気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

カタクリの花 1 (可児川下流域自然公園)

2022年03月30日 | 山野草

 

3月24日、スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換の予約を入れていた彦根のディラーへ出向きました。

10時半の予約でしたが少し早く到着。すぐに作業をしてもらって30分ほどで作業は終了しました。

彦根まで来ているので、4年ぶりに岐阜県可児市のカタクリの群生地へ行ってみることにしました。

13時過ぎに可児川下流域自然公園の駐車場に到着しましたが、何処も満状態でしばらく待ちました。

平日でしたがやはりカタクリの花の見頃を迎え、多くの人で賑わってました。

ブログ友の信さんやはりさんがすでにカタクリの花を紹介されましたが、今日から岐阜県可児市の鳩吹山山麓に広がる

カタクリの自生地の風景を紹介していきます。

 

 

可児川下流域自然公園

木曽川と可児川の合流地点、鳩吹山の麓にある自然公園です。

カタクリ群生地として知られ、3月下旬には、春の妖精カタクリによる紫のが一面に広がります。

11月下旬にの紅葉シーズンも人気がある公園のようです。

 

 

 

お天気も良くポカポカ陽気で、カタクリの花は元気よく開いてました。

 

前日はお天気の関係で、半開きの状態だったと地元の方が仰ってました。

 

4年ぶりの訪問でしたが、いちばんの見頃に来られたようで見応えがありました。

 

2台のカメラで撮っていると、同じニコンでもWBの色合いが少し違ったりして、現像・編集時に調整が難しいです。

 

地元の方の説明では、これで7分咲きとのことでした。

 

4年前に来た時とは違って、群生地の中には猪対策の電線が張られてました。

 

10

 

1番の群生地の撮影は少し後にし、木曽川と可児川の合流地点でしばらく休憩しました。

 

11

 

12

 

13

 

14

ここに水を張って氷を作っていたそうです。

 

15

群生地と少し離れてますが、この付近にもあちこちにカタクリの花が咲いています。

 

16

 

17

 

18

 

19

 

 

20

びっしりと群生しているのも良いですが、このようにポツンと咲いているカタクリもいいものですね。

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

26

 

27

公園内の桜が咲き始めてました。

 

28

 

29

 

30

緑の中に真っ赤な一輪。

次回に続きます。

 

 

撮影日 3月24日

撮影地 可児川下流域自然公園(岐阜県可児市土田)



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ヨッピー)
2022-03-30 19:23:51
カタクリの花満開ですね。
これだけの群生をまだ見たことがありません。
今年は万博公園の唯一咲くカタクリを撮り損ねてしまいました(泣)
未だに切り取ってしまう人が・・・、困ったもんです。
群生もいいですが、私は一輪スクッと背を伸ばして咲く姿が大好きです。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2022-03-30 20:15:19
こんばんは。
4年ぶりに鳩吹山山麓の、可児川下流域自然公園の群生地へ行ってきました。
お天気も良くて、ちょうど見頃を迎えたカタクリの花は素晴らしかったです。
ここの群生地は、駐車場から5分ほど歩けば行けるので、
多くの人で賑わっています。

マナーの悪い人がいるのは残念ですね。
びわ湖文化公園でも植栽された雪割一華などを盗掘する人がいるようで、
注意書きがありました。
毎年楽しみにしている人が多いのに、切り取ったり
盗掘したりする人がいるのは本当に残念なことですね。

群生地の様子を広く撮るのも良いですが、takayanも一輪をアップで撮るのが好きです。
近くから低い姿勢での撮影になるので、腰が辛いです(笑)

下書きで保存したつもりが、公開してしまい中途半端な記事になってました。
早速記事を修正しアップし直しました。

いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (はりさん)
2022-03-30 22:35:42
こんばんは。
鳩吹山のカタクリ群生地は素晴らしいですね。
信さんの行かれた三毳山もそうですが
こんな大群生地に一度は行ってみたいです。
広々としているせいかカタクリも密ではないですね。
群生のカタクリもいいですが
ポツンと咲くカタクリもいいものですね。
takayanさんにかかればどちらも絵になります。
そして桜が咲いていればカメラを向けてしまいますね。
返信する
はりさんへ (takayan)
2022-03-30 22:48:00
こんばんは。
信さんの三毳山とは比べ物にならない規模ですが、
ここの群生地は駐車場のすぐそばで、アクセスがいいので、
高齢者にも優しいです(笑)
自生ですので密集しているところや、そうでないところもあり、
多く咲いている箇所にはカメラマンも密集してました(笑)
群生の様子を撮るのも良いですが、やはりカタクリのいちばんきれいな姿は、
クローズアップですね。
できるだけ下から撮りたかったのですが、
腰が痛くて辛かったです。
バリアングルのモニターなら、ライブビューで撮りやすいのですが、
私のカメラは液晶モニターが可動式ではないので使い勝手が悪いです。
お褒めの言葉をいただき嬉しいです。
桜は咲き始めでしたが、青空をバックにこの春最初の桜を撮ってみました。
同じような写真ですが、次回も続けます。
いつもありがとうございます。
返信する
花弁の違い ()
2022-04-01 08:10:10
おはようございます。

こちらのカタクリと、三毳山のカタクリとで若干こちらの方が
花弁が細いように思います。
それで余計に細工が繊細で、さらに妖精らしく見えますね。
返信する
信さんへ (takayan)
2022-04-01 08:50:15
おはようございます。
同じ花でも風土や気候等によって、姿形が違ってくるのかもしれませんね。
20番からは、群生地から少し離れた荒地の中で咲くカタクリで、
少し痩せていたように思いました。
か細いカタクリの花も可愛いですね。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿