goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

パッチワークキット作り

2012年10月02日 | パッチワークなど
年2回、ワンデイショップに木工とパッチワーク作品を出展していた私ですが
へバーデン結節のためパッチワークは卒業し前回から母が代わりに製作しています。

しかし・・・洋裁のプロだった母はパッチワークの色合わせが苦手らしく
私が布地から揃え、デザインを決めキット作りをしなくてはなりません。

本当はそろそろ木工もやりたいし庭の芝刈りも・・・することはいっぱい
そんな私の事などお構いなしに一日何回もの攻撃

と言うことで・・・
今日はダイニングで布地を広げキット作りです

デザインや色合いを決めるのはとっても悩みます

そしてキットがやっと一つ完成

母に解るように手書きの作り方の説明付です
開催が冬なのでどうしてもシックな色合いばかりになります

夕方、急にオジサンが飲み会と連絡があり
夕飯も適当に済ませ夜まで頑張りました

久しぶりのパッチワークの色合わせ
最初はなかなかエンジンがかからなかったけれど・・・
2・3時間もするとハギレの山を眺めアイデアが次々に
さすがに最後は集中力も無くなり、椅子に座りっぱなしで腰も痛くなり終了

約10時間近く頑張ってバッグ3点・ポーチ3点のキット完成

パッチワークは色合わせが一番悩む作業です。
久しぶりに頭を使って思ったのは・・・
母もこの色合わせから自分でやるとボケ防止になると思うのです。
それに同じ布を使っても挿し色の選び方や並べ方で違った作品になるのが
パッチワークの良さなんだけどなぁ~

母の代わりに色合わせをしてデザイン考えるのも
親孝行のひとつと思って・・・頑張りましょう

それに・・・私のボケ防止にもなるのですから

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

父のために・・・

2012年06月20日 | パッチワークなど
ワンデイショップの作品作りもほぼ終わった母は
父の為にノートパソコンカバーを作り始めたようです
今回は母が自分で製図・デザインし
どんなものが出来上がるのか楽しみにしていると・・・

54cm×45cmの素敵な作品が出来ました


バーゲンで見つけた10枚セットで350円の和風布地を使って
配色もバッチリです

よ~く見ると・・・所々の丸いキルティング

ゴルフ好きの父のために
グリーンの無地の布を芝にみたて
ゴルフボールをイメージしたそうです

あれれ・・・これは・・・

ゴルフのピン

まだありました・・・

カップに挿してある旗でしょうか
茶目っ気のある母です

母が作ってる事を父は嬉しそうに私に話してましたが
幾つになっても自分のために手作りしてもらうのは
嬉しいものなのでしょうか・・・

そう言えば・・・
先日、我が家のオジサンも昔つくった小物入れを見て

「弁当箱入れになりそうだなぁ~」って・・・
「今度作ってあげようか」って言うと
嬉しそうな顔してました

完成した作品を見せる為に
嬉しそうに持ってきた母を見て・・・
来年生まれてくるひ孫のために
「おくるみ」を作ることを提案した私に
益々目を輝かせ張り切る母でした

手作りをもらうのも嬉しいけれど
誰かのために手作りするのも
その人の喜ぶ顔を思い浮かべ作る・・・
幸せなひとときなのかも

にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村



予定通りにいきません・・・

2012年06月08日 | パッチワークなど
予想通り梅雨入りした今日は「蜜ろう塗り」に最適な一日
2階のロフトに勢揃いした木工作品

まずは小物から片づけて・・・と作業を始めると
完成したパッチワークを持って父母がやって来た

私用に作ってもらったティーマット(32cm×21cm)

裏の布地は17年前沖縄で購入したお気に入り

ハギレを使って・・・

コースターの花
小さめランチョンマット(36cm×28cm)

ループの花をアクセントに付けました
(邪魔になるかなぁ~)

母の作品に刺激を受けた私は蜜ろう塗りを中断してミシンかけ・・・

まずはマガジンラックの布の部分を作って完成


小さなティーマット(22cm×12cm)3枚
 

ランチョンマット(31cm×13cm)2枚

木工作品に掛けても良い感じです


ミシンでの手作りは短時間で完成するので
ついつい調子に乗って・・・1日が終わってしまった
今日の予定の蜜ろう塗りはほとんど進みませんでした
明日こそは予定通りの作業が出来るのでしょうか・・・

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村






針山完成!!

2012年06月06日 | パッチワークなど
今日は電動工具を針に持ち替え針山の仕上げ
厚紙を布で包み、その上に針山を縫い付け
土台にボンドでつけて完成です

私の好みでちょっと地味だったかなぁ~

ついでに17年前に最初に作った自分用の針山も
破けてボロボロだったので作り直しました
 
沖縄で初めてトールペイントを習い作った針山
この頃から麦の穂が好きでした

そして母が作ったパッチの仕上げも・・・

ミシンでバッグの形にして取っ手を付け完成

ポーチにはループで作った花をつけて・・・

このポーチは同じ布地の裏表を使ってみると
違った雰囲気になりました

これが今回最後のバッグになった大きめトートバック
 
取っ手を使い切ったので、買いに行かないと・・・

今、母はコースターとティーマット作りに励んでいます
今回のワンデイショップでは頑張った母のために
母の作品コーナーを作ってあげようと思っています

まさか・・・売り子までしたいと言い出さないでしょうネ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村





着々と作品が・・・・

2012年05月15日 | パッチワークなど
ワンデイショップの作品制作は・・・
二日続きの雨のため室内でパッチワークバッグの仕上げです。

完成したのは・・・

ループで作った花をつけたミニバッグ二点

  
私なら簡単な図案のキルティングしかしないのですが・・・
母がするので手の込んだ模様
沢山のループは余ったバイヤスを使って
洋裁のプロの母が簡単に綺麗に作ってくれます。
それを私が花の形に・・・チョッと歪んでますけどネ

刺しゅう入りのショルダーバッグ
  
刺しゅうは私が頑張りました
チョッと手を加えるだけでオシャレになります

そして、トートバッグ二点
  
それぞれにキルティングを変えてあります。

まだまだ張り切って次のバッグのキルティングをしている母
木工作品よりパッチワーク作品の方が多くなりそうで・・・
私も負けていられません

明日から暫くが続きそうなので
今度は木工作品を頑張りま~す

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ようやく形に・・・・

2012年05月02日 | パッチワークなど
昨夜からの雨が残り今日も何だかスッキリしない天気
木工は諦めパッチワークの作品を仕上げることに・・・

母がキルティングまで済ませたものをバッグの形に

30~35cmでマチが5cmの大き目バッグ
縦にファスナー付きポケットがあります。

後は持ち手を付けるだけ・・・これが悩みます
せっかくなら肩に掛けらた方が便利だし
皮の取っ手は豪華ですが値段が張るし
こりゃあ~暫く手芸屋さん巡りかな・・・
ネットで探すのも良いかも

ショルダーは完成

上のバッグを小さくしてファスナーを横にしました。

通帳入れは皮の取っ手をつけて・・・


同じ型紙にマチをつけて
取っ手とボタンで集金バッグ風ポーチ

選ぶ布地がいつも同じ感じなので
全体的に渋めばかりです・・・

完全にパッチワークにハマった母はすでに次の作品も
どんどん完成させているようだし・・・
こりゃ~ワンデイショップの出店作品は
木工よりパッチワークの方が多かったりして~
ますます焦る私です

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


泳ぐ鯉のぼり

2012年04月26日 | パッチワークなど

先日、北海道のSさんに送った
「鯉のぼりポプリ」と作り方・・・

私にお雛様作りを教えてくれたSさん
きっと簡単に作れるだろうと思っていたら・・・

な・ん・と泳ぐ鯉のぼりにアレンジ


爪楊枝と竹串で泳がせてるそうです
泳がせるなんて発想は私にはなかった~~
バージョンUPした鯉のぼりを見て
何だかとっても嬉しくなりました

さて、鯉のぼり作りも今年最後の作品

今日、最後のお嫁入りを済ませました。
それぞれの家庭で飾られているかと思っただけで
幸せな気持ちになります

そう言えば今日バドミントン仲間が
「次は七夕・・??」
「秋はお月見・・??」
なんてこと言ってたけど・・・
さあ~次も何か考えないと

いいえ~木工が先でした
明日から頑張らなくっちゃ

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

手作りは二人でも楽しい~♪

2012年04月16日 | パッチワークなど
今日も一人「鯉のぼり」作りを始めると・・・
kunさんからメール一緒に針仕事をすることになりました

kunさんが鯉のぼりの第一号の生徒さんです

お雛様作りの時も一番に完成させた器用なkunさんは
お喋りしながら1時間ちょっとで可愛い鯉のぼりを完成させました

もちろんお雛様のハギレを使って・・・

出来上がった「鯉のぼり」を抱え嬉しそうに帰る姿を見て
こちらまで笑みがこぼれます

入れ替わりに父母がやって来て・・・
父が畑仕事をしている間に今度は母と一緒に針仕事です
今年76歳になる母は最近パッチワークに夢中です


私の代わりに「ワンデイショップ」に出店しようと張り切っています

負けん気の強い母は何事も夢中になり妥協をしない人。
もともと洋裁のプロだし・・・
作品の数が増える度、どんどん上達していきます
私の「ハマると夢中になる性格」はきっと母譲りなのかもしれません

だって二日間で

こんなに「鯉のぼり」が・・・
一番可愛いピンクとブルーの鯉のぼりは義母が喜んで持っていきました


さぁ~今夜もまた沢山の目玉を作ったから・・・
まだまだやめられません

自己満足とプレゼントした時の皆の喜ぶ顔が見たくて・・・

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村


ちりめんで鯉のぼり作り

2012年04月13日 | パッチワークなど
3月のお雛様作りで残ったハギレで鯉のぼりを作りたくて・・・
Badminton-artさん(http://blog.goo.ne.jp/badminton-art)の
鯉のぼりを真似して作るつもりが難しくて断念

バドミントンのシャトルで作られた鯉のぼりは
本当に気持ち良く泳いでるみたい

何かないかなぁ~と思案してたが・・・
先日、高森で見つけた可愛いちりめんの「鯉のぼりポプリ」を発見

中にはラベンダーが入った6cmほどの可愛い鯉のぼり
確か800円ぐらいだったかなぁ~見本のために購入しました

しかし・・・我が家にはラベンダーのポプリが無いので・・・
庭のローズマリーを乾燥させることに


ボールいっぱいにローズマリーを収穫し良く洗って
葉の部分だけを6分ほど電子レンジでチ~ン


我が家ではパセリやバジルもこの方法で乾燥させ保存します
薪ストーブの時期ならウォーミングシェルフにのせると良いのですが・・・
さぁ~中身の準備も出来たし鯉のぼりの作成です

今夜はオジサンが飲み会で遅いので
ダイニングテーブルに材料を思いっきり広げ
心置きなく製作に集中できます

要領がつかめず悩みながら・・・

数時間で試しに一つ完成

夜には・・・

少々細長の鯉のぼりですが・・・一組完成

背びれや目玉も大量生産したし・・・
お雛様で残ったハギレも使いきる為に何組作ろうかなぁ~
当分ハマりそうです

そうそう、我が家にはもう一つ可愛い鯉のぼりが・・・

焼き物の鯉のぼり
手作りイベントで800円ぐらいだったので即買いでした

手作りの物は素朴で温かみがあって大好きです
こんな鯉のぼりだったらログハウスの我が家に飾っても
全然違和感がありません

手作りお雛様もそうだったけれど・・・
お気に入りのものに囲まれていると
毎日、目にする度に自然と笑顔になれるオバサンなのです


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村






パッチワークのバッグ

2012年03月19日 | パッチワークなど
二年・・・いや三年前に購入したパッチワークキット
たまには自分の為にと手作りフェアーでお気に入りを見つけ
いつか作ろうと思いながら月日が過ぎ・・・
「ヘパーデン結節」の発症でとうとう断念
もったいないので、実家の母に製作を頼んだが
別の大変さが・・・・・

洋裁のプロの母は
几帳面で負けず嫌いでプライドが少々高い
しかし、パッチワークは私の方が先輩なので
やり方を指導すると・・・・
「洋裁では・・・こうだった!!」
「いや、私はここはこうした方が・・・」と

なかなか扱いにくい生徒です

昔は友人達に洋裁を教えていた母は
人に教える事は得意でも
教えられることは不得意みたいです
きっと、プライドが邪魔をするのですネ

その割には他人の目を気にするので・・・
出来が悪いと何だかんだと言い訳と後悔

少しは呑気になると自分も楽なのにネ~
損な性格です


結局
母がピースワークとキルティングを担当し
私がバッグの形にして皮の取っ手を付け
バッグが完成

   
遠目にはなかなか素敵に見えますが・・・

   
運針の要領でキルティングをした母の針目は少々大きめ
「私は長年、洋裁してたから長針でしか縫えない」と
私の意見は聞かず突き進む母

すでに次の作品に取り掛かり
ワンデイショップに出店しようと
張り切ってる74歳の母です

でもねぇ~お母さん
ワンデイショップに出店するつもりなら
少しは私の指導も聞いてよネ~

これじゃ~ 売り物になるのかなぁ~


親が子供に勉強を教えるのが難しいように
子供が親に教える事もなかなか難しいものです
注意すると落ち込むし・・・
褒めすぎると調子に乗るし・・・

自分でやった方がホントに楽です



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村








これにて終了!?

2012年03月01日 | パッチワークなど
楽しかったお雛様作りも今年はこれで終了


写真を撮っていたら・・・
お義母さんが桃の花を持って来てくれました


幾つになっても花をもらうのは嬉しいものです

それにしてもお雛様作りにすっかりハマってしまいました

ミニお雛様も沢山出来ましたが・・・


普通サイズが四組、ミニサイズが七組作って
色んな人に無理やりお嫁入りさせました

我が家には・・・
お嫁入りできなかったお雛様一組とミニ雛二組です
勿論、Sさんから頂いた二組は大事な私の宝物
誰にもあげられませ~ん

何でもハマると夢中になってしまうオバサンは
右手の親指の「ヘパーデン結節」が少しだけ痛み出した・・・
でもオジサンには内緒にしないとネ

さあ~来年は三人官女と五人囃子に挑戦しなくっちゃ~


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

雛人形作り

2012年02月25日 | パッチワークなど
金曜の午後、友人達7名が雛人形作りに我が家に集合


みんな、真剣に手を動かしているようですが・・・・

実際は楽しいお喋りが尽きなくて
ボケる人・突っ込む人
お笑い芸人が沢山集まったように賑やか(うるさい?)
笑いすぎて針目が歪む被害者まで
(熊本弁では「よがむ」と言いますが・・)

人形作りで集まったはずなのに・・・
お腹がよじれる位に大笑いのひとときでした

そんな状況だったので
夕方まで完成したのはkunさん一人だけ

とても素敵なお雛様です

他は次回までの宿題ということで解散となりましたが・・・
早速、次の日の朝にK野さんから
「完成写メール」が送られてきました
(残念ながら画像が小さくて出来ませんでした)

他の友人はちゃんと完成出来たのかなぁ~~
みんな「完成写メール」待ってますヨ


私も余り布で一回り小さなお雛様を完成させました


これだけ見ると大きさが解りませんので
通常サイズと比べてみると・・・

着物は11cm四方の布を4枚重ねるところを
8.5cm四方を3枚重ねるのが精一杯でしたが
なかなか可愛いお雛様です


北海道のSさん
お蔭様で熊本でも可愛いお雛様のファンが
どんどん増えつつありますヨ

私の母もすでに4組完成して友人達にプレゼントしてるみたいです

ひな祭りまであと少し明日は私も頑張って作ろう~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

お雛様出来ました!!

2012年02月15日 | パッチワークなど
北海道のSさんから頂いた手作りお雛様
作り方のコピーを送ってもらうようお願いすると・・・
早速、届きました


なんと直ぐに作れるように材料まで・・・
手書きで注意点も書き込んであって
本当に感謝・感謝です

そして今日の昼に作り始めました

頂いたお雛様を見本に・・・
老眼鏡はもちろん必需品


着物の部分を縫い終えていよいよ重ねていきます
ちゃんとSさんが色合わせしてくれていたので
悩まずに済みました
だんだん形になると早く完成したくて
作業するのも楽しくなります
そして・・・夕方には完成


「できた 可愛い
思わず一人で叫んでしまった
少々不出来なところもありますが・・・
  

Sさん、お蔭で出来ましたヨ
これで友達にも教えてあげれそうです

手作りってホントに楽しいものですネ


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村



力合ハンドメイドマーケット!!

2011年11月28日 | パッチワークなど
昨日は力合コミニティーセンターで一日だけのハンドメイドマーケット
9時搬入10時半開店で朝からバタバタ
お客様が来る前に
 
 kunさん・北さんと三人で木工とパッチワークコーナー

  
みんなギリギリまで準備に大忙し 外ではもうお客様が待ってます 
 
ほとんど若いママさん達で、間違いなく私達でしっかり平均年齢上げてます
閉店4時・・搬入から片づけまでの約8時間、老体にムチ打ち頑張りました~

さて、作品を出品するのはもちろんですが・・・
もう一つの楽しみが友人の作った陶芸作品を毎回購入する事

私好みの渋目の作品が沢山

今回は・・・4点お買い上げ 

土物は温かみがあって大好きです
我が家の食器棚は少しずつ彼女の作品が増えて・・・
そんな彼女の器で我が家の食卓はお惣菜も
見た目は料亭の料理に変身~~


年二回のハンドメイドマーケットですが
「お久しぶり~ 元気だった
「安否確認に来たよ~
「前回、来て〇〇を買いましたヨ 今回は・・・」と賑やかです

時には、以前購入して頂いたパッチワークの作品を
擦り切れるまで使ってもらってるのを目にしたり
お客様にアイデアを頂いたりと・・
色んな方との出会いがあります

「どうしてこんなに安いのですか?」と時々聞かれますが・・・

気ままな主婦の趣味、無理せず、出来る分だけ楽しみながら作った作品を
「良いですね~」  「かわいい~」と
褒めてもらい(この歳で褒められる事はなかなか無いですからネ
お金を出して買って頂ける・・・
そんな場所がある事に感謝の気持ちです
お世話をして頂いてる「モサモサさん」ありがとうございます

しかし、年々終わった後の体の疲れがド~ッと


次回は来年6月皆さんと元気に会えるのを楽しみに・・・





今日の手作りは・・・

2011年11月19日 | パッチワークなど
今日は朝からなので
中断していたエコバッグの仕上げを頑張る

午前中かかってやっと完成

今回はを骨折中の母に下請け注文
仕上げのミシンかけだけで

もともと、洋裁のプロで手作り大好きな母・・
何も出来きない現状に退屈していたので
水を得た魚のように喜んで手伝ってくれた

さて、午後からは本業の木工の仕上げ
蜜ろう塗り


注文品のダストBOXもやっと完成


やっぱり昨日みんなで集まったおかげで
やる気も出て仕事がはかどった一日でした

明日のお天気は
よ~し明日は木工頑張るぞ