スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

華やかな花色の片方で・・・

2012-04-01 21:49:13 | 出来事


一気に、春を迎えました。
庭の花々も、鮮やかに咲き揃いました。





まぁ、このように咲いている花もあれば・・・。


春に枝先に若葉が生え揃うと古い葉が一斉に枯れ落ちるという「ユズリハ(楪、交譲木または譲葉)」。葉の主脈が太く弓に似ていることから、弓弦葉(ゆずるは)とも・・・。

子供が成長してくると親の葉は、譲るのです。
この木は、桜井市浅古・八坂神社の境内にあります。



そして、これは、我が家近くの竹薮です。
春になれば、一般的な樹木は新緑となるのだが・・・葉っぱがやや茶色っぽい。
タケノコが顔を出すようになると、一層黄色くなるのだ。

黄色くなるのは、新芽に光を当てるために親葉を落としつつある準備なのです。
子供が育てば青々と葉が繁る。だから葉がすべてなくならないように見えるのです。上手く、新旧交代しているのですね。

華やかな花色を見せてくれる片方で、このような姿もあることを知っておきたいものです。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする