goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

グルメ 408食 『山形の酒 「出羽桜 特別純米酒」「出羽桜 三年熟成大古酒 枯山水」』

2025年04月03日 | グルメ

隊長が、飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第408食(回)は、『山形の酒 「出羽桜 特別純米酒」「出羽桜 三年熟成大古酒 枯山水』 をお送りします。


今日ご紹介する『出羽桜 特別純米酒』と、『出羽桜 三年熟成大古酒 枯山水』は、山形県天童市の蔵元 「出羽桜(でわざくら)酒造株式会社」の日本酒です。


山形県の東部に位置する天童市は、将棋駒と温泉の街として知られています。同市は、周囲を高い山々に囲まれた盆地である為、夏は摂氏30度を越える暑い日が続き、冬は1mを越える深い雪に覆われます。この気候風土により、お米・果物などの一大生産地であり、雪解け水が豊富で、酒造りにも最良な地域です。


「出羽桜酒造」は、明治25年(1892)に、初代仲野清次郎が分家し、酒蔵として創業しました。それ以来、地元に根ざした品質第一の酒造りに徹しています。代表銘柄は、「出羽桜」。

 

 

 

『出羽桜 特別純米酒』は、飲むたびに広がる柔らかな旨味と、料理を引き立たせる、淡麗でキレの良い味わいが楽しめる酒です。


冷やしてもお燗にしても、おいしくいただけます。穏やかさのなかに、何層にも成る米本来の旨みを感じる、まろやかで豊かな味わいと、さわやかな酸味のバランスが特徴の特別純米酒です。

 

 


特定名称:特別純米酒

原材料名: 米(国産)、米麹(国産米)

精米歩合:55%

アルコール分:15度

内容量:720ml

価格:1,380円(税込 1,518円)

製造者:出羽桜酒造株式会社


金属製キャップには、黒地に白字で「出羽桜」のロゴが描かれています。

 

 

 

 

その昔、人々は酒を蓄えて、3~5年をかけて濃く香美にし、楽しんだそうです。『出羽桜 三年熟成大古酒 枯山水』は、熟成酒の素晴らしさを、現在に再現しました。

 

淡麗の酒が、3年間の眠りの中で円熟し、まろやかに成長します。1984年の発売以来、「美しい熟成」を目指して進化を続けています。

 

 

種類:古酒(本醸造酒)

原材料名: 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール

使用米:国産米

精米歩合:55%

アルコール分:15度

内容量:720ml

発売時期:10月~3月

備考:限定品

価格:1,650円(税込1,815円)

製造者:出羽桜酒造株式会社


金属製キャップには、黒地に白字で「出羽桜」のロゴが描かれています。

 

 


「出羽桜酒造株式会社」の住所は、山形県天童市一日町一丁目4番6号。電話番号は、023-653-5121です。

 

尚、「隊長のブログ」では、山形県産の日本酒を、これで六銘柄を紹介したことになります。詳細は、こちらの銘柄一覧をご参照下さい

 

 

さて、年初恒例の健康・病気 その84  『2025年の目標は勝率6割6分と57.5kg切りです』 で、宣言した「飲酒勝敗とダイエット」の成績発表です。


 “飲酒勝敗目標” は、健康の事を考え、出来るだけ飲酒する日を少なくするために、月間・年間の飲酒しない日の割合の目標を設定し、自己管理するためです。

お酒を飲まなかった日を “勝ち”、飲んだ日を “負け”として、計算しています。

3月の勝敗は、25勝1敗1分けの勝率83.3%と、月間目標の6割6分を年初から三ヶ月連続で、上回ることが出来ました。

先月は、台湾旅行 で、毎日飲酒をすると思っていましたが、体調を崩し飲まなかったので、結果的に目標を達成出来ました。

1月~3月の累計でも、67勝20敗3分けの77%と、年間目標の6割6分を、大きく上回っています。

尚、3分けの “引き分け” の意味ですが、昼間にグラスワインやランチビールなど「軽く一杯」飲んだときを “引き分け” と都合良く勘定しています。


“ダイエット目標” の結果は、最も体重が重かった日が、59.1kg。最も軽かった日が58.7kgでした。こちらの方は、目標の57.5kgに、まだまだですが、少しづつでも近づける様に努力したいと思います。

 

 

==「グルメ」バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~395食  省略

396食  2024/7/5   『熊本の酒「亀萬 辛口純米酒 PLUS 9」』 

397食  2024/8/1   『サンマルクカフェの「マンゴープリン スムージー」

398食  2024/9/3   『福島の酒「伝承山廃純米 末廣」』 

399食  2024/10/3  『群馬の酒「地酒 左大臣 純米酒」』 

400食  2024/10/22 『熊本・柳家本舗の「羊羹」

401食  2024/11/3  『家飲みウィスキー No.11』 

402食  2024/12/4  『新潟の酒「清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒」』 

403食  2025/1/25  『熊本県産の柑橘(かんきつ)を満喫しました』 (その3)

404食  2025/2/3   『高知の酒「酔鯨(すいげい)」

405食  2025/2/19  『Tully' Coffee「プライムファイブ東急プラザ銀座店」

406食  2025/2/26  『駒込・瀧乃家の「天ぷらそば」

407食  2025/3/7    『家のみワイン No.19

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山形の酒」 銘柄一覧

2025年04月02日 | グルメ

東北地方の日本海側に位置する 山形県 は、東京から概ね北に300km、山形新幹線で約3時間の距離にあり、一般には、全国生産量の7割を占める「さくらんぼ」と、鮮やかな四季で知られています。

 

 

 


また、母なる川「最上川」の恵みから稲作が盛んで、精力的に米の開発に取組んできたことから、酒造好適米「出羽燦々(でわさんさん)」「出羽の里」「雪女神」が、生まれました。


山形は知る人ぞ知る名水の宝庫でもあり、鳥海、朝日、月山など山系ごとに異なる水質は、個性的でバラエティ豊かな酒を生み出します。また、高級酒、とりわけ吟醸酒の出荷割合が高い(シェアは東北で4割)のも山形の酒の特徴の一つです。


県内には個性豊かな酒蔵が点在し、その土地ならではの気候風土、文化を生かした銘酒を育んでいます。これだけの酒蔵が県内全域にあるのは全国的にも珍しく、お互いに切磋琢磨し品質を競い合っています。


山形県酒造組合に加盟している酒造業者は、令和7年4月1日現在、50社です。


「隊長のブログ」では、そんな山形県産の日本酒を、これまでに六銘柄を紹介しています。


詳細は、下記の銘柄一覧をご参照下さい。

 

==「山形の酒」 銘柄一覧==

1.  酒田市 「楯の川酒造株式会社」『楯野川 純米大吟醸 合流』

2.  天童市 「出羽桜酒造株式会社」『桜花吟醸酒 誕生 四十周年記念酒』

3.  天童市 「出羽桜酒造株式会社」『出羽桜 特別純米酒 よいと』

4.  天童市 「出羽桜酒造株式会社」『出羽桜 特別純米酒』

5.  天童市 「出羽桜酒造株式会社」『出羽桜 三年熟成古酒 枯山水』

6.  山形市 「男山酒造株式会社」 『純米吟醸 羽陽男山』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ 407食 『家のみワイン No.19』

2025年03月07日 | グルメ

隊長が、飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第407食(回)は、『家のみワイン No.19』 をお送りします。


飲んだワインを紹介するシリーズも、これで19回目を数えました。今回も、安価で気軽に家で飲めるワインを紹介します。

 


CHATEAU GRAND BARBEY TRADITION 2020(シャトー・グラン・バルベ・トラディション)

 

 

原産地:フランス・ボルドー地方

生産者:シャトー・グラン・バルベ

生産年:2020年

タイプ:赤ワイン

ブドウ品種:メルロー

味わい:フルボディ

アルコール分:13.5%

内容量:750ml

輸入者:三国(みくに)ワイン株式会社

 

 

キャップタイプ:コルク

 

 

価格:1,232円 (税込)
 

 

 

CHATEAU HAUT BERNICOT 2020(シャトー・オー・ベルニコ)

 

 


原産地:フランス・ボルドー地方

生産者:シャトー オー ベルニコ

生産年:2020年

タイプ:赤ワイン

味わい:フルボディ

ブドウ品種:メルロー 80%/カベルネ・ソーヴィニヨン 20%

アルコール分:14%

内容量:750ml

輸入者:三国ワイン株式会社

 

 

キャップタイプ:コルク

価格:1,870円 (税込)

 

 

Ribera del Maipo Cabernet Sauvignon(リベラ・デル・マイポ カベルネ ソーヴィニヨン)

 


原産国: チリ

タイプ:赤ワイン

味わい:ミディアムボディ

アルコール分:12.5度

内容量:750ml

輸入者:東京ヨーロッパ貿易株式会社

購入価格:1,414円(税込)

 

 

スクリューキャップ

 

 

家族経営で、ぶどうの個性を大事にするワイナリーです。フルーティで、渋みが控えなので飲みやすいワイン。肉料理と合います。


 

 

REDWOOD CABERNET SAUVIGNON 2022(レッドウッド・カベルネ・ソーヴィニヨン)

 

 


生産地:アメリカ合衆国カリフォルニア州

生産者:Redwood Vineyards(レッドウッド・ヴィンヤード)

生産年:2022年

タイプ:赤ワイン

ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン主体

アルコール分:13%
 
容量:750ml

輸入者:(株)オーバーシーズ

 

 

キャップタイプ:コルク

 

 

価格:690円 (税込) 

 

 

REDWOOD CHARDONNAY 2022(レッドウッド・シャルドネ)

 


生産地:アメリカ合衆国カリフォルニア州

生産者:Redwood Vineyards(レッドウッド・ヴィンヤード)

生産年:2022年

品名:スパークリングワイン

ブドウ品種:シャルドネ主体

アルコール分:12.5%
 
容量:750ml

輸入者:(株)オーバーシーズ

 

 

キャップタイプ:コルク

価格:690円 (税込)

 


尚、「隊長のブログ」では、我が家で飲んだワインを、これで50銘柄を紹介したことになります。生産国別では、12ヵ国のワインを飲んでいます。詳細は、こちらをご参照下さい

 


さて、年初恒例の健康・病気 その84  『2025年の目標は勝率6割6分と57.5kg切りですで、宣言した「飲酒勝敗とダイエット」の成績発表です。


 “飲酒勝敗目標” は、健康の事を考え、出来るだけ飲酒する日を少なくするために、月間・年間の飲酒しない日の割合の目標を設定し、自己管理するためです。

お酒を飲まなかった日を “勝ち”、飲んだ日を “負け”として、計算しています。

2月の勝敗は、21勝7敗0分けの勝率75.0%と、月間目標の6割6分を二ヶ月連続で、上回ることが出来ました。

先月は、外でお酒を飲む機会が全くなかったことと、家飲みを出来るだけセーブして目標を達成出来ました。

1月~2月の累計でも、42勝15敗2分けの73.7%と、年間目標の6割6分を、上回りました。

尚、2分けの “引き分け” の意味ですが、昼間にグラスワインやランチビールなど「軽く一杯」飲んだときを “引き分け” と都合良く勘定しています。


“ダイエット目標” の結果は、最も体重が重かった日が、59.2kg。最も軽かった日が58.5kgでした。こちらの方は、目標の57.5kgに、まだまだですが、少しづつでも近づける様に努力したいと思います。

 

 

==「グルメ」バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~395食  省略

396食  2024/7/5   『熊本の酒「亀萬 辛口純米酒 PLUS 9」』 

397食  2024/8/1   『サンマルクカフェの「マンゴープリン スムージー」

398食  2024/9/3   『福島の酒「伝承山廃純米 末廣」』 

399食  2024/10/3  『群馬の酒「地酒 左大臣 純米酒」』 

400食  2024/10/22 『熊本・柳家本舗の「羊羹」

401食  2024/11/3  『家飲みウィスキー No.11』 

402食  2024/12/4  『新潟の酒「清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒」』 

403食  2025/1/25  『熊本県産の柑橘(かんきつ)を満喫しました』 (その3)

404食  2025/2/3   『高知の酒「酔鯨(すいげい)」

405食  2025/2/19  『Tully' Coffee「プライムファイブ東急プラザ銀座店」

406食  2025/2/26  『駒込・瀧乃家の「天ぷらそば」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家飲みワイン」 銘柄一覧

2025年03月07日 | グルメ

 

「隊長のブログ」では、我が家で飲んだワインを、これまでに、50銘柄紹介しています。生産国別では、12ヵ国のワインを飲んでいます。


詳細は、下記一覧をご参照下さい。

 

==「家飲みワイン」 銘柄一覧==

生産地:イタリア トスカーナ州  (4)

LA BOCCA DELLA VERITA 2009 (真実の口)

PICCINI CHIANTI (ピッチーニ キャンティ)  

PICCINI CHIANTI CLASSICO (ピッチーニ キャンティ・クラシコ) 

LA PIUMA CHIANTI (ラ ピウマ キャンティ)  


生産地:イタリア エミリア・ロマーニャ州  (1)

VINO BIANCO (ヴィーノ・ビアンコ) 

 

生産地:イタリア トアブルッツォ州  (1)

LA PIUMA MONTEPULCIANO D'ABRUZZO 2017 (ラ ピウマ モンテプルチアーノ ダブルッツォ)  

 


生産地:フランス・ボルドー地方  (14)

CHATEAU TOUTIGEAC BORDEAUX 2011 (シャトー トウティジアック) 

CHATEAU FRONTENAC BORDEAUX 2009 (シャトー フロントナック)  

CHATEAU LOYASSON 2011(シャトー ロワイヤソン) 

PASQUIER DESVIGNES LE MARQUISAT 2012  

CUVEE Presting (キュヴェ・プレステージ) 

Presting de Grand Champs 2015 (プレスティージ・ド・グランシャン)  

CHATEAU GUICHOT 2015 (シャトー・ギショ)  

Moulin de Bernat 2015 (ムーラン・ド・ベルナット)   

MARQUIS DE LALANDE "WOODY" 2016 (マルキ ド ラランド ウッディ)  

CHATEAU LA VERRIERE 2014 (シャトー ラ ヴェリエール)  

CHÂTEAU LA PLAIGE / BORDEAUX SUPÉRIEUR (シャトー ラ プレージュ / ボルドー・スペリュール)

Chevalier de Beaurignac 2018(シュベリエ・ド・ボニャック)

CHATEAU GRAND BARBEY TRADITION 2020(シャトー・グラン・バルベ・トラディション)

CHATEAU HAUT BERNICOT 2020(シャトー・オー・ベルニコ)

 


生産地:フランス・ブルゴーニュ地方  (1)

PATRIARCHE CHABLIS (パトリアッシュ・シャブリ) 

 

生産地:スペイン・カタルーニャ州 (2)

AUREOLA CRIANCA D.O. TERRA ALTA 2018(アウレオラ クリアンサ DO テラ アルタ)

Roger Goulart Cava Organic Brut Reserva (ロジャーグラート カバ オーガニック ブリュット レセルバ)

 

生産地:ブルガリア (1)

CATTLEYA SAUVIGNON BLANC CHARDONNAY 2019(カットレヤ ソーヴィニョン ブラン シャルドネ


生産地:チリ  (4)

DE MARTINO SAUVIGNON BLAN 2011 (デ・マルティノ ソーヴィニヨン・ブラン) 

RONTERA CABERNET SAUVIGNON (フロンテラ・カルベルネ・ソーヴィニヨン)  

SAN JOSE DE APALTA RESERVA CHARDONNAY(サン・ホセ・アパルタ レゼルバ シャルドネ)

Ribera del Maipo Cabernet Sauvignon(リベラ・デル・マイポ カベルネ ソーヴィニヨン)

 

生産地:アルゼンチン (1)

SANTA IRENE 2018 Torrontes(サンタ イレーヌ トロンテス)

 


生産地:アメリカ合衆国カリフォルニア州  (6)

REDWOOD CHARDONNAY 2011 (レッドウッド シャルドネ)  

REDWOOD CHARDONNAY 2022(レッドウッド・シャルドネ)

REDWOOD CABERNET SAUVIGNON 2022(レッドウッド・カベルネ・ソーヴィニヨン)

BERINGER CHARDONNAY (ベリンジャー シャルドネ)  

30MILE 2018 CHARDONNAY (30マイル シャルドネ)

BERINGER CABERNET SAUVIGNON(べリンジャー カベルネ・ソーヴィニヨン)

 


生産地:オーストラリア (8)

JACOB'S CREEK CHARDONNAY VINTAGE 2013 (ジェイコブス・クリーク シャルドネ)  

JACOB'S CREEK BRUT CUVEE (ジェイコブス クリーク スパークリングワイン) 

JACOB'S CREEK  “わ”  SPARKLING (ジェイコブス クリーク  “わ”  スパークリング)

Pokerface Chardannay (ポーカーフェイス シャルドネ)  

Pokerface Syrah (ポーカーフェイス シラーズ) 

Pokerface Merlot (ポーカーフェイス メルロー)  

RAWSON'S RETREAT CORE CABETNET SAUVIGNION(ローソンズリトリート カベルネ・ソーヴィニヨン)

30MILE 2018 CHARDONNAY (30マイル シャルドネ)

 

生産地:ニュージーランド (1)

CHATEAU WAIMARAM (シャトー・ワイマラマ)  

 

生産地:南アフリカ共和国 (3)

IMBUKO CABERNET SAUVIGNON 2013 (イムブコ・カベルネ・ソーヴィニヨン) 

IMBUKO CHENIN BLANC 2013 (イムブコ・シュナン・ブラン)  

IMBUKO NOUVEAU CHENIN BLANC 2020 (イムブコ・シュナン・ブラン・ヌーヴォー)

 

生産地:日本 (2)

有機酸たっぷり酸化防止無添加白ワイン  

デリカメゾン スパークリングワイン 白  

 

生産地:中国煙台市(1)

張裕解百納 N268 (CHANGYU NOBEL DRAGON N268)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ 406食 『駒込・瀧乃家の 「天ぷらそば」』

2025年02月26日 | グルメ

隊長が、飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第406食(回)は、『駒込瀧乃家(たきのや)天ぷらそば』 をお送りします。

 

 

JR山手線・東京メトロ南北線の駒込駅は、隊長の 菩提寺 の最寄り駅として、利用しています。


墓参の行き帰りにソバ・うどんが食べたくなった時、「小松庵」が駅前の「大國(だいこく)神社」 側に有った頃には、行っていたのですが、2014年2月に、「六義園 ・染井門」 前に移転してからは、行かなくなりました。


理由は、それまでの入りやすい大衆蕎麦屋の店構えから、ビル造りの高級蕎麦店になり、お値段も墓参行き帰りに気軽に食べられる価格帯では、なくなったからです。


その後は、「霜降銀座商店街」にある「そば処 扇屋」に行っていましたが、最近は「瀧乃家」を訪れています。


場所は、「六義園 ・染井門」の前を走る「本郷通り」から一本裏の道です。


品数が豊富で、お値段もお手頃です。“町中華” と言う呼び方があるのなら、“町蕎麦” と言っても良いお店です。

 

 


この日、頂いたのは、 「天ぷらそば」 650円(税込)。

 

 


値段が安いからと言って、決して、“天ぷら”、“蕎麦”、“出汁” に手を抜いていないお味。コスパ抜群のお店です。

 

尚、「駒込・瀧乃家」の住所は、東京都豊島区駒込1-40-5。電話番号が、03-3946-0128 です。

 

 

==「グルメ」バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~395食  省略

396食  2024/7/5   『熊本の酒「亀萬 辛口純米酒 PLUS 9」』 

397食  2024/8/1   『サンマルクカフェの「マンゴープリン スムージー」

398食  2024/9/3   『福島の酒「伝承山廃純米 末廣」』 

399食  2024/10/3  『群馬の酒「地酒 左大臣 純米酒」』 

400食  2024/10/22 『熊本・柳家本舗の「羊羹」

401食  2024/11/3  『家飲みウィスキー No.11』 

402食  2024/12/4  『新潟の酒「清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒」』 

403食  2025/1/25  『熊本県産の柑橘(かんきつ)を満喫しました』 (その3)

404食  2025/2/3   『高知の酒「酔鯨(すいげい)」

405食  2025/2/19  『Tully' Coffee「プライムファイブ東急プラザ銀座店」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする