隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

旅行記 第42回 『雨の鎌倉・横須賀 2日間』 (その1・葉祥明美術館)

2023年06月05日 | 旅行記

国内を旅した記録「旅行記」の第42回は、『雨の鎌倉・横須賀 2日間』をお送りします。

 

 


5月29日(月)~ 30日(火)の一泊二日で、鎌倉と横須賀を訪れました。29日は、一日中雨、30日の午前中が小雨と、天気は良くありませんでしたが、観光客は少なく、満足出来た旅でした。

 

 

【1日目:5月29日】 東京駅からJR横須賀線で北鎌倉へ。北鎌倉、横須賀を観光。鎌倉泊。

 


東京駅 午前11時53分発のJR横須賀線・グリーン車に乗車。北鎌倉駅に到着したのが、12時50分です。

 

 


この日は、雨の月曜日ということもあり、同駅で下車したのは数人。グリーン車は、乗客ゼロのまま、鎌倉駅に向け出発しました。

 

 


同駅2番線ホーム先の「東口」に設置されているのは、一般的な “自動改札機” ではなく、首都圏の駅では珍しい “簡易Suica改札機” でした。

 


同出口の構造上、“自動改札機” が設置出来ないのでしょうけど、観光客が多い、土日は、東口を出るのに混雑するのでは、ないでしょうか。


東口には、“自動改札機” だけでなく、“券売機” も設置されていないので、交通系ICカードを持たない東口からの乗客は、踏切を渡って西口で切符を買い求めなければなりません。隊長は、SUICAを持っていたし、この日は下車した人も少なかったので、スムーズに出場できました。

 

 


線路に沿った狭い道を、鎌倉方面に歩きます。

 

 


僅か1分ほどで、「円覚寺(えんかくじ)」の「総門」前に。円覚寺は、2020年10月14日に参詣  しているので、そのまま道を進みます。

 

 


「北鎌倉古民家ミュージアム」の前を、通ります。

 

 


踏切の手前を左に折れ、「明月院(めいげついん)通り」を歩きます。

 

 


この日の最初の目的地、「北鎌倉 葉祥明(よう しょうめい)美術館」に着いたのは、午後1時5分頃でした。

 

 


同美術館は、熊本市出身の絵本作家・画家・詩人 葉祥明の作品や絵本などを、鑑賞できるように、1991年に同地に開館しました。

 

 


建物は、自身がイメージした設計案を元に、建てられました。入館料は、600円。

 

 


1Fの「企画展示室」

 

 


2F角にある、縫いぐるみやお花が置かれた「リラの部屋」。

 

 


同館を出たのが、13時45分頃。


アジサイで有名な、「明月院」は、ここから徒歩5~6分なのですが、ここも 2年半前に参拝  しているので、パス。


紫陽花は、美術館の庭に咲いている白いアジサイで、我慢します。

 

 


「明月院通り」を戻り、「鎌倉街道」に入り、「建長寺」方面に向かいます。


10分ほど歩き、「亀ヶ谷坂(かめがやつざか)」の手前にあるのが、「長寿寺(ちょうじゅじ)」です。

 

 


「長寿寺」は、足利尊氏が自身の邸宅跡に1336(建武3)年に創建した、臨済宗建長寺塔頭寺院。この日は、雨天のため拝観は残念ながら中止でした。

 

 


「亀ヶ谷坂」は、鎌倉が天然の要害であることがよくわかる特徴的な名所・切通 (きりどおし) の一つです。 扇ヶ谷から山ノ内に出る道のため往来が多く、商売でにぎわったことが鎌倉時代に成立した 『吾妻鏡』にも記されていることから、国史跡に指定されています。

 


「亀ヶ谷」の名前の由来ですが、一説には、むかし、 建長寺の大覚池にいた亀が、「たまにはこの世を見てみたい」とこの坂を上りましたが、坂が急なため上ることができず引き返してきたことから「亀返坂 (かめがえりざか)」といわれるようになり、いつからか 「亀ヶ谷坂」となったと伝えられています。

 

同坂の先にあるのが、「第六天社」。当社は、近くの「建長寺」の四方鎮守の1つとして創建されたと言われています。通常は公開されていません。

 

 


「建長寺」の西の外門にあたる「天下門」に到着したのが、14時5分頃。

 

 


「総門(そうもん)」。当山も、拝観済み  のため、先に進みます。

 

 

 

★ 続きは、『雨の鎌倉・横須賀 2日間』 (その2・圓應寺)で ★ 

 

 


==「旅行記」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/619e2d4e0638d6d11db6b03fbe07a87a
1~30回 省略

第31回 『特急草津グリーン車で行く草津・軽井沢 2日間』 2019年10月16日~17日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/61381e0c0f8c6658bc2895794e6520a4

第32回 『今年も江ノ島神社参拝』 2019年12月1日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/40059dc86985dc4009cdad4b5a606dc5

第33回 『コロナ閑散下の秋田・角館・盛岡 3日間』 2020年3月7日~9日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6c20a181a78d1a906a92fc128dcfe9e

第34回 『「Go To トラベル」で行く鎌倉 2日間』 2020年10月14日~15日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c92c6bca4b7192c9a97c5222d63c2da9

第35回 『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 2021年6月12日~14日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/aa817cf8e5ac6608ba90544f47f995da

第36回 『春の川越 御朱印巡りの旅』 2022年4月13日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/effcab89579d1aee5d4104e597234f50

第37回 『初夏の善光寺・松代・松本・諏訪 3日間』 2022年6月8日~10日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68a576dc8203fed2e78e194c3e06f20e

第38回 『出雲大社・足立美術館・松江・鳥取砂丘 3日間』 2022年7月27日~29日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b5f793d10418987090665665027f4ade

第39回 『晩秋の熊本・阿蘇 3日間』 2022年11月24日~26日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8bd93d01faa81b5ef177de8afad5c757

第40回 『三年ぶりの江ノ島神社参拝』 2022年12月11日  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a46981c02c5edeb3f2f7338ebfad25db

第41回 『四年ぶりの高尾山飯縄大権現参拝登山』 2023年4月9日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/967a53fc20730a6caa734ee2fe3cf0fc

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画 Film266 『劇場版 奥様... | トップ | 旅行記 第42回 『雨の鎌倉・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿