隊長が行った展示会・講演・セミナー・発表会や考えた事、など「学ぶ」の第40回は、『あうるすぽっと 舞台講座』をお送りします。
6月16日(木)と、7月13日(水)の19:00~21:00は、『あうるすぽっと 舞台講座』を受講しました。
この講座は、“あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)”が、「池袋演劇祭」と協力し、演劇公演を運営する際に必要となる知識を身に付けるための三つの基礎講座を開設したものです。
受講しようと思ったのは、劇団の公演のお手伝いをすることになったからです。
今回の講座は、6月13日(月)に「伝わるチラシデザイン基礎講座」が、6月16日に「舞台制作・公演運営の基礎講座」が、7月13日に「演出家・俳優・制作者等のための舞台技術基礎講座」が開かれました。
6月13日は、『第38回 パールボール』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8c0df1646ae7b7632ab77557c4bf74cb の観戦に行ったので、残念ながら参加出来ませんでした。
会場は、豊島区東池袋の“あうるすぽっと”会議室。参加者は、各講座とも60~70人。「池袋演劇祭」に参加する劇団関係者が多かったです。受講料は、嬉しいことに無料でした。
「舞台制作・公演運営の基礎講座」の講師は、舞台公演の企画運営プロデューサー 飯田亜弓氏。
公演運営の基本的な知識を身に付ける、制作者のための講座でした。劇場仕込みから当日受付までの基本的な流れを解説し、出演者やスタッフへの対応やお客様に対する接遇を学びました。
飯田さんは、自己紹介をしたあと、受講生たちに、自分の劇団の自己紹介を5分以内に、50文字以内で書かせて、提出させます。
そして、何人かをピックアップし、発表させます。飯田氏は、「舞台制作者は、書くこと・話すこと(発信)することが多くなるので、そのトレーニングの一環です」と説明されました。
舞台制作者として初心者の隊長にとって、ためになる講座でした。
「演出家・俳優・制作者等のための舞台技術基礎講座」の講師は、舞台監督の松本仁志氏。
舞台技術者以外のスタッフが、舞台技術の基礎知識を身に付けるための講座でした。
舞台上で飛び交う様々な専門用語の意味を確認し、劇場入り後の舞台監督・音響・照明の動きを解説することで、舞台技術スタッフと円滑なコミュニケーションを行うための準備を整えることが出来るようにする講座です。
本講座で、舞台技術の基本を確認することが出来たし、海外での舞台公演の経験が多い松本氏から、海外公演の裏話も聞けて面白かったです。
尚、『第28回池袋演劇祭』は、9月1日~30日迄、「アートスペース サンライズホール」など、豊島区内&近郊で公演があります。
=== 「学ぶ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/f5db9e9e6a9e758b72bc946d007772f7
1~25課 省略
26課 2015/4/25 『講座 アジア「共同知」の探究』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9f6fbabac6c774d498ab8f9c943e0c41
27課 2015/5/20 『大アマゾン展』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8d5e201c5fd5ac505e184804103f654e
28課 2015/8/4 『講道館 柔道資料館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fea7c0dffd261ca322ec1d6527701a57
29課 2015/8/31 『東京都水道歴史館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4fe9bdb9e7df0641759c2479d3a4aced
30課 2015/10/31『河鍋暁斎とその弟子コンドル』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/38914b78753b42d2f63a18935f26bcd7
31課 2015/11/9 『佐藤優 哲学塾公開講座』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/959cf1917bae890de1150683b1b1bfb3
32課 2015/11/14『文京ふるさと歴史館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e18dee817a63203b0691792ac401a1b
33課 2016/1/8 『レポート「日本語教育の目的」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/033e9429ff4fe768ac2733c04b1eba1e
34課 2016/2/15 『中学校新校舎見学』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/eb41553788cbd7cc28ec992ade640ceb
35課 2016/2/29 『英国の夢「ラファエル前派展」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bf5d69c6776f5769c3e3749233fb2f0e
36課 2016/3/18 『東京からの恩返し~飲んで福島を元気に~』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e539412b2672ecbb8e1f39826dd3ea11
37課 2016/4/5 『英語の辞書』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/18fcdafd0f8ed88cef8c81dc28c0af0b
38課 2016/4/29 『貨幣博物館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/64fa8bfb1977543a9fceee355cbe0840
39課 2016/5/5 『「REVALUE NIPPON PROJECT 中田英寿が出会った日本工芸」展』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/11addb43f7b97097a81b49c03cda41cd