阿蘇ドライブの続きです。
ランチの後は今回の一番の目的地「扇棚田」へ向かいました。
Google検索すると車で16分ほどで二通りの道があり悩んだ結果
「ダベリバ」のオーナーお勧めコースにしましたが・・・これが大正解!!
途中、舗装道路が終わり離合も難しい砂利道を進むと最高の景色が待っていました。
思わず車を停め暫く景色を眺めましたがさすがに他の車は通りません。
雄大な景色の中、直ぐそばをトンビが舞い・・・
左手を見ると祖母山系でしょうか?
何度も訪れている阿蘇ですがこの角度からの阿蘇五岳は初めて・・・
現役中、仕事で阿蘇の隅々まで走り回っていたオジサンも感激していました。
この景色を独り占めにしている幸福感でいっぱいでした🍀
そして・・・少し下っていくと突然現れた扇棚田
右手の三本杉が良い感じ・・・・
足元を見ると・・・ウツボグサ
高原を吹き抜ける風が爽やかな・・・
誰もいない(牛はいましたけどネ)長閑な景色
残念ながら苗が伸びて水鏡は見れませんでしたが・・・・
「来年また来なさい」ということでしょうネ😉
せっかくここまで来たので♨をパスして山吹水源へ向かうことにしました。
ブロ友のバボさんの記事で知り、いつか訪れたいと思っていた場所です。
棚田から車で1分ほどの広い駐車場に車を停め歩いて水源へ向かいました。
川の流れる音を聞きながら遊歩道を歩くとあちこちにマムシグサが・・・
蕾を見たのは初めてかも?
膝の手術をしたおかげで緩やかな下りもオジサンを追い抜きグングン進む私(笑)
半年前までは必死でオジサンの後をついていったのがウソのよう・・・
水の流れる音を聴きながらマイナスイオンいっぱいの遊歩道
木々を眺め・・・
苔に癒され・・・・
10分ほどで水源につきました。
聞こえるのは水の音と鳥の声だけ・・・
水源の周りを歩いて一周してみました。
木々が水面に映り込み・・・
足元には朽ちた木
写真の腕がないので上手く表現できてませんが実際はもっと綺麗でした。
水中に小さな魚を見つけたのですが写すのは難しい・・・・
帰宅後に写真を確認すると水源全体の引きの写真は一枚も無し・・・
オジサンは動画をずっと撮っていて、これまた全体写真は無しでした(笑)
でも、美しい風景はしっかり目に焼き付いています。
往復20分ほど短い距離を歩いただけですが膝の手術のおかげで自信が持てた私
少しづつ歩く速度&距離をのばし今まで諦めていた所へも挑戦できることが
これからの楽しみでもあります😄
ぜひ紅葉の時期に再訪したいと思いながら静かな山吹水源を後にしました。
扇棚田に戻ると田んぼの横にいた牛は草原へ移動中・・・・
帰りは舗装道路を下りましたが・・・・
やはり棚田は下から見るより上からが良いですネ~
Googleお勧めの道は舗装がされていましたが眺望はなく・・・
下から上がってきたら棚田を見つけた時の感動は無かったでしょう。
ダベリバのオーナーさんに道を聞いて本当に良かった😊
今回の160km阿蘇~産山ドライブ
美しい景色や自然、色んな方との出逢いに心身ともに癒されました🍀
温泉をパスしても行って良かったですね~😀
雄大な阿蘇の魅力は無限大ですから✨
taka様の膝の調子も良くて、最高ですね♪
こんばんは。
先程まで「臨時スタジオ」にて夜間のプライベートレッスンのリモート講義でした。
千葉県での「乗馬クラブ」の長大な大空間の骨組み・・高度な数値解析を講義にも分スケジュールの修士課程クラスの専門講義でした。
疲れますょ。北海道の日高・新冠町でも「競争馬用の長大建物」があり、類似しています。馬場はおが屑が敷き詰められて
疾走などの訓練ですね。放牧牛や都井岬などにも野生馬がいて、動物は素直です。
BS旅番組ては「金子貴俊さん」の行く秘境の地に憧れたり、姪浜の「スズメ鯛」の料理も画面に見て、福岡の講義がももち文化センターであり、時価でも行きましたょ。
「池山水源」も金子貴俊さんの映像に記憶があります・・扇棚田・・いいですね。
「のほほん車旅」には是非、チャレンジ。
オジサンの駆動性のよさそうな「車」は山岳向けのジープ・ジムニーみたい。
今、「車なし」生活なのでオフロード車もいいね・・乗り心地は ? かな。
「マンション生活」の唯一の癒しの南側ベランダの家庭菜園で「つるむらさき」の初収穫・トマト・ナス・キュウリに「追肥」も私の楽しみ、ほうれん草がとても元気。
温泉は何時で何処でも行けますが・・・
この時期にしか見れない扇棚田の景色ですからネ!
これからは益々色んな所に出掛けて見たいと思っています。
下からの道も舗装でしたが道幅が狭く5m超のキャンカーは離合が大変そうかも?
我が家の車は「タフト」ですョ~
本当はジムニーが欲しかったのですが・・・
年寄り4人を抱えた身では無理だと諦めました
行き先に合わせてキャンカーと「タフト」を乗り替えて出掛けてます。
水汲みや薪調達は軽トラ(四駆)で一番活躍してます(笑)