goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

見頃を迎えた長谷寺 (3/29撮影)

2018-03-30 01:01:00 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
花の御寺・長谷寺。

堂宇が花に埋もれています。

朝陽が昇るまでに撮りたかったのですが・・・・・。

無理せず、ポイントだけ撮ってきました。

懲りずに、いつも同じ絵ばかり・・・進歩なし。

枚数が多いですが・・・どれも捨てがたく・・・。






































長谷寺の「だだ押し」

2018-02-14 20:50:27 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
久しぶりの投稿です。

大和に春を告げる「だだ押し」に行って参りました。

昨日までの寒さはどこえやら・・・暖かい陽射しの長谷寺。

4時半頃から、ほら貝と太鼓の音に飛び出した青鬼と緑鬼が松明を背に、本堂の周りを威嚇しながら回ります。

ラストは赤鬼。一回り大きな顔。松明も大きい。迫力の形相で、雄たけびをあげて回ります。

毎年、撮っているのですが、なかなか上手く撮れません。














「かぎろひ」の見える光景

2017-12-22 19:46:56 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
宇陀の里で、「かぎろひ」が観られる場所の下見をしてきた。

山あいに入り込み、東の山並みの中に高見山が見えるポイントを探した。

早朝撮影ともなれば、暗がりの中を向かうわけで、事前の下見は必要なのだ。





▲真正面に高見山が見えます。


▲左奥に榛原市内が見えます。


▲正面に高見山。この撮影場所は、民有地だ。
入口には、鹿やイノシシなどを寄せ付けない「狼の声」をセンサーで流す装置が付けられていて、早朝撮影は無理かな?
マナーを守らないカメラマンが居るとのことで、クレームが出ているとか。


▲正面に高見山。綺麗な夕焼け空だ。


柿のある光景

2017-12-18 20:24:20 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩


明日香路をぶらり・・・。

寒空に取り残された柿の実が、もの悲しい光景を作っていた。

何故、収穫が出来なかったのだろうか。

確か、柿の実が青い頃、ご主人が下草を刈られていたのだが・・・。

このまま、ひと冬を越すと、どのようになってしまうのだろう。

ちょっと気がかりな光景だ。







隣の柿畑では、柿の葉を集めて、燃やされていました。

風上で撮っていたため、むせながら涙ポロポロです。

上着も煙臭くて・・・。