So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

雨の日のLive

2012年03月18日 | 日記・エッセイ・コラム

西荻copo do diaのLive無事に終わりました。

ほっ。

雨の中来てくれた皆様ほんとありがとう

この初めての試みに立ち会ってくれて感謝です。

雨だったので、急きょ「A chuva」を入れました。

バーデン・パウエルのアルバムに入ってるとても好きな曲です

雨とともに愛と平安が訪れますように。

初試みの記念にセットリストを。

♯1
Quando a gente ama   (Oswaldo montenegro)

Jeasus joy of man's desiring (Bach)

Nella Fantasia (Morricone)

Guitar solo (Bach 無伴奏チェロ組曲より)

Habanera  from"Carmen" (Bizet)

A chuva (Ferreia)

Caminho das aguas (Rodrigo Maranhao)

♯2
Chanson l'adeu (Chopin)

Ave Maria(Bach)~Ave Maria (Caccini)

Ponta de Areia (Nascimento)

黒い瞳 (Russian traditional)

Acalanto (Caymmi)

Sakura (Naotaro Moriyama)

寺前さんのテナーギターがとても好評で、

セカンドセットのギターsoloを楽しみにしてくださった方がいっぱいいたのに、

私ったら、soloコーナーを忘れてしまって。。。

こういうおっちょこちょいな、あわてんぼうなところ

つい先日別の場面で注意されたばかりだったのに・・・。

反省。

でもでも、

その代わりAfter hours で生音演奏してくれて、

みんなで堪能いたしました。

結果オーライ。

「世界の名曲」と謳った割には、ちょっと国が偏ってるけど。。。

よく響く居心地のよいcopo do diaの空間と、温かいお客さま、美しいテナーギターの音色に支えられて

一歩を踏み出せたLiveでした。

クラシックの曲や、大好きなブラジルの曲にこんな形で歩み寄れて幸せ

まだまだやってみたい曲がいっぱいある。うふふ。

うまくいかないことも、失敗もたくさんしてしまっても

続けてたらいつか挽回できるチャンスがくる

あきらめちゃいけないなぁ。

今はまだ足りないとこがたくさんあっても、進む道が見えてこなくても

あきらめないことね、と思います

写真とってもらったの、もらっちゃいます~。ありがとう。

0317copo