋賀県守山市)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒咲き花菜 ()
2018-02-09 06:14:02
やあ 咲きましたね
お早うございます。
青い空に、白い雲、そして比良の山並み
主役の寒咲き花菜がこんなに
1番か3番か迷うところですが
7,8の雲の動きも良いですね。
10番のタテ構図も好きです。
レンタサイクルを借りて、ここらをずっと走ってみたいですね。
春を感じました。
返信する
信さんへ (takayan)
2018-02-09 09:38:41
信さん、おはようございます。
例年なら1月中旬には見頃を迎えるのですが、
厳しい寒波の影響で、やっと見頃を迎えました。
1、3、7、8、10番のお気に入りありがとうございます。
どれもよく似たシャンばかりになりますが、
7,8番は意識的に、広角で青空を広く入れています。
近年自転車で、琵琶湖一周をするビワイチが人気が出て、
湖周道路では自転車専用道路の工事が進んでいます。
もう少し暖かくなれば、サイクリングも良いですね。
高校時代は自転車部だったtakayanも、
今では自転車を乗ることが全くなくなりました(笑)
コメントありがとうございます。

返信する
Unknown (錫杖)
2018-02-09 11:26:21
お早うございます。

だいぶ色づいてきましたね
 雪の被る比良山とその山を越えようとする雪雲の競演
 今日は2番 6番 7番の14mmで捉えた世界観 雲の形が素晴らしくわたしの大好きな山岳景観そのものでした。 
 このような雲は、今の季節ならでの限定品 すごくいい日に当たりましたね
やはり地の利 何度も通ってこその1枚ですね
 今日は、徐々に温かくなってきています。
 
返信する
Unknown (はりさん)
2018-02-09 15:19:08
こんにちは。
先ほど琵琶湖から帰ってきました。
マキノに行ったり、守山に行ったりと
琵琶湖周辺を楽しんできました。
takayanさんの絵を見せてもらうと
やはりどれも素晴らしいですね。
透明感があって、色もクリーンです。
(今日は少し霞んでいました。)
>どう撮ってもよく似た風景ですが‥
私も同じ風景ばかり撮っていました(笑)
それでも、色々と工夫されていのが
私とは違うところですね。
返信する
錫杖さんへ (takayan)
2018-02-09 17:29:25
錫杖さん、こんにちは。
ここはそんなに広くない公園でですから、
広角を上手く使うと広がりを表現できますね。
2、6、7番のお気に入りありがとうございます。
自宅から30分ほどですから、空模様を見てから出掛けられます。
ここは毎年欠かせない、撮影スポットになっています。
今日は久しぶりに暖かな1日でしたね。


返信する
はりさんへ (takayan)
2018-02-09 19:05:56
はりさん、こんにちは。
琵琶湖方面へ来られていたのですね。
今日は暖かくて、良い天気に恵まれましたね。
マキノは相当な積雪があったのではないでしょうか?
お天気が良すぎて、なぎさ公園からの比良は霞がかかっていたのですね。
寒い日の方が条件は良いのでしょう。

なぎさ公園の寒咲き花菜は、ある程度構図が決まってくるので、
レンズを変えて画角を変えて見たりしています。
脚立を持って行けば、少し高い位置から琵琶湖を入れて撮れるのでは?と何時も思っています。
道路側の歩道から撮影すると、少し琵琶湖を入れて撮れますね。
何回行っても上手く撮れませんが、昨年撮った雪の中の寒咲き花菜も良かったです。
コメントありがとうございます。
返信する
美しい光景を! (ちひろ)
2018-02-09 21:44:04
takayanさま、こんばんわ。
 志那浜のコハクチョウから余呉湖の雪景色、ザゼンソウやなぎさ公園の寒咲花菜まで、美しい光景を見せて頂きました。
 雪の余呉湖はドラマの世界へ惹き込まれるような錯覚を覚えました・・・素敵です!
 なぎさ公園の寒咲花菜も比良山系の冠雪の時期は人気で、カメラマンが一杯ですね。
 白い雲の効果って素敵ですね!
楽しませて頂きました~
返信する
ちひろさんへ (takayan)
2018-02-09 22:22:03
ちひろさん、こんばんは。
湖西、湖北、湖南の冬景色の撮影を楽しみました。
余呉湖は本当に神秘的な湖で、
特に雪の季節は格別ですね。
なぎさ公園の寒咲き花菜は、今年は開花が遅れてましたが、
やっと見頃を迎えています。
日曜日に行った時には大混雑で、駐車場へも入れませんでした。
日を変えて再度平日のこの日に出掛けましたが、
人も少なくて、比良山がスッキリと見える
良い天気に恵まれました。
青空を流れる白い雲が、本当にきれいな日でした。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (ヨッピー)
2018-02-09 23:06:47
こんばんは。
今日なぎさ公園へ出掛けて来ました。
takayanさんの出掛けられた日は、雲がとても面白くていいですね。
今日は自宅付近では快晴だったので出かけたのですが、空模様は随分違いました。
でも3年目にして雪の被った比良山をてっぺんまで観る事が出来ました。
今年の菜の花は少し背丈が低かったですね。
天候の加減で早く咲いたお花は、ちょっとお疲れ気味でしたね。
でもクッキリした比良山とコラボ出来て良かったです~~。

返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2018-02-11 21:43:47
ヨッピーさん、こんばんは。
コメントを頂いて、返事を忘れてしまってました。
以前はもっと背の高い花でしたが、今年は背丈が低かったですね。
雪で倒れにくいように、品種を変えているのでしょうか?
もうヨッピーさん写真も見せてもらいましたが、
雪の比良と菜の花のコラボを、見られて良かったですね。
お返事遅くなりました。
いつもありがとうございます。

返信する

コメントを投稿