簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

臨港グリーンアベニュー (岡山臨港鉄道・廃線跡を歩く)

2023-04-17 | Weblog
 岡山臨港鉄道は、元々は岡南地帯の産業開発の為の貨物輸送が主たる
目的で、沿線の各工場には専用鉄道線(側線)が縦横に巡らされていた。
開通から十数年までの間に、貨物の取扱量は順調に推移し、昭和30年代
には全収入の凡そ7割を稼ぎ出していたそうだ。



 臨港泉田駅付近にも専用線が引かれた自社倉庫が有り、近くの踏切で
の深刻な交通渋滞が発生していた。
解消するために、国道30号線の高架化が計画された。

 是により付近の踏切での交通渋滞も緩和されることになるが、肝心の
鉄道は昭和59(1984)年に廃止になっている。



 第一次、第二次オイルショックから端を発し、国鉄の分割・民営化に
よる「ヤード方式」全廃で、貨物取扱量が減少した事が決定的なダメー
ジと成ったようだ。
 臨鉄にとって旅客の輸送は言わば付帯サービスみたいなもので、安定
した貨物での稼が生命線であっただけに痛手は大きかったようだ。



 加えて最大のライバル、バスの路線網拡大が痛手となった。
「福島循環線」(昭和28年)、「あけぼの線」(昭和29年)、「青江・
新保線」(昭和32年)、「当新田線」(昭和34年)等である。
小回りのきくバスに多くの乗客を奪われ、これも廃線の一因となった。



 臨港鉄道の廃線後、同社から跡地の一部譲渡を受けた岡山市は、平成
6(1994)年に同区間2kmを幅員2.5m~16.0mの緑道として整備した。
緑地にレストエリアを整備し、モニュメントを設け、歩行者・自転車専
用の遊歩道「臨港グリーンアベニュー」としたのだ。



 国道30号線の高架下を抜けると、その遊歩道があり、その先で国道2
号線岡山バイパスの高架を潜ると、本格的な緑道が始まる。
市街中心地に於ける市民の憩いの場として親しまれる「緑の並木道」だ。
快適な遊歩道が、終点の大元駅に向け延びている。(続)





にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡南泉田駅 (岡山臨港鉄道... | トップ | 岡南新保駅(岡山臨港鉄道・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事