goo blog サービス終了のお知らせ 

1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

NEKO FACTORY HONDA S360 プロトタイプ 1962 ボディ磨き

2019年11月17日 | HONDA S360
クリヤーがかなり乾燥してきました。
このまま磨いても良いのですが、少しだけ鏡面にしましょう。



ペーパーを当ててうねりを取ります。
マスキングは、ペーパーを当てたく無い部分です。
傷が着くと磨きにくい部分です。

平面を綺麗に磨くだけで大丈夫。
曲面、手の届きにくい所はコンパウンドだけにします。

NEKO FACTORY HONDA S360 プロトタイプ 1962 クリヤーコート

2019年11月05日 | HONDA S360
昨日貼り込んだデカールの上にクリヤーコートしました。

よくわかんないんデカールなので、無理せず。

何層にも重ねましたが、このまま磨くと、層間剥離になる可能性が高いです。
薄く何層にも重ねた結果ですね。
塗料の寄り付きは防げますが、一回あたりの厚みが足りません。
乾燥も早い塗料なので、一体化もしない。

もう一度中研ぎを行い。
最終コートでは、少し厚みを意識して仕上げてみます。

NEKO FACTORY HONDA S360 プロトタイプ 1962 ボディー塗装2

2019年10月31日 | HONDA S360
引き続きレッドの塗装です。

下地のピンクが効いていて楽ですね!
ゆっくりまんべんなく塗装です。

塗装の回りにくいところなどを注意しながら艶は意識せずにします。
何度もゆっくり塗り重ねると次第にウェットになります。
一旦乾燥後に、もう一度ゆっくり塗り重ね、クリヤーで艶出すので、ここではウエットまでにはしませんが、表面がなだらかな方がいいので、艶は意識します。

エッジに塗料の寄りも少なくかつ、艶もそこそこに出る感じですね。

NEKO FACTORY HONDA S360 プロトタイプ 1962 修正2

2019年10月27日 | HONDA S360

ボディーにあるモールドですが、当初は銀箔を貼る予定でしたが、一転、エッチングに置き換えることにしました。

凸な部分を削り落とします。
ある程度なだらかにして、様子を見ます。
このあたりは、納得できるまで修正します。

もちろん、エッチングのフィッティングも行います。
いろんな粗もこの時点で修正しておきましょう。

NEKO FACTORY HONDA S360 プロトタイプ 1962 タイヤ

2019年10月25日 | HONDA S360
ホィールとタイヤですが、この手のキットはまずサイズが合いません。

今回も、ホィールが大きすぎて、タイヤを填める事が出来ません。
ゴムなので、かなり引っ張れば填める事も可能ですが、裂けるのは時間の問題です。

すこし加工をして、タイヤを填めました。
これで裂けることはありません。

NEKO FACTORY HONDA S360 プロトタイプ 1962 塩ビ

2019年10月24日 | HONDA S360
フロントスクリーンを切り出しました。
キットのヒートプレスは一枚物に罫書き線があるだけで、それに合わせてカットすると厚みがありません。

きっちりカットしないと、窓枠に収まらない&隙間が開くと言う結果になります。
それと綺麗にカットできても、糊代がありません・・・

最近は、透明パーツでもきれいに接着できる接着剤がありますので、それを買ってみましょう・・・