goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

グルメ 406食 『駒込・瀧乃家の 「天ぷらそば」』

2025年02月26日 | グルメ

隊長が、飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第406食(回)は、『駒込瀧乃家(たきのや)天ぷらそば』 をお送りします。

 

 

JR山手線・東京メトロ南北線の駒込駅は、隊長の 菩提寺 の最寄り駅として、利用しています。


墓参の行き帰りにソバ・うどんが食べたくなった時、「小松庵」が駅前の「大國(だいこく)神社」 側に有った頃には、行っていたのですが、2014年2月に、「六義園 ・染井門」 前に移転してからは、行かなくなりました。


理由は、それまでの入りやすい大衆蕎麦屋の店構えから、ビル造りの高級蕎麦店になり、お値段も墓参行き帰りに気軽に食べられる価格帯では、なくなったからです。


その後は、「霜降銀座商店街」にある「そば処 扇屋」に行っていましたが、最近は「瀧乃家」を訪れています。


場所は、「六義園 ・染井門」の前を走る「本郷通り」から一本裏の道です。


品数が豊富で、お値段もお手頃です。“町中華” と言う呼び方があるのなら、“町蕎麦” と言っても良いお店です。

 

 


この日、頂いたのは、 「天ぷらそば」 650円(税込)。

 

 


値段が安いからと言って、決して、“天ぷら”、“蕎麦”、“出汁” に手を抜いていないお味。コスパ抜群のお店です。

 

尚、「駒込・瀧乃家」の住所は、東京都豊島区駒込1-40-5。電話番号が、03-3946-0128 です。

 

 

==「グルメ」バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~395食  省略

396食  2024/7/5   『熊本の酒「亀萬 辛口純米酒 PLUS 9」』 

397食  2024/8/1   『サンマルクカフェの「マンゴープリン スムージー」

398食  2024/9/3   『福島の酒「伝承山廃純米 末廣」』 

399食  2024/10/3  『群馬の酒「地酒 左大臣 純米酒」』 

400食  2024/10/22 『熊本・柳家本舗の「羊羹」

401食  2024/11/3  『家飲みウィスキー No.11』 

402食  2024/12/4  『新潟の酒「清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒」』 

403食  2025/1/25  『熊本県産の柑橘(かんきつ)を満喫しました』 (その3)

404食  2025/2/3   『高知の酒「酔鯨(すいげい)」

405食  2025/2/19  『Tully' Coffee「プライムファイブ東急プラザ銀座店」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ 405食 『Tully' Coffee 「プライムファイブ東急プラザ銀座店」』

2025年02月19日 | グルメ

隊長が、飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第405食(回)は、『Tully' Coffee 「プライムファイブ東急プラザ銀座店」』 をお送りします。

 

 


前から何回も書いています が、銀座に本社がある会社に勤務していた頃は、当然のごとく毎日通っていた銀座。時はバブルの頃、昼夜徘徊していた街です。


しかし、銀座にチェーン店が進出したりして、街並みが変わっていくに連れ、上記記事の様に足が遠ざかった時期もありました。最近では、映画を観たり、買い物などて、年に2~3回は訪れています。


但し、昼の時間帯で、夜はめったに行かなくなりました。銀座を昼に訪れた時に、休憩のため必ず立ち寄るのが、Tully' Coffee 「プライムファイブ東急プラザ銀座店」です。


場所は、銀座五丁目「東急プラザ銀座」の地下1階です。この店を訪れる理由は、比較的空いているのと、東大病院に通っている時によく利用していた カフェだからです。


「東急プラザ銀座」は、数寄屋橋交差点と言う抜群のロケーションにありながら、地下1階のこの店は、目立たない外観なので、空いているのだと思います。


お気に入りは、入口から一番奥の壁際の席です。店内で、無料でWi-Fiを利用出来るのも、魅力です。

 

 


前回訪れたのは、「丸の内TOEI」で、高倉健さん主演の映画『ごろつき』 を、鑑賞した帰りです。


その時に頂いたのは、“極厚ハムカツサンド”  465円(税込)と、“本日のコーヒー Short”  360円(同)。

 

 


ハムカツは、分厚くて、食べごたえがありました。

 

2025/4/30 追記:4月29日に「シネスイッチ銀座」で、映画『来し方 行く末』 を観た帰りに、Tully' Coffee「プライムファイブ東急プラザ銀座店」に寄りました。

頂いたのは、“粗挽きビーフの絶品ボロネーゼ セット” 。

 

 

ドリンクに、本日のコーヒーを選んで、お値段が、1,610円(税込)でした。

しっかりと味付けされた粗挽きビーフが、生パスタに絡め合い、とても美味しかったです。

 

 

祭日のお昼時、銀座の街は多くの人で賑わっていたのですが、店内は満席になることはありませんでした。やはり、銀座の穴場ですね。

 

 

==「グルメ」バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~390食  省略

391食  2024/2/24 『中国ワイン「張裕解百納 N268」』

392食  2024/3/3  『福島の酒「千駒 純米 ひやおろし」』

393食  2024/4/4  『長野の酒「真澄 辛口ゴールド」』

394食  2024/5/3  『新潟の酒 「雪鶴 純米大吟醸」』 

395食  2024/6/2  『岐阜の酒「蓬莱 純米吟醸 家伝手造り」』 

396食  2024/7/5   『熊本の酒「亀萬 辛口純米酒 PLUS 9」』 

397食  2024/8/1   『サンマルクカフェの「マンゴープリン スムージー」

398食  2024/9/3   『福島の酒「伝承山廃純米 末廣」』 

399食  2024/10/3  『群馬の酒「地酒 左大臣 純米酒」』 

400食  2024/10/22 『熊本・柳家本舗の「羊羹」

401食  2024/11/3  『家飲みウィスキー No.11』 

402食  2024/12/4  『新潟の酒「清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒」』 

403食  2025/1/25  『熊本県産の柑橘(かんきつ)を満喫しました』 (その3)

404食  2025/2/3   『高知の酒「酔鯨(すいげい)」』 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ 404食 『高知の酒 「酔鯨(すいげい)」』

2025年02月03日 | グルメ

隊長が、飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第404食(回)は、『高知の酒 「酔鯨(すいげい)」』 をお送りします。

 

 

今日ご紹介する『酔鯨 特別純米酒』と『酔鯨 純米吟醸 吟醸』は、高知県高知市の蔵元「酔鯨酒造株式会社」の日本酒です。

 

 


太平洋と四国山脈に囲まれた高知県は、食材の宝庫。海・山・川の幸を大皿に盛った「皿鉢料理」と呼ばれる宴会スタイルの郷土料理にも見られるように、土佐人にとって美味い料理と酒を囲む宴は、今も昔も変わることのない大切なコミュニケーションの場です。そんな酒を愛し宴を愛する文化と温暖な気候から、「酔鯨」が生まれました。


酔鯨酒造の歴史は、明治5年(1872)現在の高知市長浜にて、酔鯨酒造の前身となる石野酒造が酒造業を開始。昭和44年(1969)鯨酒造有限会社へ改組し、銘柄「酔鯨」の製造・販売を始めます。


酔鯨の名前の由来は、無類の酒好きだった土佐藩第15代藩主山内容堂が、自らを「鯨がいる海の酔っ払い殿様」という意味で「鯨海酔侯(げいかいすいこう)」と名乗っていたことから。

 


酔鯨 特別純米酒』は、 米の旨みにキレの良い後口を組み合わせた純米酒です。香りはあくまで控えめで、酔鯨特有の酸味があり、幅があるのにキレがある味わいに仕上がっております。お料理との相性が良く食中酒に最適です。

 


分類:特別純米酒

原材料名:米(国産)、米麹(国産米)

使用米:兵庫県産山田錦100%使用

精米歩合:55%

アルコール分:15度

容量:720ml

購入価格:1,243円(税抜)

 

 

酔鯨 純米吟醸 吟醸』は、素材の旨みに酔鯨独特の酸味を組み合わせ、「味わいに幅があるのにキレが良いお酒」に仕上げました。酸味や苦味など「味の五味」を十分に引き出し、味わいの幅を広げました。香りはあくまで控えめとし、一緒に頂くお料理の良さを引き出します。

 


分類:純米吟醸酒

原材料名:米(国産)、米麹(国産米)

使用米:北海道産酒造好適米 吟風(使用割合100%)

精米歩合:50%

アルコール分:16度

容量:720ml

購入価格:1,595円(税込) 

 

どちらの商品にも、金属製キャップ上部には、黒地に  ”白鯨” のイラストが描かれていて、シンプルですが味わい深いデザインです。

 

 

尚、「酔鯨酒造株式会社」の住所は、高知県高知市長浜566-1。電話番号は、088-841-4080です。

 


さて、年初恒例の健康・病気 その84  『2025年の目標は勝率6割6分と57.5kg切りです』 で、宣言した「飲酒勝敗とダイエット」の成績発表です。

 
 “飲酒勝敗目標” は、健康の事を考え、出来るだけ飲酒する日を少なくするために、月間・年間の飲酒しない日の割合の目標を設定し、自己管理するためです。

お酒を飲まなかった日を “勝ち”、飲んだ日を “負け”として、計算しています。

1月の勝敗は、21勝8敗2分けの勝率72.4%と、月間目標の6割6分を上回ることが出来ました。

先月は、正月でお酒を飲む機会が多かったため、家飲みを出来るだけセーブして目標を達成出来ました。

1月~2月の累計では、242勝117敗7分けの67.4%と、年間目標の6割6分を、上回りました。

尚、2分けの “引き分け” の意味ですが、昼間にグラスワインやランチビールなど「軽く一杯」飲んだときを “引き分け” と都合良く勘定しています。

 

“ダイエット目標” の結果は、最も体重が重かった日が、59.1kg。最も軽かった日が58.3kgでした。こちらの方は、目標の57.5kgに、まだまだですが、少しづつでも近づける様に努力したいと思います。

 

 

==「グルメ」バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~390食  省略

391食  2024/2/24 『中国ワイン「張裕解百納 N268」』

392食  2024/3/3  『福島の酒「千駒 純米 ひやおろし」』

393食  2024/4/4  『長野の酒「真澄 辛口ゴールド」』

394食  2024/5/3  『新潟の酒 「雪鶴 純米大吟醸」』 

395食  2024/6/2  『岐阜の酒「蓬莱 純米吟醸 家伝手造り」』 

396食  2024/7/5   『熊本の酒「亀萬 辛口純米酒 PLUS 9」』 

397食  2024/8/1   『サンマルクカフェの「マンゴープリン スムージー」

398食  2024/9/3   『福島の酒「伝承山廃純米 末廣」』 

399食  2024/10/3  『群馬の酒「地酒 左大臣 純米酒」』 

400食  2024/10/22 『熊本・柳家本舗の「羊羹」

401食  2024/11/3  『家飲みウィスキー No.11』 

402食  2024/12/4  『新潟の酒「清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒」』 

403食  2025/1/25  『熊本県産の柑橘(かんきつ)を満喫しました』 (その3) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熊本県産柑橘」 品種一覧

2025年02月03日 | グルメ

温暖な気候に恵まれた熊本県は、「柑橘(かんきつ)大国」と呼ばれ、年間通してさまざまな柑橘が食べられます。

 

 


隊長が食べた「熊本県産柑橘」の品種を一覧にしました。

 

 


==「熊本県産柑橘」 品種一覧  ==
 
1.   上天草市産  「パール柑(かん)」

2.   上天草市産  「天草(あまくさ)」

3.   八代市産   「晩白柚(ばんぺいゆ)」

4.   水俣市産  「デコポン(不知火)」

5.   葦北郡産  「デコポンゼリー」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ 403食 『熊本県産の柑橘(かんきつ)を満喫しました』 (その3)

2025年01月25日 | グルメ

隊長が、飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第403食(回)は、熊本県産の柑橘(かんきつ)を満喫しました』 (その3)  をお送りします。

 

 


2021年4月に、 『熊本県産の柑橘を満喫しました』 (その1)  を、22年3月に (その2)  を、アップしました。

 


今日ご紹介するのは、熊本県八代(やつしろ)市産の「晩白柚(ばんぺいゆ)」と、葦北(あしきた)郡芦北(あしきた)町産の「デコポンゼリー」です。

 


晩白柚は、柑橘類の中でも特に大きい実をつける「文旦(ぶんたん)」という品種の仲間で、原産地はマレー半島。

 

直径約20~25センチ、1個あたり2キロ前後もの大きさに育つ晩白柚は、昭和10年(1935)頃に、熊本県果樹試験場において試作された結果、熊本の風土(特に八代地方)が晩白柚の栽培に適していることが、判りました。

 

 


昭和30年(1955)代から八代地方で栽培が開始され、昭和40年(1965)代から栽培が盛んになり、今では八代地方の特産物として商品価値の高い果実となっています。平成3年(1991)には、世界一のジャンボみかんと認定されました。


これまでに、一個袋入りと、二個箱入りを頂いて食べました。

 

 


食べ方は、下記の通りですが、

 

 

 

少し違うやり方で、むき易い様に最初に果皮頭部を輪切りにします。

 

 


次に果皮に切れ目を入れます。

 

 

果皮が、本当に分厚いです。

 

 

最後に、皮をむき頂きます。種も大きいですね。

 

 


晩白柚の特徴は、ほどよい酸味と甘み、爽やかな香り。味は、グレープフルーツに似ているので、”巨大グレープフルーツ” と言えるでしょう。


果肉がしっかりしているのでサラダなどにトッピングすると、見た目も華やかな一品に仕上がります。

 

 

「デコポン(不知火)」は、 (その1) で紹介していますが、その熊本県産のデコポンを贅沢に使った自然の恵みいっぱいのフルーツゼリーです。

 

 


130gのパック6個の箱入りで、¥2,138(税込)(送料別)でした。パッケージに“くまモン” のイラストがはいっているのが、可愛いですね。

 

 


甘さ控えめで、デコポンのフレッシュな香りがして、食べていると幸せな気分になります。

 

 

 

==「グルメ」バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~390食  省略

391食  2024/2/24 『中国ワイン「張裕解百納 N268」』

392食  2024/3/3  『福島の酒「千駒 純米 ひやおろし」』

393食  2024/4/4  『長野の酒「真澄 辛口ゴールド」』

394食  2024/5/3  『新潟の酒 「雪鶴 純米大吟醸」』 

395食  2024/6/2  『岐阜の酒「蓬莱 純米吟醸 家伝手造り」』 

396食  2024/7/5   『熊本の酒「亀萬 辛口純米酒 PLUS 9」』 

397食  2024/8/1   『サンマルクカフェの「マンゴープリン スムージー」

398食  2024/9/3   『福島の酒「伝承山廃純米 末廣」』 

399食  2024/10/3  『群馬の酒「地酒 左大臣 純米酒」』 

400食  2024/10/22 『熊本・柳家本舗の「羊羹」

401食  2024/11/3  『家飲みウィスキー No.11』 

402食  2024/12/4  『新潟の酒「清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒」』 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする