goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

安田の朝陽

2017-11-02 16:20:13 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
久しぶりの更新です。

台風21号の影響で、ご近所での被害もあって、撮影を控えておりました。

少し、落ち着いたところで、近場からのスタートです。

願わくば、西吉野や上北山村辺りの紅葉地巡りを狙っていたのですが・・・

通行止めの区間があるとのこと。今年は諦めました。



相変わらず、安田の里は、人気があります。

8名ばかりが揃いましたが、霧は少しだけ・・・。

太陽が顔を出すと、一斉退去となりました。



▲この時間の色が好きなんです。






▲ラスト2枚は、どうもおかしい。フィルターの空の部分に朝露が付いていたのか・・・それとも霧に太陽光が当たっているのかなぁ?


懐かしい、山里の花・実

2017-10-20 06:28:37 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
ダリヤ畑近くの里山を通った時、いろんな花や実が目についた。

でも名前の知らない花や木。

その中の一つ、黒い実のなる木。

昔に立ち戻った懐かしい思い出が蘇ったひと時でした。




▲野のバラ。トゲがあって採るのが痛かった。丸い赤い実が可愛い。持ち帰って花生けの材料に・・・。


▲この花は「ノリウツギ」かな? 分からない。


▲この木はなんの木なのかなぁ。名前は知らないが・・・実を食べたことがある。昔、山に登って喉が渇いた時、食べた。
酸っぱくて・・・美味しかった。懐かしい思い出が蘇った。



サワヒヨドリの群生地

2017-10-18 17:47:43 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
知人から、フジバカマやリンドウが群生しているところがあると聞いた。

早速、出向いたのだが・・・・。

尚、その場所は秘密にしておきます。





ところがフジバカマではなく、サワヒヨドリだと思うのだが・・・。

少し見頃は過ぎているが、田んぼの土手一面に咲いていた。










フジバカマは、葉に短い柄があって3深裂している。サワヒヨドリは、葉は無柄で対生。花は淡紫色。

やはり、この花は「サワヒヨドリ」だと思うのだが・・・。





▲リンドウ。土手の何か所かで咲いていたが・・・群生ではなかった。


▲イトラッキョウ。別名ハナラッキョウ。サワヒヨドリの中で可愛く咲いていた。

この地区一帯は、フジバカマやリンドウの自生地とか。

他の田圃の畔や空き地などに咲いているかもしれません。
草刈りがされているため、刈り取られたのかもしれません。
時期を変えて、再度訪ねたいと思います。