気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

谷汲山華厳寺の紅葉 2 (岐阜県揖斐川町)

2022年12月09日 | 紅葉

 

11月16日ににお参りした西国三十三所観音霊場三十三番札所の満願寺、谷汲山華厳寺の続きです。

そこそこ早くに自宅を出て華厳寺に到着したのは10寺頃でしたので、境内はそんなに混みあってはいません。

しかしお昼前にはバスツアー方など多くの参拝者で、本堂あたりは賑わいを見せてました。

門前町で昼食を済ませ、この日は少し離れた天台宗の寺院、両界山横蔵寺へも足を伸ばしました。

 

昨日に続き谷汲山華厳寺の紅葉風景の紹介です。

 

最初はZ9とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでの撮影です。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のトップに貼った写真です。

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの写りは気に入っています。

解放絞り近くでボケを生かした撮影が良いですね。

(ISO 400  f3.2  SS1/640  -0.7段露出補正)

 

 

ここからはNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sにレンズ交換。

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

門前町の風景

ここは桜の季節も有名なようで、またその季節にもお参りしたいです。

 

この辺りで昼ご飯を食べました。

18

この後駐車場のポスターで見た、紅葉の名所「横蔵寺(よこくらじ)」へ向かいました。

次回は天台宗・両界山横蔵寺の紅葉風景です。

 

撮影日 2022年11月16日

撮影地 谷汲山華厳寺(岐阜県揖斐川町谷汲)

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2022-12-09 20:51:03
こんばんは。
谷汲山はご両親との思い出の地でもあるのですね。
私も14年前に西国33箇所巡りの最後にお参りしました。
季節は2月だったので花の思い出はありませんが(笑)
今回も素晴らしい紅葉ばかりですが
トップ、1番、6番、8番、9番などが印象的で
最近忘れていたカメラの面白さを思い出させてくれました。
私も原点に立ち返って写真を撮りたくなりました。
Unknown (ヨッピー)
2022-12-09 20:51:25
こんばんは。
今日は暖かな一日でした。
門前町があって賑やかそうですね。
2枚目は趣きがあって、こういう感じは大好きです。
ふっくらと苔生した上に散る落ち葉、グリーンが落ち葉を映えさせてくれますね。
はりさんへ (takayan)
2022-12-09 23:04:18
こんばんは。
10年ぶりに訪ねた谷汲山は、当時の父母を思い出して懐かしかったです。
ここは紅葉も良いですが、桜の季節も有名だそうです。
たくさんのお気に入りありがとうございます。
やはり望遠レンズの方が自分にはしっくりくるようで、
70-200mmが使い勝手が良かったです。
新しい機材は意欲も湧き、新たな気持ちで撮影に
取り組むことができるました。
今日の写真がお役に立ったなら嬉しいです。
いつもありがとうございます。
ヨッピーさんへ (takayan)
2022-12-09 23:16:55
こんばんは。
寒暖差が激しいと体調管理が大変ですが、
今日は本当に暖かい1日でしたね。
山門に続く長い参道の両側には色々なお店が並び、
門前町は賑やかでした。
2枚目ありがとうございます。

鮮やかなグリーンの苔と落ち葉の光景も目にとまりました。
画面全体に広がる紅葉も良いですが、こんなシーンを見つけながらの撮影も楽しいですね。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿