みちのくの山野草

みちのく花巻の野面から発信。

1684 四川省の山野草(20、雪宝頂山麓3)

2010-09-02 09:00:21 | 中国四川省
 『青っぽいケシ』には会えたが、正直言えばそれは『紫色のケシ』と思えてしょうがない。正真正銘の『青いケシ』はないのだろうかと探してみるのだが、見当たるの青いエンゴサク
《1 》(平成22年7月10日撮影)

のみ。

 一方、感心したこと。
《2 アズマギクに似た花》(平成22年7月10日撮影)

が元気に咲いている訳は
《3 そばに立派なヤクの糞》(平成22年7月10日撮影)

があるせいだと思った。たぶん、この草原に咲く花々の多くはヤクの恩恵を被っているのだろう。
《4 》(平成22年7月10日撮影)

《5 》(平成22年7月10日撮影)

《6 》(平成22年7月10日撮影)

《7 》(平成22年7月10日撮影)

《8 》(平成22年7月10日撮影)

《9 》(平成22年7月10日撮影)

《10 》(平成22年7月10日撮影)

《11 》(平成22年7月10日撮影)

《12 》(平成22年7月10日撮影)

《13 》(平成22年7月10日撮影)

《14 》(平成22年7月10日撮影)

《15 》(平成22年7月10日撮影)

《16 》(平成22年7月10日撮影)

《17 》(平成22年7月10日撮影)

《18 》(平成22年7月10日撮影)


《19 雪宝頂は相変わらず雲を被っている》(平成22年7月10日撮影)


 残念ながら正真正銘の青いケシには会えないので、この場所は諦めて当初の予定通りのコースへ行くことにしよう。

 続きの
 ”四川省の山野草(21、雪宝頂山麓4)”へ移る。
 前の
 ”四川省の山野草(19、雪宝頂山麓2)”に戻る。

 ”みちのくの山野草”のトップに戻る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1683 山折哲雄と花巻空襲 | トップ | 1685 花巻空襲罹災区域 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国四川省」カテゴリの最新記事