「伊豆ドリームパス」は「らんの里堂ヶ島」「土肥金山」「小室山観光リフト」「下田
ロープウエー」など半島内の提携する観光施設で提示すれば割引が受けられる。

パスは通年発売と言うから使いやすいが、発売場所が限られている。
伊東線を利用するならパスの購入は終点の伊東で列車を降り、一旦改札を出て
構内左側にある「東海バス案内所」に行くことに成る。

したがって、伊豆急線に直通する列車で、伊東での停車時間中に急いで購入と
言うわけにもいかない。また、当駅で伊豆急線に乗り継ぐ待ち時間でと言う場合も、
20分ほどは見ておかないと慌ただしい。

ドリームパスの購入のため、下田行の電車であったが一旦ここ伊東駅で降り、
構内の東海バス案内所を訪ねてみる。

購入後、暫く待って次の伊豆急線に乗り熱川を目指す。
伊豆急行線はJRの伊東から先、半島東部の海岸線に沿って南下し、先端部の下
田まで行く45.7Kmの私鉄の路線で、終点の下田までは1時間余りの行程である。

伊豆半島は太古の昔は太平洋にできた火山島で、プレートの移動によって本州
に衝突して出来た半島らしく、この地の植物は南方系が多いと言われている。
又元々が火山島で有ったことも有り、沿線には川奈、北川、熱川、稲取などの名の
知れた温泉も多い。

伊東を出ると城ヶ崎海岸、伊豆高原と続くが、駅の標高は、伊豆高原より城ヶ崎
海岸の方が高いと言うから面白い。(続)
表紙写真更新しました。

にほんブログ村
ロープウエー」など半島内の提携する観光施設で提示すれば割引が受けられる。

パスは通年発売と言うから使いやすいが、発売場所が限られている。
伊東線を利用するならパスの購入は終点の伊東で列車を降り、一旦改札を出て
構内左側にある「東海バス案内所」に行くことに成る。

したがって、伊豆急線に直通する列車で、伊東での停車時間中に急いで購入と
言うわけにもいかない。また、当駅で伊豆急線に乗り継ぐ待ち時間でと言う場合も、
20分ほどは見ておかないと慌ただしい。

ドリームパスの購入のため、下田行の電車であったが一旦ここ伊東駅で降り、
構内の東海バス案内所を訪ねてみる。

購入後、暫く待って次の伊豆急線に乗り熱川を目指す。
伊豆急行線はJRの伊東から先、半島東部の海岸線に沿って南下し、先端部の下
田まで行く45.7Kmの私鉄の路線で、終点の下田までは1時間余りの行程である。

伊豆半島は太古の昔は太平洋にできた火山島で、プレートの移動によって本州
に衝突して出来た半島らしく、この地の植物は南方系が多いと言われている。
又元々が火山島で有ったことも有り、沿線には川奈、北川、熱川、稲取などの名の
知れた温泉も多い。

伊東を出ると城ヶ崎海岸、伊豆高原と続くが、駅の標高は、伊豆高原より城ヶ崎
海岸の方が高いと言うから面白い。(続)
表紙写真更新しました。

