土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。
昨日のブログに続いて、カメラのテストを兼ねて鞍ケ池公園で撮影した時の写真をご紹介します。
SONYのα6000は、ファインダー中央部を含めて285箇所で、任意にピントが合う位置を設定することが出来ます。
他にも、カメラを動かすことなく、ファインダーに写る範囲内であれば、自動的に被写体を追っかけます。

「鞍ケ池公園に展示中の『名鉄電車 ク2313、モ805』は、名鉄本線を48年間走っていました」

「園内の高台から見ていたら、偶然に陸橋・名鉄電車・来園者の色が一緒なのでパチリです」

「奥の牧場は、木曽馬『ふじとみさん、たかみさん、ちゅうささん』の3人?(3頭)の遊び場です」

「動物園は16時30分で閉門。他の施設を散策していたら、陽が落ちた西の空がキレイでした」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
昨日のブログに続いて、カメラのテストを兼ねて鞍ケ池公園で撮影した時の写真をご紹介します。
SONYのα6000は、ファインダー中央部を含めて285箇所で、任意にピントが合う位置を設定することが出来ます。
他にも、カメラを動かすことなく、ファインダーに写る範囲内であれば、自動的に被写体を追っかけます。

「鞍ケ池公園に展示中の『名鉄電車 ク2313、モ805』は、名鉄本線を48年間走っていました」

「園内の高台から見ていたら、偶然に陸橋・名鉄電車・来園者の色が一緒なのでパチリです」

「奥の牧場は、木曽馬『ふじとみさん、たかみさん、ちゅうささん』の3人?(3頭)の遊び場です」

「動物園は16時30分で閉門。他の施設を散策していたら、陽が落ちた西の空がキレイでした」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
α6000はなかなかすぐれものですね。
それほど重くなくて楽だし、AFが像面位相差検出方式で、正確で速いし、いいカメラだとおもいます。
新たなお供ができておめでとうございます
鞍ヶ池公園は若いころにデートで一度きり行ったくらいの記憶しかありませんが希少な木曽馬がいるんですね。
結構広くてたしか座って乗るモノレールの様な乗り物に乗った記憶がよみがえりました(笑)
SAも併設されてるから一度行ってみようかな。
α6000は素晴らしいです。
しかし、今のカメラは、いろいろな操作が出来すぎて、もっと簡素な方が効率はいいのでないかと思いつつ練習に励んでいます。
少し経ったら、今日の練習に出かけます
東海環状自動車道のPAを利用しながら、鞍ケ池公園へ行かれると便利ですね。
冬は園内に花が少ないので、春先からは花園となり、その頃に行かれて楽しんで下さい
月に一度は・・・鞍ヶ池・・・に集まりますよ!!!
ハーレー軍団の集まりは、それだけで強烈な被写体になりますが、鞍ケ池公園を背景にすると、更にパワーアップします。
天気がいいといいですね