桑の海 光る雲

桑の海の旅行記・エッセー・書作品と旅の写真

37年ぶりの常念岳

2018-08-21 18:29:49 | 旅行記
先日の雲ノ平周遊の時、鷲羽岳~水晶岳の稜線から常念岳を眺めました。常念岳は実は37年前に叔父と登っています。日本百名山の中で最初に登った山ですが、意気地なしで体力もなかった当時の私は、登るのが辛くて辛くて(軽い高山病だったのだと思います)、途中で泣きが入り、泣きべそをかいて登頂したのを覚えています。よって、山頂で写真も撮していません。本来はその先の蝶ヶ岳まで行く予定だったのを、これ以上の山行は無理と判断した叔父が、予定を1日切り上げてエスケープルートで下山することにしたのです。このことは小学生の私にとって屈辱の経験となり(もちろんすべての原因は私のダメさ加減にあるのは言うまでもありません)、本格的に山に登るようになってからは、いつかその屈辱を晴らすべく、ぜひもう一度常念岳に登りたいと思っていました。

本来は鳳凰三山に登りたかったのですが、諸事情と天気予報で急遽常念岳に登ることに決めました。出発が遅かったので、初日は一の沢から常念小屋まで、二日目は、天気が良ければ蝶ヶ岳まで縦走して下山、天気が持ちそうもなければ常念岳登頂後一の沢へ下山と決めて出発しました。

一の沢から登り始めると、沢山の下山者とすれ違います。恐らく常念小屋は土曜日ということで満館で布団1枚に2人寝たことでしょう。一の沢から胸突き八丁までの前半3分の2は斜度も緩やかで快調に飛ばせましたが、胸突き八丁からの残り3分の1は暑さも加わってとにかくハードでした。

12時過ぎに、37数年ぶりに小屋に到着し受付を済ませて食堂で昼食にしました。テラスの向こうにはかつて踏破した槍穂連峰が聳えています。特に大キレットの特徴的な形が印象的です。毎度のことながら、自分もかつてあそこを踏破したのだという感慨に浸ります。たまたま横にいた親子はすることがないので常念岳に登頂してくるとのことでしたが、私は以前登っているし、早起きして運転と登山をしてきた疲れもあるので、そのまま小屋でのんびり過ごすことにしました。

食後にコーヒーをすすっていると、相席を申し出る人達がいました。テーブルには私一人だったので快諾したのですが、彼らが実に楽しい人達でした。新潟からのSi夫妻、Sa夫妻、神戸からのIさん(若い女性)。彼らとしばらくいろいろと楽しく話をしました。今回の山行では、雲ノ平周遊の時のような出会いは少なかったのですが、彼らとの交流が唯一の楽しい出会いだったといえるでしょう。

夕食も、37年前は全く食欲がなくほとんど手を付けなかったのを覚えています。しかし今回は美味しく完食しました。単独行や2人組の男性ばかりが押し込められた3階の大部屋は、時間に関係なく歩き回る人の足音や荷物をあさる音、さらにはひどいいびきと咳でほとんど眠ることができず、不快なまま朝を迎えました。

それでも4時に起き、朝食を済ませて6時前に常念岳山頂を目指して登り始めました。日の出の時はきれいに見えていた槍ヶ岳には少しずつ雲がかかり始めています。これは蝶ヶ岳への稜線での見事な眺めは望めそうもないので、登頂後は一の沢に下ることに決め、空身で登りました。

高度が上がるにつれて、遠くの山々が目に入り始めます。特に先日登った鷲羽岳、私の大好きな鹿島槍ヶ岳、そして一部雲がかかってはいましたが、大キレットの特徴的な地形にはどうしても目がいきます。そして、何より目に付く主立った山々は皆かつて登頂しており、それぞれの山に登頂したときのことがよみがえってきたのは感動的でした。東や南の方向には、八ヶ岳連峰や富士山の裾野部分、南アルプス、大キレットの向こうに白山までも見えたのは驚きでした。

山頂では1時間ほど過ごしたでしょうか、Sa夫妻とSi夫妻、Iさんも遅れて登頂し、狭い山頂で写真を撮し合いました。37年前は泣きべそをかいて写真も撮れなかった私ですが、今回は笑顔で写真を撮ることができました。

下山もご夫妻達とご一緒しました。とにかく話が面白く、ほとんど2組の夫婦漫才を聞いているようで、登山の疲れなどすっかり消し飛んでしまうほどでした。一の沢に下る前に、常念平の標識の前で写真を撮りました。実は三十数年前も、一の沢下山前に同じ標識の前で写真を撮しました(今手元にはない)。その写真の表情は、もう山に登らなくていいという晴れ晴れした顔をしています。今回は屈辱を晴らすことができた笑顔を作って撮しました。
ご夫妻達とは最終水場まではご一緒し、そこで別れて、あとは一の沢の駐車場までうんざりするほど下り続けました。37年前も一の沢を下っていますが、その時の記憶は全くありません。コースタイムより1時間ほど早く着けました。

ふと思い立っての登山でしたが、楽しい出会いもあって良い登山になりました。


常念小屋からの槍穂連峰

夕暮れの常念岳

槍ヶ岳に沈む夕日

常念岳と月

常念平から朝焼けの浅間山

鷲羽岳と水晶岳

大天井岳と横通岳

鹿島槍ヶ岳

剱岳

槍ヶ岳

前穂高岳、奥穂高岳、北穂高岳、大キレット

前穂高岳、奥穂高岳

前穂高岳

槍穂連峰をバックに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲ノ平周遊⑤

2018-08-13 12:15:23 | 旅行記
山小屋での食事などの写真と、山頂での写真をお示しします。


薬師岳山荘の夕食

三俣山荘の夕食・ジビエ(鹿肉)シチュー

水晶小屋の力汁

雲ノ平山荘の夕食・石狩鍋

薬師岳山頂にて

北ノ俣岳山頂にて

黒部五郎岳山頂にて

鷲羽岳山頂にて

水晶岳(黒岳)山頂にて

祖父岳山頂にて

黒部五郎岳山頂でご一緒した皆さんと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲ノ平周遊④

2018-08-12 10:21:10 | 旅行記
8/4はいよいよ下山です。私は時間に余裕があるので、小屋でゆっくり朝食を摂ってから出発しました。

始めに書いたSさんは、絶対に雲ノ平から下った方が良いとのことでしたが、その通りでした。薬師沢への下りは笠ヶ岳の笠新道に並び、今まで経験した中で最もハードな下りでした。登ってくる人と何人もすれ違いましたが、よくこんな急なところを登ってくるな、と思わず思ってしまいました。

薬師沢からは太郎平への登りまで緩やかな登りが続きます。カベッケが原ではオコジョを見ました。昔ニペソツ山で2回見たことがあり、その時聞いたのと同じような声が聞こえたので足元を見てみると、木の下の穴から顔を出しているのを見つけ、すぐにカメラに収めました。

太郎平への最後の登りにかかると、間もなく森林限界を抜け、かんかん照りの下で登るのは実にハードでしたが、前夜に小屋でご一緒した人達と再度会えるような気がしてずんずん登っていきました。案の定、祖父岳で写真を撮ってくれた人と埼玉の2人組と福島の3人組と再会できました。

先に出発した彼らを見送った後、最後の下りにかかりました。土曜日ということで、沢山の人とすれ違いました。この様子だと、この日の小屋はどこも満員だろうな、と思われました。下るに従って気温が上がっていくのがわかります。もううんざり、と思い始めた頃、木々の間に車が停まっているのが見え、やがて折立にたどり着きました。(歩行距離13.52㎞、歩行時間6時間26分)

この後、前泊した雲谷温泉で汗を流して4日分伸びたひげも剃り、高速をひたすら飛ばして群馬まで戻りました。前夜の雲ノ平山荘以外ではまともな食事を取れなかったので、途中のSAでどか食いをしてしまい、せっかく減った体重はすぐに元に戻ってしまいました。

今回の山行は、念願の山々にようやく登れたばかりでなく、見事な眺めを堪能できた上に、小屋や山頂で様々な人と話して、登山の楽しさや登頂の喜びを共有できたのが何より素晴らしいことでした。特に、薬師岳山荘から三俣山荘までご一緒したIさん、薬師岳と黒部五郎岳の山頂及び黒辺五郎小舎でご一緒した二十歳の学生さん、薬師岳山荘以外ではずっとご一緒した埼玉からの年配の2人組、薬師岳山荘でご一緒し、水晶岳の登りですれ違った、私と正反対のルートを回った男性、三俣山荘から雲ノ平山荘までご一緒した、間違って高天原まで行ってしまった男性、三俣山荘から太郎平小屋までご一緒した福島からの3人組、祖父岳山頂で沢山の写真を撮してくださった男性、皆さん印象深い方達でした。お名前を名乗ることも伺うこともしませんでしたが、皆さん感謝しています。

私はこれまで数多くの山に登ってきましたが、今回の雲ノ平周遊3泊4日は、これまでで最高の山行でした。


水晶岳からの日の出

雲ノ平山荘からの朝焼けの黒部五郎岳

カベッケが原で見たオコジョ

ハクサンイチゲの向こうに薬師岳

ウサギギクの向こうに水晶岳

チングルマの向こうに水晶岳と赤牛岳

夕日に照らされたチングルマの穂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲ノ平周遊③

2018-08-11 09:49:54 | 旅行記
3日目の8/3は2つの山に登頂します。三俣山荘からいきなりの急登、それでも1時間で山頂に着きました。この日は残念ながら雲が多く、鷲羽池の向こうにも、山頂の向こうにも、本来見えるはずの槍ヶ岳は見ることができませんでした。また風も強く、稜線歩きの際は今回の山行で唯一、合羽の下を穿きました。

ワリモ岳を通って水晶岳に近づいていきます。次第に雲が晴れ、槍ヶ岳方面が見えてきました。大天井岳や常念岳も見えてきました。西には黒部五郎岳も少しずつ姿を現し始めました。水晶小屋に近づくと、これまでと植生が変わりました。タカネシオガマとチョウノスケソウ、ミネウスユキソウとイワギキョウが目に付くようになりました。特にこの辺りにしか見られなかったチョウノスケソウは既に散っていたものの大群落を作っており、これまたあと10日ほど早く来ていたら、見事な群落を見ることができたのにと思うと残念でした。

水晶小屋を過ぎて、水晶岳への登りにかかります。ここでも前々日に薬師岳山荘でご一緒した若い男性とすれ違いました。この人は私と全く反対のルートでこの4つの山を登頂するとのことでしたが、彼から前夜の雲ノ平山荘の混雑ぶりを耳にして、ちょっと不安になってきました。

山頂手前の登りはなかなかハードで、はしご場もあり、岩を乗り越え乗り越えして何とかたどり着きました。山頂はごつごつした岩場で狭く、幸い人も少なかったので、ガスが晴れるのを待っていると、30分ほどして次第に晴れてきました。遠くに以前登頂した槍ヶ岳、手前に先ほど登頂した鷲羽岳、南西の方角には前日登頂した黒部五郎岳が次第に見えてきました。北アルプス最奥部の山に登頂できた感激は一入でした。

水晶小屋に戻りお昼にしました。実は三俣小屋で作ってもらった弁当を忘れてくるという失態を演じてしまい、代わりに水晶小屋名物だという力汁を、小屋の前のデッキで、水晶岳を眺めながらいただきました。大振りに切った野菜がたくさん入った味噌汁に焼き餅が2個入っています。思いがけず美味しいものにありつけたのは幸いでした。横にいた年配の女性からいきなり「ねぇ、何で山に登ってるの?」と聞かれたのには面食らいましたが。ちなみにこの方とは後で雲ノ平山荘で再会しました。

水晶小屋を後にし、ワリモ北分岐から祖父岳に向かいます。祖父岳は北アルプスには珍しい火山ということで、足下には溶岩がゴロゴロ転がっていて、大雪山旭岳や十勝岳を思い出しました。祖父岳山頂は広々とした場所で、四方には北アルプスの山々がぐるりと聳えています。赤牛岳と三俣蓮華岳以外の、槍ヶ岳、鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳、立山、薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳には登頂したことがあるのは感慨深いものがありました。中でも特に印象深いのは黒部五郎岳の姿でした。三俣山荘への登りの時に振り返って見たどっしりした姿とは異なり、形良くすらりと聳えています。前日目にした、北ノ股岳から黒部五郎岳までの稜線からの眺め以上に、祖父岳山頂からの眺めは素晴らしいもので、恐らく私が今まで登山の時に見た光景の中で最も感動的なものだったと言って良いと思います。山頂で出会った2人の別々の男性といろいろな話をし、写真を撮ってもらったりしてしばらく時間を過ごしました。

名残を惜しみつつ祖父岳を後にし、雲ノ平へ下りました。残念ながら雨が少なく高温のために、池塘はほとんど干上がっていました。しかし、雲ノ平の向こうに聳える水晶岳の姿は、これまで見たことがないほど力強く印象的なものでした。

雲ノ平山荘では、祖父岳で写真を撮ってくれた男性の他、初日の宿泊地以外はずっと同じルートをたどっている埼玉の年配の男性2人組、三俣山荘でご一緒した福島からの男性3人組、水晶小屋で声を掛けられた女性2人組と一緒になりました。前夜隣で寝た若い男性も一緒になりましたが、彼は何と道を間違って高天原山荘まで下ってしまったとのこと、温泉は気持ちよかったそうですが、ちょっと気の毒でした。

雲ノ平山荘の夕食はこれまた名物の石狩鍋。大振りに切った野菜がたくさん入り、塩分不足の体には味噌の優しい塩味が浸みます。私の座ったテーブルは女性ばかりだったので、一人で3杯もおかわりし、お腹いっぱいになりました。山小屋の食事でお腹いっぱいになったのは初めてでした。

夕食後、山荘の北にある丘に登り、夕日を見ました。夕日に染まった水晶岳の姿は昼間とはまた違った美しさがありました。祖父岳山頂からは見えなかった立山も見えました。
また、ここではスマホが通じました。3日ぶりにスマホを使いましたが、使わなくても十分やっていけるし、使えなかった分、山小屋や山頂で一緒になった人達といろいろ話すことができたのだと思います。

小屋は満員(私のところは7人で5枚の布団でした)でかなり暑く、寝付けないと思われたのと、この夜が最後の晩ということもあり、高天原まで行ってしまった男性と、福島からの3人組と、山行の思い出や、今まで登った山のことを話しながら、一杯やって寝ました。やはり大変な暑さで、室内の気温は30度近くあったのではないでしょうか。申し訳程度に着いている小窓を開けてもらい、布団も掛けないで何とか3時間ほど寝ることができました。(歩行距離10.4㎞、歩行時間7時間45分)


水晶岳山頂部分

野口五郎岳

薬師岳と水晶岳

水晶岳から槍ヶ岳・鷲羽岳方向を望む

祖父岳より薬師岳

祖父岳より黒部五郎岳

祖父岳より鷲羽岳と槍ヶ岳

雲ノ平より赤牛岳と水晶岳

雲ノ平より夕焼けの水晶岳

雲ノ平より夕焼けの赤牛岳

雲ノ平からの夕焼け

雲ノ平山荘からの夕焼けの黒部五郎岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲ノ平周遊②

2018-08-10 19:10:44 | 旅行記
翌8/2は一番の長丁場。4時半に小屋を出て、薄暗い中を薬師平を通って薬師峠に向かい、水場で朝食、朝焼けに染まる黒部五郎岳も見えました。

この日は前日と打って変わって雲一つ無い青空。意気揚々と北ノ俣岳への登りにかかり、快調に飛ばします。途中ハクサンイチゲの大群落があり、やや花盛りは過ぎていて、もう1週早く来られていれば良かったと思うと、ちょっと残念でした。

北ノ俣岳から赤木岳へ向かう稜線からの眺めは実に素晴らしく、今まで歩いた中でベストと言っても良いものでした(今までのベストは大雪山の五色ヶ原です)。右手に遠く白山、前方に手前から黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山が、似たような姿と大きさで順番に並んでいます。歩く人もほとんどおらず、人工物も目に入らず、北アルプスの奥地であることを実感させます。

道は次第に黒部五郎岳に近づき、斜面に付けられたジグザグの登山道が目に入ります。あれを登るのかと思うといささかうんざりしますが、念願の山に登頂できるかと思うと、さほど苦にもなりません。30分ほどで黒部五郎の肩に到着、カールの底を見下ろすと、遠くに槍ヶ岳と鷲羽岳が見えます。荷物を置いて山頂へ向かいます。

山頂では予想通り、雲一つない空の下で素晴らしい光景が広がっています。北に薬師岳と遠くに立山、赤牛岳、水晶岳、東に鷲羽岳、南東に槍ヶ岳と穂高岳、南に笠ヶ岳が聳えています。ここで前日薬師岳山頂で一緒だった学生、薬師岳山荘で一緒だったIさんと再会し、大写真撮影会となりました。

山頂からの眺めを堪能した後で山頂を後にし、カールに下っていきます。カールから見上げる山肌はすごい威圧感があります。カールの中にはかつて雪(氷河)によって削り取られて運ばれた大小の岩がゴロゴロと転がっています。水場では雪渓から流れてくる冷たい水で顔と腕を洗いました。

黒部五郎小舎まで一気に下り、昼食タイムに。山頂で一緒になった皆さんとここでも一緒になり、皆でカレー(これがなかなか美味しかった)をいただきました。

この後の三俣山荘までの登りはこれまたとてもきつかった。この日は今回の行程で最も長丁場であるため、最後はかなりへばりました。幸い雲が出てきたので、暑さに悩まされることはなく済み、三俣蓮華岳には登頂せずに巻道を通り、何とか三俣山荘にたどり着きました。

三俣山荘では布団2枚に3人とのことでしたが、何と私の次に受付をしたのは、前日からずっと一緒だったIさん、私の前に受付をした若い男性は、その翌日の雲ノ平山荘でもご一緒するという偶然が重なりました。夕方にはすっかり雲も晴れ、眼前に鷲羽岳と槍ヶ岳が鋭く聳えているのが見えました。三俣山荘の夕食は有名なジビエシチュー。とても味わい深かったです。寝酒に珍しくグラスワインなどいただきました。(歩行距離17.42㎞、歩行時間10時間10分)


朝焼けの黒部五郎岳

北ノ俣岳から南方を望む。左から槍ヶ岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山。

左から鷲羽岳、三俣蓮華岳、槍ヶ岳、黒部五郎岳。

御嶽山

乗鞍岳

薬師岳と後ろに剱岳

笠ヶ岳

剱岳と立山

薬師岳、立山、遠くに白馬三山、赤牛岳、水晶岳(黒岳)

黒部五郎岳への登り

黒部五郎岳のカール

コバイケイソウ群落の向こうに鷲羽岳

黒部五郎岳のカールを見上げる。

黒部五郎岳のカール全景

三俣山荘からの鷲羽岳

三俣山荘からの槍ヶ岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲ノ平周遊①

2018-08-09 17:30:46 | 旅行記
日本百名山に数えられる山のうち、北アルプスにある未踏の4つの山にまとめて登ってきました。北海道友達のSさんが5年前にたどったのと同じルートを採りましたが、折立から富山方面への最終バスが13時なので、日程にゆとりを持たせるために、車で折立まで向かいました。

7/31の夜は亀谷温泉の国民宿舎に泊まり、8/1朝、有峰林道のゲートオープンに合わせて折立まで行き、登り始めました。暑さときつい斜度の道に悩まされつつ、約3時間で太郎平に到着。進路を北にとってこの日の目的地の薬師岳へ向かいました。

薬師岳山荘で宿泊手続きをし、荷物を置いて山頂へ向かいました。砂礫の道は実に歩きにくく難儀しながらも登頂しました。山頂では小1時間ほど滞在する間にガスも晴れ、山頂で一緒になった人達と話をしてのんびり過ごしました。薬師岳山荘はきれいな上に宿泊者も少なく、同じ部屋になった人達といろいろと話をしてのんびり過ごせました。

この日は日中は雲が多く広がり、穂高岳方面では夕立があった模様ですが、薬師岳では夕方には雲も晴れ、美しい夕焼けが見られました。当日は富山市内で花火大会があり、はるか眼下に小さくはじける花火を見ることもできました。(歩行距離11.4㎞、歩行時間7時間50分)


太郎平からの薬師岳

薬師岳山荘と薬師岳山頂

山頂からの金作谷カール

シナノキンバイ

薬師岳山荘からの夕日

薬師岳山荘からの夕日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする