ご無沙汰しております。
写欲が湧かなくて・・・加えてサボリ癖が出てきまして・・・。
それでも、冬場撮影のため、レンズの夜露防止のためのモバイルバッテリーとヒーターを購入。
準備だけはしておりました。
冬眠に入りかけたのですが、昨日からの暖かさで少しだけ這い出しました。
寒さの緩んだ今朝は、東の空に星はなくどんよりとした黒い雲が広がっています。
それでも、西の雲の隙間から星がチラホラ・・・。
こんな日は、面白い空になるのでは・・・と、出掛けたのですが・・・。
既に、1名が車の中で待機中。やがて、もう一人も・・・。
6時頃の焼け始める時間になっても空に変化なし。そのうち、二人とも何処かに行かれた。
日の出時刻の7時頃になっても、太陽は黒い雲の中。
その時、霧ならぬ煙が、北の谷から南の谷に向かって流れだした。
5.6分間のうちに、現れては消えていった。
この谷は、何が起こるか分からない。不思議なところだ。

▲太陽は雲の中。その時、煙が現れ・・・流れ出した。

▲この煙、もっと広がれば良いのに・・・・。

▲雲の切れ目から、太陽が顔を出した。私のウデで撮れるのは、ここまでだ。
写欲が湧かなくて・・・加えてサボリ癖が出てきまして・・・。
それでも、冬場撮影のため、レンズの夜露防止のためのモバイルバッテリーとヒーターを購入。
準備だけはしておりました。
冬眠に入りかけたのですが、昨日からの暖かさで少しだけ這い出しました。
寒さの緩んだ今朝は、東の空に星はなくどんよりとした黒い雲が広がっています。
それでも、西の雲の隙間から星がチラホラ・・・。
こんな日は、面白い空になるのでは・・・と、出掛けたのですが・・・。
既に、1名が車の中で待機中。やがて、もう一人も・・・。
6時頃の焼け始める時間になっても空に変化なし。そのうち、二人とも何処かに行かれた。
日の出時刻の7時頃になっても、太陽は黒い雲の中。
その時、霧ならぬ煙が、北の谷から南の谷に向かって流れだした。
5.6分間のうちに、現れては消えていった。
この谷は、何が起こるか分からない。不思議なところだ。

▲太陽は雲の中。その時、煙が現れ・・・流れ出した。

▲この煙、もっと広がれば良いのに・・・・。

▲雲の切れ目から、太陽が顔を出した。私のウデで撮れるのは、ここまでだ。