瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

Down Beat 14号 (2019/07)  神奈川

2019-07-31 22:46:08 | ローマ字で始まる詩誌
 「初音町」廿楽順治。
 あちらこちらと彷徨う意識が、またこちらをふりかえったりして、情景が絡みあう。すると、情景は幾度となく薄く重ね塗りされたようなものとなり、詳細は霞み、また新たな詳細が現れたりする。私(瀬崎)はそれを見つけてはひとりで楽しんでいる。

              みんな
       こわれた楽器なんだよ
   チンタオからきてここでくらす
             そういう
           枕元にあの夜
   わたしと妹が並んで立っていた

 「蛇口」小川三郎。
 こういう言い方は失礼なのだが、小川の作品の登場人物はたいてい格好悪い。この作品では、真夜中過ぎに台所の蛇口から落ちそうになっている水滴をながめているのだが、その格好悪さが読む者を惹きつける情景を作る。落ちた水滴のような私の意識は「盲いたように留まっていて/小さな夜になっている」のである。おそらくは何も起きなかった長い夜が明けて、

   すると蛇口は
   いまにもしゃべりだしそうに
   なれなれしく口を開けたので
   慌てて冷えた蒲団に逃げこみ
   耳を閉じた

 格好悪さというのは、つまりは他人の視点によるどうでもいい評価である。他人の視点を振り切れるという、そんな状態にまでなれるという真剣さ、意味深さが作品を立ち上がらせている。

 「差出人」柴田千晶。
 大変に面白い物語の作品。わたしの知らない「霜村さん」に私の名をかたった誰かが切手を貼らずに封筒を送り、受取拒絶でわたしの手元に戻ってきた。霜村さんの家をGoogleマップで調べたりしてみる。その画面の中で、 

   軽トラックのドアが開き、
   霜村さんが降りてくる
   顔色の悪い中年女性だ。
   霜村さんがわたしの視線に気づく。
   (すぐに、行くから。)
   灰色の霧がわたしの腰まで堆積している。

 他の誰かにとっては、わたしが”霜村さん”であるのだろう。みんな、切手を貼らずに手紙をだしているのだろう。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする