桑の海 光る雲

桑の海の旅行記・エッセー・書作品と旅の写真

登山の記52・平標山、仙ノ倉山②

2006-06-08 22:48:31 | 旅行記

山頂には私が一番乗りだった。山頂ではまた見事な光景が広がっていた。上越国境の山々がすべて見渡せる。山座同定ができればもっと素晴らしいのだろうが、その時はまだ私にはどれがどの山であるか区別が付かなかった。

他の先生が登ってくるまでにしばらく時間がありそうなので、一番近くにいる先生に、仙ノ倉山まで往復してくると告げて、荷物を置き、登山道を東に進んでいった。尾根筋ながら風はほとんど無く、眺めは相変わらず素晴らしい。斜度もなだらかで、私は小走りで登山道を駆けていった。

地図には、平標山から仙ノ倉山まで1時間かかるとあったが、私は20分ちょっとで着いてしまった。先生方を待たせると悪いので、山頂にいた人に頼んで写真を撮し、周囲をちょっと眺めてすぐに引き返した。平標山より仙ノ倉山の方が標高が高いので、眺めもなおさら素晴らしい。特に谷川連峰、武尊山、苗場山の姿が印象的であった。

平標山に戻ると、先生方が既に一杯やっていた。私は山では飲まないので、コーヒーを入れて飲んだ。S藤先生が作ってくれたキムチ鍋が、毎度のことながらとても美味しかった。私達は、木道用の材木に座ってお昼にしたが、その陰にはうっすらと雪が残っていた。きっと今年の初雪の残りなのだろう。この紅葉も近いうちには終わってしまうだろうと思われた。

名残を惜しみつつ山頂を後にした。今度は山頂から西の尾根をたどって下山する。尾根道は眺めも良く、なだらかで快適な道だったが、松手山というところを過ぎると急に斜度を増し、下っても下ってもなかなか登山口にたどり着けなかった。いい加減飽きた頃にようやく家並みと、三国小学校の校舎が見えてきた。最後の力を振り絞って下りきったところが登山口であった。

I塚先生は定時制の先生なので、先に帰った。残った私達は、温泉で汗を流して帰った。ちなみに昨年、学校の遠足では、この時とは逆のルートをたどった。私はこの時と同じルートを強く押したが、聞き入れてもらえず、結局飽きるほど長い下りを逆に登り、体力を消耗したところへ、尾根筋の強風がさらに追い打ちを掛け、悪天候も重なって結局途中で引き返す、ということになってしまったのは実に残念であった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登山の記51・平標山、仙ノ... | トップ | 登山の記53・会津駒ヶ岳① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事