スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

庭のクリスマスローズ

2009-02-28 14:00:12 | 出来事

昨日は雨、今朝からは春の陽射し・・・・。
日一日と、暖かくなってきました。
日中、車の中は、冷房が必要なほどの日もあって・・・・3月下旬の暖かさとか・・・。
今冬は、カミさんの車にスノータイヤを履かせたのに・・・効果発揮出来ず出番なし。
そういえば、ワンちゃんの散歩道では、ニョロニョロちゃんがあまりの暖かさで冬眠していた穴から出てきたものの、深夜の寒さでドクロを巻いたまま凍死していたのは1週間前のこと。
寒暖の差がありすぎて・・・・戸惑うモノがあらゆるところに居るようで・・・。

春の花たちが一斉に咲き始めるもの、蕾を脹らませ準備を始めるもの・・・賑やかになってきました。
このぶんだと、各地からの桜の便りが早まりそうです。

そんな中、庭のクリスマスローズが一斉に咲き始めました。
路地植えにすると、わが家では、フキノトウと同じくらいのタイミングで咲くようです。
最近の園芸店では、年中見られ、珍しくもなくなりましたが・・・それでもまだ高価なうち。
下向きに咲いているため、カメラを地面につけて撮りました。


▲新品種はありませんが・・・「クリスマスローズ」が庭で咲いています。
下段左は、「長寿桜」です。ポッと蕾が脹らんできました。


遺跡・古墳の遺物を訪ねて 最終回

2009-02-28 13:19:11 | 出来事

桜井市埋蔵文化財センターで、「忍坂谷(おっさかたに)」(現在の地名表示は「忍阪」)の左右に点在する遺跡の解説案内や古墳から発掘された遺物を眺めております。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

2005年に土地開発のため発掘された「赤尾崩谷古墳群」は忍坂谷の西側にある鳥見山の北麓に連なる尾根上にあり、5世紀末から6世紀初頭にかけて造られたものとか。
この古墳からは、割竹形木棺の中にガラス・琥珀・銀製などの玉類などが多数出土。他に重圏文鏡(じゅうけんもんきょう)、鉄剣、須恵器なども出土。さらに剣菱形杏葉(けんびしがたぎょうよう)などの馬具類も出土しており、これら副葬品から渡来系集団のエライ方を埋葬した可能性があるとされている。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

また、2008年には、同じ鳥見山の北東にある山の尾根の宅地開発地から4基の「赤尾熊ケ谷古墳群」が発掘されている。<o:p></o:p>

割竹形木棺からは、ヒスイ製の勾玉、ガラス製の小玉や内行花文鏡(ないこうかもんきょう)2枚が出土している。

<o:p></o:p> 

これらの古墳のすぐ近くにはヤマト政権の大王クラスの古墳と考えられている「桜井茶臼山古墳」があるが・・・大きさは違えども・・・権力を象徴する2枚もの鏡や豊富な鉄製品が出土していることから、ヤマト政権ではかなり主要な地位であった人物と推定されるとか・・・。<o:p></o:p>

<o:p> 
</o:p>
今、日本中が、「おくりびと」で沸いている。
当時としては、庶民が目にすることも無かったであろう埋葬遺物を眺めていると、古墳時代の大王たちのあの世への旅立ちを、どのような形でされていたのだろう・・・。
当時の「おくりびと」の所作や作法は・・・どうだったのだろう。


▲発掘中の「赤尾熊ケ谷古墳群」。

▲「赤尾崩谷古墳群」と「赤尾熊ケ谷古墳群」から発掘された、ヒスイ製の勾玉、ガラス製の小玉など。

▲「赤尾崩谷古墳群」からは、ガラス・琥珀・銀製などの玉類、そして重圏文鏡(じゅうけんもんきょう)、鉄剣、須恵器などが出土。


▲「赤尾熊ケ谷古墳群」からは「内行花文鏡(ないこうかもんきょう)」2枚と鉄剣などが出土。