goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

桧原神社にて・・二上山の鞍落

2017-10-03 21:12:44 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
今日は、桧原神社の鳥居から真正面に見える二上山の雄岳と雌岳の間に夕陽が落ちる「鞍落ち」の日なのです。

朝から雨。午後からも黒い雲に覆われた空。ところが、夕方になると二上山、生駒山の稜線の上部だけが青空。

4時頃に到着すると既に数名がスタンバイ。

北側の空から次第に青空が広がってゆく。

しめしめ、カメラマンも少なく、今日はいい写真が撮れそうだ・・・。

ところが・・・・陽が落ちる直前、いつの間にか黒い雲が出てきて・・・・・。

まったく絵になることもなく・・・オシマイとなりました。









▲残念ながら「鞍落ち」を見ることが出来ませんでした。


三輪山黎明 大鳥居ライトアップ

2017-10-01 10:06:56 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
毎月の1日は、大鳥居がライトアップされる日。

黎明の三輪山をバックに大鳥居が浮かび上がる。

底冷えする畔道に5時前にスタンバイ。

前日の朝焼けは南方面の片側だけが焼けたそうだ。

雲ひとつない空、そして黄色くなった稲穂の中に、大鳥居が浮かび上がった。

朝焼け雲のない、シンプルな三輪山に大鳥居のライトアップもいいものです。


















もうすぐ、稲刈りが行われます。

それにしても、3枚目と4枚目の写真の中央部に写り込む車が気になりまなぁ。
どうも、物置代わりに使われているそうな・・・。





山麓線の彼岸花

2017-09-28 15:00:26 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
今朝6時52分、桜井市内に大雨・雷・洪水注意報が発令されていたが、シトシト雨だったため、
御所市山麓線沿いの彼岸花を、来年撮影の場所確認のため出掛けた。

既に満開の時期を過ぎていると分かっていたが、まだ見頃の花もあって・・・。

傘を差しながらの撮影で・・・手持ちでスナップ的に撮ってみました。

来年こそ、グッドタイミングでアングルもバッチリと決めたいと思っています。





▲伏見の池








▲伏見にて


▲伏見にて


▲一言主神社近くにて




▲一言主神社近くにて






▲一言主神社近くにて


▲九品寺にて










▲九品寺にて





安田の里に霧が出た!

2017-09-26 17:09:15 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
4時半頃に到着。既に3名が撮影中。

いずれも大和路撮影では著名な方ばかり。

月明りの無い暗闇のなかで、邪魔にならない場所で撮り始めた。

液晶モニターで確認すると、遠くの山裾に霧が発生しているではないか。

なかなかいい巡り合わせだ。少し興奮しながら何度もシャッターを切る。

久しぶりの感動的な瞬間に出会うことができた。

にも拘わらず・・・この程度しか撮ることが出来ない。

もっとウデがあれば・・・と思う次第です。




▲おゃっ、山裾に霧が出ているではないか・・・・。


▲綺麗な焼けだ。


▲日の出直前だ。


▲陽が登ると・・・手に負えない。


▲彼岸花を入れたり・・・


▲逆光を撮るのはなんと難しいことか・・・。


▲もっと綺麗に撮るにはどうすればいいのか?


▲悩みながら最後の一枚を撮ったが・・・。

もう少し粘りたかったのだが・・・この後に用事があったため、退去した。
それにしても、どうすれば綺麗に撮れるのか・・・悩んでおります。

笠の蕎麦畑・・・焼けず!

2017-09-21 12:42:43 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
4時前に到着するも・・・誰も居ない。

携帯ライトを灯し蕎麦の花を見ると、先日の台風で倒れているようです。

だから、この情報を得たカメラマンは、敬遠したのでしょう。

そうとは知らず、集まったのは3名・・・。

期待するのは朝焼け雲だけ・・・。

ところが、ところが・・・この雲も・・・焼けず。

花にも雲にも・・・見事にフラれました。




▲少しあぶってみましたが・・・蕎麦の花が見当たりません。


▲日の出直前。




▲ご来光です。


▲別の蕎麦畑は、まだ大丈夫です。


▲秋ですなぁ・・・。